「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

サワグルミって?

2016-10-07 | いとしき草花たち

・沢胡桃の実は、群がるカラスたちによってあらかたついばみつくされていた。


佐伯一麦さんの『散歩歳時記』ーー落葉焚きーーの中で、こんな一行に出合ってから、
沢胡桃が気になって仕様がない。
胡桃と言えば、硬い殻につつまれた樫胡桃や鬼胡桃を思い起こすが、
どうも様子が違うような気がする。

頭がいいカラスは、胡桃を車のタイヤに轢かせて砕けた中の実を食べると聞くが
そんな話ではないようである。
何しろ、カラスがついばむことのできる形なのです。

四季の山野草」さんのサイトで、サワグルミの実をはじめて知った。
こんな胡桃の実があったとは!これなら納得。
カラスだって好んでついばむことでしょう。

因みに、オニグルミは、銀杏のように外皮がついたままで落ち、
カシグルミは、トチの実のように、外皮から離れ、まるく硬い殻で落ちてくる。
そこがなんだかうれしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのう見た花

2016-10-07 | 日常の小さな喜び&こころ便り



差し穂したバーベナは、ぱっちりと。



山茶花なのでしょうか? 「獅子咲き」と言うのに似てはいるのですが・・・








明るく元気な10月のダリアも、シェニール織のハンカチの上にふわりっと。
秋の日々、嬉しきことたくさん咲きますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする