空色のきもち

晴天の日も、雨の日もあるけれど、好きなものと一緒に毎日を過ごしています。

休日の過ごし方

2008-06-29 22:05:27 | つぶやき
メール音で目が覚めた。 え~~、何時だよぉぉ~~と思ったらもう9時だった。 びっくりするなぁ。 あ~日曜日かぁ。題名のない音楽会の日だぁ・・・。 30分くらいメールのやり取りをしてから、 「・・・・あれ~、そのTVって何時からだっけ・・・??」 もう終わってますがな。 「・・・・・・」 そっか~終わってたんだ~・・・・ ってまだ夢の中だ。 雨の音のする日曜日っていうのも、なんかいいよね。 . . . 本文を読む
コメント (4)

コンテスト

2008-06-28 23:24:19 | 出かけてみた
実に出場者50名のコンテストに娘が参加。 会場入りから数えたら、終演までの時間は6時間以上。 疲れた・・・。 演奏の持ち時間ひとり5分だとしても @5×50=250 つまり4時間10分だものね・・・。(実際5時間かかった、休憩含む) いつもちょっとだけ実力より上の曲で挑戦するのが常だけれど 今回の曲は実に「チャレンジャー」だった。 この曲を選んだ時点でうすうす感づいてはいたけれど、アドリブに次 . . . 本文を読む
コメント (6)

準備

2008-06-24 10:15:33 | つぶやき
うちの台所は、対面式なせいもあり案外狭い。 そこであわただしく夕食の支度をしていたら、 なにやら近づいてきてじっと見ているやつがいる。 「なんだ?」と不審な目を向けたら 「・・・夏になったらさ・・・料理教えてね・・・」 えっ! いきなりなにを言い出したんだ? 「なんで?」とか「作りたいものでもあるの?」という問いかけには はにかむように笑うばかりで、返事をしない。 う~む・・・ と考えて . . . 本文を読む
コメント (16)

CDの整理を試みる

2008-06-22 23:39:21 | つぶやき
図書館から借りてくるようになって以来、爆発的に増えたCDの山。 積んどくばかりでなく、多分に探し物をしたり ひょんなことから聴きたくなったりするので、 まったく同じ姿をしていると探しにくくて仕方がない。 分類して、シールでも貼って分類しておこう! と思い立つ。 しかしながらジャンルわけが苦手な私。 おまけに最近は“クロスオーバーもの”を多く聴いている。 さ~て、どうしたもんだか? ざっくり . . . 本文を読む
コメント (4)

久々、ハンドベルコンサート

2008-06-21 22:59:29 | 奏でる
久しぶりにハンドベルのコンサートをしてきました。 小学校での演奏です。 父兄参観の後に、全校生徒を集めてのコンサート。 本降りの雨の中、父兄の方も多数見えていて体育館は蒸し風呂・・・。 音響のあまりよくない会場だったため、マイクスタンドを使ったり 音量最大で演奏したり、普段やりなれない方法をとっての演奏。 なかなかスリリングでした。 1時間弱のコンサートは、途中で生徒参加型でもあり 高学年に . . . 本文を読む
コメント

憧れ

2008-06-20 10:36:04 | つぶやき
きれいにネイルをしている人を見ると、羨ましいな~と思う。 やったことない。 つめを伸ばす、ということ自体が、ない。 楽器をずっと扱ってきたから、ということも大きな要素だとは思う。 でも、別にプロ並みにやってるわけじゃないし・・・ たまには・・・と思ってみても、やっぱりなれた感覚とちがくなると 切りたくてしかたなくなってしまう。 というわけで、小学生並みに切りそろえた爪と、 化粧っけのない顔・ . . . 本文を読む
コメント (14)

風の都

2008-06-18 15:47:38 | 音の旅
久々のオフ。 あっちへふらふら、こっちへふらふらする中で、 「あ!古武道のアルバム、リリースされるのって今日じゃなかった!?」と思い出した。 その前に図書館に行って「義太夫」とか上妻宏光(津軽三味線)なんかを借りていたから その関連で思い出したのかもしれませんが。 「義太夫」は最近読んだ本から。一度は聴いてみなくっちゃ、ということで。 上妻さんは、東儀さんと道山さんと3人で 邦楽の若手ホープ . . . 本文を読む
コメント (6)

仏果を得ず

2008-06-17 10:27:18 | 本の森
三浦しをん『仏果を得ず』を読む。 浄瑠璃って、観たことありますか? 私は残念ながら、まだないのです。 伝統芸能の世界へ、外部から飛び込んでいくってどんな感じなんだろう。 浄瑠璃は義太夫、三味線、人形の三役が合わさって上演されるものだけど、 浄瑠璃に興味を持ったとき、その中のひとつに特に惹かれる理由ってなんだろう。 ひとつひとつ、特徴があって、それぞれに魅力的なのにね。 さらに、歌舞伎に似た . . . 本文を読む
コメント

ナルニア国物語~カスピアン王子の角笛~

2008-06-15 22:18:42 | 映画の世界
映画を観にいった。 気分転換が必要な、煮詰まってイライラしている子を連れて。 「ポイントが溜まっていますが」といわれ、大人1人分ただであった(ラッキー!) ポイントって、どこのも溜めるばっかりで、使えるほどにまでなったことなし。 映画1本分っていうのは、なんだかずいぶん得した気分だった。 さて。 連作ものって、だいたいだんだんおもしろくなくなっていくよね~ とブツブツいっている連れ。 まったく . . . 本文を読む
コメント (4)

2008-06-14 10:06:17 | つぶやき
緑は、あんまり好きな色ではない。 身につけるものに、緑を選ぶことは「ない」といっていいほど。 日本人の一番好む色は、「新緑の色」と聞いたことがあるけれど、 「緑は目に優しい」という話も知っているけれど。 山に入って、森林浴したい、という気持ちもあんまりない。 なんでだろう? 5月ごろ、新緑に燃える山並みを、車窓から見た。 遠くの山だったので、なんだかどす黒いくらいの緑と新緑の若々しい緑が入り . . . 本文を読む
コメント (12)

研修

2008-06-12 17:55:55 | つぶやき
「研修」と名のつくものは、どんなに堅苦しくないものであっても何となく疲れます。 普段行き慣れない場所へ行き、たくさんの人に会い、 話をきき、ディスカッションする。 ついつい、参加者が満遍なく話しているか、 自分の話は独りよがりの話になっていないかが気になり 自分が持ち出した話題は、自分で引き際を考えてしまうというか、 「じゃあこれが結論ですね。ありがとうございます」と締めてしまうというか・・・。 . . . 本文を読む
コメント (2)

占い

2008-06-08 22:30:32 | つぶやき
「占い、ついついみちゃうんだよね~」という話で盛り上がる。 「そうそう、“つい”ね」 「で、忘れちゃうんだよね~笑」 「そう、すぐにね」 なのになぜかみたくなっちゃうんだよね、という話。 私もそう。 全然信じやしないのに、あれば「どれどれ・・・」と見てしまう。 そんな話をした後だったから、つい書店で探してしまった。 なのに手に取ったのは『B型 自分の説明書』。 ハイ、ワタクシB型です。 . . . 本文を読む
コメント (13)

ご案内 3

2008-06-07 22:14:56 | 出かけてみた
これ何だかわかります? 富士山の雪解け水が、湧き出しているんです。 近辺の飲料水を一手に引き受けている富士山からの湧き水です。 でも、ずいぶん湧水量が減ったなぁ・・・。 このあたりは公園になっていて、散策ができます。 ごく普通の散策路、と思いきや・・・・ 「竹が生えてる! 珍しい!!」 えええ?? そうか、北の地の竹は竹林のようにはならないのね。 微妙にソテツが混じっていることや、白色の露草 . . . 本文を読む
コメント (12)

ご案内 2

2008-06-06 00:27:06 | 出かけてみた
さて、特にご案内するところもないのですが・・・ 今日は曇天により、箱根に行っても伊豆に行ってもあまり意味がない。 きれいな景色が見られないからね・・・。 富士山みてほしかったのにな。 じゃあ、三嶋大社へ行きましょう。 わざわざ遠回りして、せっかくだから、と大鳥居から境内へ。 いきなりあったのが「たたり石」。 そして若山牧水の歌碑。 神池には大量の亀。これはまさに♪親亀の上に~小亀がのって~♪ . . . 本文を読む
コメント (2)

ご案内 1

2008-06-05 22:57:44 | 出かけてみた
さて当日。 朝からもちろん、メールが入ります。 便利だよね~携帯メール。 どこにいるのか、待ち合わせも簡単。 そうです、あれだけお祈りしたのに、膨大な量の郵便物到来により、 ワタクシ、待ち合わせに遅れました・・・・。 遅れること15分。 駐車場に車を止めて、走ります~「どこにいるんだ~~~」 向こうから走ってくる2人連れ発見!!! 「きゃ~~~!!!!!」 年甲斐もなく叫びました(爆) やっ . . . 本文を読む
コメント (11)