空色のきもち

晴天の日も、雨の日もあるけれど、好きなものと一緒に毎日を過ごしています。

おはぎさん

2008-11-29 14:24:01 | 音の旅
いろんな音楽を聴いている私ですが、 最近「弦楽器が好きなんだな」って感じています。 チェロはとても好き。 同列ぐらいでポイントが高くなってきているのがギター。 そしてただ今注目しているのが大萩康司さん。 「おはぎとおみち」だとか 「出光賞が・・・」って言ってた、彼です。 「Un dia de Noviembre」「Cielo」「bleu」と3枚聴いて、やっぱりいいな~ なんて思ってます。 . . . 本文を読む
コメント (8)

The Promise

2008-11-28 08:59:50 | 音の旅
毎朝時計代わりについているTV。 きいていたらいきなりIL DIVOが出てきた。 「来週火曜日生出演で 生歌披露」 「え~~!?」っと変な声を上げたら 「アルバム出したの?」ときかれた。 「そうなんだよ。来週?ああそうか12月に来日って言ってたね」 もう来週は12月なんだ。早いなぁ。 それと、やっと「(私が)好きなIL DIVO」だと、 彼らの顔を見て「IL DIVO」だと、わかるようにな . . . 本文を読む
コメント (10)

北欧に想いをはせる

2008-11-27 00:10:51 | つぶやき
「北欧好き、好き!」といっていたのを覚えていてくださったのでしょう。 素敵な本と音楽をいただきました。 「イルムス」のデザイン&ライフスタイルの本。 詳しく説明もされているけれど、 眺めているだけでも色彩豊かで美しい。 今はきっと「寒い」なんてもんじゃなく寒い季節に向かっているのだろうけれど、 寒さの中での丁寧な暮らしぶりが伺えるよう。 それとともに、アカペラで、多分スウェーデン語で歌われる音 . . . 本文を読む
コメント

降臨

2008-11-26 23:47:15 | 音の旅
CDを買う。 そんな時「予約特典」としてポスターがついてきた場合。 もしくはA店では割引、B店ではカレンダーつき(割引なし)といわれた場合は、 どちらを選ぶ?? 私は特典要らないってずっと思ってたんです。 ポスター貰っても、どこに保管すればいいかわからないし。 部屋に貼る、はしませんし。 でもここ最近、いくつかのポスターを貰ってしまった。 貰ってしまったら、見てしまう。 見たら・・・どうしよう . . . 本文を読む
コメント

誕生石・誕生花

2008-11-25 09:41:05 | つぶやき
自分の誕生石が何か、というのは女性ならご存知の方は多いはず。 11月生まれの私は「トパーズ」。 ちょっと地味?? 秋色のその石は、きらびやかな宝石の中で特別目を引くということもないような。 もともとアクセサリーをあまり身につけない私は 宝石店にも縁がない。 でも先日何の気なしに通りかかった店頭で見つけたものがありました。 「ブルートパーズ」 そんなのあったんだ!という驚き。 あれこれごちゃご . . . 本文を読む
コメント (6)

空間を生かす

2008-11-23 21:54:26 | 地球屋
最近、こんなのも作りました。 普段はあまり選ばないものに挑戦シリーズ。 空間が大きく開いているものは、あまり得意でないということがよくわかりました。 間違えてばかりで、時間がかかることかかること。 できあがってしまえば自画自賛なんですが。 . . . 本文を読む
コメント (11)

Musical Saw

2008-11-22 15:03:05 | 音の旅
「のこぎりで奏でる音楽があるらしくて・・聴きたい!」 などと以前言ってたのを覚えていらっしゃる方が、 きっとお友達の中にはたくさんいることでしょう。 「ま~た、へんなのに興味を持って・・・」 なんて具合にね・・・ 「題名のない音楽会」でその演奏を見ることができて、 「あ~夢がかなったわ」(おおげさだって・・・)と ひとまず決着はついていました。 そして先日、とあるきっかけで「はじめにきよし」 . . . 本文を読む
コメント (2)

フロイデ

2008-11-20 23:01:40 | 本の森
年末が近くなってくると街にあふれるもの。 クリスマスソング、クリスマスオーナメント、デコレーション&ライトアップされた木々、 第九に忠臣蔵・・・?? あんまりにもお決まりのように出されると 天邪鬼な私は敬遠・・・。 そしてどれもちゃんと知らずに今に至る。 『感じて動く』佐渡裕(聞き手:辻秀一)を読みました。 「世界を飛び回る指揮者が、現地のオーケストラと共に演奏会を行う場合、 通常の練習期 . . . 本文を読む
コメント (8)

