「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

坂を下ると

2013-07-20 | ルピナス♪ノート

  

   山の上ホテルからの急坂を下りかけた処。タラノキに似た葉と花。
  棘はないようですが。何でしょうか。
            

           ヴォ―リーズ設計の旧主婦の友社ビル。
           今は面影を残し建て替えられて、日大キャンパス。



   

   
   遥か昔の記憶ですが、「アミ」という喫茶店があり、友人たちの溜り場だったと聞きました。
   白いピアノが置いてあって、シャンソンなどのライブもやっていたような記憶が・・・。
   その「アミ」と同じ店なのでしょうか。時間が経ちすぎています。


   

   仕切られた空に惹かれて・・・、またも路地裏に入ってしまう。
    寄り道しながら、目的地の駿河台下へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎昼

2013-07-18 | 葛西スケッチブック

           たまには変わった道を通ってみようと船堀街道を西葛西方向へ。
           このところの猛暑。さすがに歩いている人もいません。
                      ヒマワリだけが健気に夏と向き合ってーー。  
                 
           
                                                        

           街道沿いの駐車場に変わったヒマワリが咲いていました!       
           後姿も美し。

                    






       いかにも炎昼の色を纏ってーー。ヒマワリも花様々。
      (この時は、初めてこの色の花に出合ったのですが、以後、出合ったヒマワリは、
      この色ばかりです。)今年はこの花が流行なのでしょうか。     

      暑気払いに緑のカーテンをどうぞ。


          

                暑中お見舞い申し上げます。     2013年盛夏
        


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹たちの住宅事情  ~新川べり

2013-07-18 | 葛西スケッチブック

   この川べりの両岸ずらーっと並ぶ白い石積。この一つ一つの隙間がすべて住処。
   これほど恵まれた住処をもつ蟹たちははないでしょう。
   散歩していると、かならずそこ此処にカニの姿を見ます。

   

    

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンテマ?! 

2013-07-15 | いとしき草花たち

     めばえた芽をポットで育てていたら、何やら四方八方に匍匐前進広がりました。
     なにかしら? しばらくは静観して確かめることにしました。


      
     
     
          ふと見つけた花の後(?)の壺型! ひょっとしてこれはマンテマでは??
      

   

   小さなかわいい花も見たかったのに、ほったらかしにしていて残念でした。 

   

  マンテマは、ヨーロッパ原産の帰化植物で、ナデシコの仲間です。海岸や道端などに自生。
  下の方の葉は先端が丸みを帯びたヘラ形ですが、上の方の葉は、先もとんがっていて、
  対生。やはりナデシコ科です。
  ここら辺では、シロバナマンテマがほとんどで、赤い花のものは見かけたことがありません。
  淡いピンクの花はありましたが。

  
   

  そういえば一年ぐらい前、マンテマを一本取ってきて植えていたことがありましたっけ。
  そのこぼれダネから芽生えたのかもしれません。

     
   ☆疑問が一つ・・・・・・・マンテマは、ひょっとしてスミレなどと同じように、閉鎖花を
                 出すのでしょうか??  調べてもわかりません。


             以前に出合ったマンテマ

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇のマドレーヌ

2013-07-15 | 日常の小さな喜び&こころ便り

   朝日カルチャー湘南(13日)の清川 妙先生の講演会は好評裡に無事終了。
  点字本で『兼好さんの遺言』を読んで、遠くから参加されたという方など、大勢の
  方が出席されました。
  ”生き生きと素敵な90代のひとり暮らしの方法” ひとりひとりの心の中にしっか
  りと届いたと思います。                               

  

   さて、 とっても素敵なバラのマドレーヌの「お福分け」をいただきました。
  鎌倉のニュージャーマンという老舗のロマンチックおいしいスイーツ。   

   
   
   後ろ、チョコっぽいのがアールグレイ味。しっとり上品な甘さで、本当に美味
   かった。

     

   ご当地だけでしか販売していないのでしょうか。デパートなどに出店して
   いるといいなあ。
   友人にプレゼントしたくなるようなおしゃれなおいしさです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする