空色のきもち

晴天の日も、雨の日もあるけれど、好きなものと一緒に毎日を過ごしています。

というわけで

2017-05-28 23:04:00 | 猫町パレード
新入りさんがやってきました。 ただいま2か月なり。 . . . 本文を読む
コメント (2)

転がりだす

2017-05-25 21:36:39 | つぶやき
予期していなかったわけではない。 そのうちそうなるだろうな、と思っていたし、少しずつ準備しよっかな、 と心づもりはして、はいた。 でもここにきて急激にアクセル踏まれた感じ。 え! うそっ! そんなに早く?? という状況になり… あれれ、どうしよう。 もう、出かける予定くんじゃってるよ?? とりあえず、本当にとりあえず 大急ぎで部屋の片づけをしてみる(バカ) でもリコーダーも吹 . . . 本文を読む
コメント

リコーダー

2017-05-24 22:51:09 | 奏でる
ご無沙汰しています。 山ほどアップできていないことはあるのだけれど 最近のトピックスをひとつだけ。 新しい楽器を購入! 一日10分を2週間、3週目は15分…と少しずつのばしていって 最終的に一日2時間程度吹けるまでにする、という慣らし期間に入りました。 これね、意外と…ですわ。 楽器ゆえに、音が出ます。当然。 防音室なんてものは持っていませんので、 吹くことのできる時間は限られて . . . 本文を読む
コメント (2)

あんまり使っていないけれど

2017-05-21 22:23:40 | つぶやき
突然メール受信ができなくなった。 わけのわからんエラーメッセージを解読。 セキュリティソフトの関係? 問い合わせて、いろいろ操作したけれど 結果、セキュリティソフトのせいではないことがやっと判明。 次はプロバイダか… ゆくゆくはwindowsなのか。 …めんどくさーい! . . . 本文を読む
コメント

おでかけ

2017-05-14 22:37:59 | つぶやき
久しぶりに友達とお出かけ。 都会は田舎よりたくさん歩く! あるく! 歩く! 足が棒になったので、今日は無事に帰宅したことをヨシとして 疲労回復を図り、明日に備えることにする。 絵の力ってすごいなぁ。 明日から、言葉にしていければいいのだけれど。 そうだった。このブログを始めたのも 表現の練習のため、であったのだった。 最近なまけっぱなしだった。 また、少しずつ、自分のできる範囲 . . . 本文を読む
コメント

勇気を出して、清水の舞台から…

2017-05-10 23:26:15 | 奏でる
ずっと考えていたことではあるのだけれど。 新しい楽器を買うことにした。 自分のために、自分だけのために、 これだけ大きな金額を使うのは…なかったかな。 というわけで、決断するにはまさに「清水の舞台から…」だった。 ソリスト用の楽器がほしいわけではない。 派手な音はしなくていい。 でも、アンサンブルの中で核になるような あの音に合わせていけばいいんだ、と思えるような 懐の広い、安心感のある音 . . . 本文を読む
コメント (2)

たぶん、ちょっとバカです

2017-05-08 23:41:43 | つぶやき
やった! 2連休だ! って… 土日休みの2連休より、日月休みの2連休にテンションが上がりまして。 だって、今日みんな働いてるんだよ? とはいえ… GWがしっかりあった家人たちの、残骸(布団とか、洗濯物とか)を干して 「ぎゃ! 草がボーボー」な庭で草取りして 資源ごみ出しして 冬物の整理をして、また洗濯して干して そうそう、ホットカーペットも外さないと。 あ、そうそう、ねこトイレも洗わなく . . . 本文を読む
コメント (2)

美女と野獣

2017-05-07 23:41:45 | 映画の世界
映画「美女と野獣」をみる。 監督:ビル・コンドン 出演:エマ・ワトソン    ダン・スティーヴンス    ルーク・エヴァンズ 2017年 アメリカ もちろん話の内容は知っている。 たぶんミュージカル映画であろうことも想像していた通り。 エマ・ワトソン、かわいかった。 で。 知ってる曲ばかりだ、ということに驚いた。 映画用に作った新曲は知らないのは当たり前だけれども。 いつ聴きなじんだ . . . 本文を読む
コメント (2)

録画がたまる

2017-05-05 23:56:41 | 音の旅
連休中、いかがお過ごしですか。 私はいつも通り、祝日はあまり、というかほとんど関係ない職場なので ほぼ出勤しております…(泣) 溜まっていく一方の録画を少し見なくては、というわけで 最近の録画は音楽系ばかりですけれども… おげんさんといっしょ、みました(笑) すごいね●HK。 おもえもん、もすごかったけどね。 昔の、子供時代にみていたあの放送局と同じとは思えなくなってきてるね。 他局ネ . . . 本文を読む
コメント

『最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常』

2017-05-04 21:59:24 | 本の森
『最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常』二宮敦人 を読む。 芸術を極めよう、とする人たちが、一風変わっているのは想像に難くない気がする。 天才なのか、努力してそうなってるかはいろいろあるだろうけれど 時間はたっぷりかけていると思うんだよね。 そしたら、ちょっとくらい、みんな知っている(と思われること)を知らなかったり 「そこ、こだわるんだ!」なところにこだわって延々…なんて時があっ . . . 本文を読む
コメント