影絵の季節

2008-11-16 21:52:44 | 本の森
「影絵の季節だね」 そんな言葉がさらっと出てくるなんて、なんてステキな感性なんだろう。 夕焼け空の写真を撮ったら、大きな木がまるでシルエットになったみたいだった。 だからその言葉がとってもよくわかった。 友達の一言にドキッとしたりする。 メールって便利だ。 遠くの友達でもまるで近くにいるように感じられる。 影絵といえば、とダヤンの切り絵のことを思い出す。 張り切ってやっていたけど、やっぱり全作 . . . 本文を読む
コメント (4)

久々にIL DIVO

2008-11-13 23:09:36 | 音の旅
早いものでもう2年経つのかな。 やっとNEW ALBUM 発売ということで、だんだん盛り上がってきてますね。 ちらちらとインタビュー映像をみ(せてもらっ)たり (自力でなかなか探し当てられないので・・ フォーラム内で迷子になります、英語だし、細かい字の羅列は探す気をそぐ) 歌を聴いたりしております。 「濃い」ままです、Carlos。 そして歌声も健在・・ 声も大きいまま・・・ でもやっぱり好 . . . 本文を読む
コメント (6)

あれこれ

2008-11-09 14:04:00 | 本の森
最近インプットに忙しかったです。 興味のあることを調べて、読んだり聞いたりしていて 「あ!」とか「わぁ!!!」とかいう感動や これは友達にもきいてほしいな!なんてこともたくさんあった、 ような気がするのですが(オイ) あまりにも「じゃあこっちはどうよ?」「え、それってこういうこと?」 っていうのが次々やってきてしまって 今となってはどこから話せば伝わるのか そもそも伝える必要あるの?(勝手に書い . . . 本文を読む
コメント (10)

不在伝票

2008-11-07 10:43:27 | つぶやき
不在伝票がはいっていた。 ・・・?? 何か頼んだっけ? 「○○(苗字)さまへ、ご本人様からお荷物が届いております」 ・・・・ 全員同じ苗字ですが・・・ どこからだろう、そして誰の荷物? 荷物が届く時にはほぼ必ず「受け取っておいてね」といわれる。 でも今回は誰もそんなこといってなかったな。 やだなぁ・・・ そんなことを思いながら連絡をして持ってきてもらった。 小さい割にはずっしり重いダンボ . . . 本文を読む
コメント (8)

遠くの友達

2008-11-06 23:00:24 | 音の旅
楽しみにしていた栗コーダーカルテットのNew Album「遠くの友達」が届いた。 今回はボーカルものが多く、いつもとはまた違った雰囲気♪ 夏フェスのTVで聴いた「アパオの海外出張」こんな曲だったんだ、とか みんなのうたできいてた「Popo Loouise」とか 「溜め息の橋」も、・・・ と、案外すでに聴いたことのある曲もいくつか。 音楽を聴いて、映像が頭に浮かぶっていうのも楽しいものです。 . . . 本文を読む
コメント (2)

ついうっかり・・・

2008-11-04 14:25:24 | 音の旅
音楽ビンボーになるからと、ずいぶん我慢していたのですが。 栗コーダーカルテット演奏の古楽(ダウランドとかヘンデルとか)が聴きたくなって。 探しちゃったのが運のつき。 すでに大体のCDは持ってるつもりでいました。 そして、手は出すまい、と思っていたCDの中にお目当てのものが入っているのを発見し、 加えて「移民の歌」が入っているのも見つけてしまい。。。 「移民の歌」 そうLED ZEPPELIN . . . 本文を読む
コメント (10)

読書環境

2008-11-02 23:49:27 | 本の森
本を読むとき、どんな場所で読んでいますか? そんなたいそうな話じゃないんだけど。 私はね、基本家にいるので、家で読むわけですけど。 でも、居間で椅子に座って読む本と、 夜寝る前にちょこっと布団の中で読む本は違う。 で、外出時には必ず本を持っている。 これは薄手の文庫本が多い。 そういう風なので、常に平行して読んでいる本が存在してしまうわけで。 わかりやすい本はいいんだけど・・・ 時々、少し前 . . . 本文を読む
コメント (10)