「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

勢ぞろい   ~~オグロプレーリードッグ

2015-06-23 | 葛西スケッチブック

梅雨時の花々が彩る行船公園です。

  


        




        




オグロプレーリードッグも全員集合! 大人もちびちゃんもみんながぞろぞろ。夕ご飯はおいしいですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモさんはお留守?  ~新川遊歩道

2015-06-21 | 葛西スケッチブック

 

先日は抱卵中だったのですが、カモさんは居らず、卵が一つだけ残っていました。どうしたのでしょう。
              ???


                         

周りには、ひなを連れて泳いでいるカモさんもみあたらないし・・・・・カメさんはいましたが???



   

すっかり取り払われてしまったクロモですが、わずかに残った一本を発見。殖えるといいな。。。
右上の黒いゆらぎは、ボラの稚魚らしいです。ずいぶん大きくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑色の珠   ~スズラン原っぱの物語

2015-06-19 | いとしき草花たち

春には驚くほどたくさんの花を咲かせていたスズラン原っぱ――、
  






今はこんな具合になりました。 





たくさんの白い鈴の花は、はち切れそうな緑色の珠になっていましたよ。
大豊作?ですって! 
たくさんの花がはぐくんだ命の珠。つやつやの緑が、ちょこんと白い花のお帽子を乗せていますーー。この花の名残りは、ツユクサの花のように、実に吸収されていくのでしょうか。それとも、枯れて剥がれていくのでしょうか。確かめたいところです。



       




みんな思い思いの方向を向いていても、大事に抱えている命の珠。真っ赤な色になって秋を迎えるのは、驚くほど少ないのでしょうけれど・・・

今、珠実となったスズランの林の中ではどんなストーリーがひろがっているのでしょうか。
耳を澄ませば、密やかな風の響きが聞こえてくるかも~~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至福のマーマレード

2015-06-15 | 日常の小さな喜び&こころ便り


    


京さんのお母様お手作りのマーマレードをいただきました。
ほろ苦さも残しつつ、すっきりとした甘みと食感。これぞ、至福の味わい!
このマーマレードが大好きです。
お料理のプロだからこその譲れない数多の工程を経て、この深い味わいに至るとお聞きしました。
そんなに貴重な一瓶をと、申し訳ない気持ちです。
ありがとうございます。
一匙一匙、惜しみつつ、うれしくいただきます。

                


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もギンバイカ

2015-06-14 | いとしき草花たち

ギンバイカが咲きました。今年は、枝も伸び、蕾もいっぱいつきました。


    


     


   美しい雄蕊。さすがはフトモモ科です。


   

      

ご近所のギンバイカ。たくさんの雄蕊の目立つ花が樹冠を覆ってみごと!
わがやの鉢植えのルーツはここ。 

    ☆ ギンバイカ ☆  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする