空色のきもち

晴天の日も、雨の日もあるけれど、好きなものと一緒に毎日を過ごしています。

エリザベート

2017-10-30 22:12:45 | 映画の世界
友達から借りたミュージカル「エリザベート」。 トート役を彼女が大好きなマテくんがやっていて。 舞台の上の彼は、写真とはまた違った印象だった。 「エリザベート」という話?を、ミュージカルを、 はたまた実在に人物のことを、本当は全然知らなかったんだなと思った。 ハプスブルグ家最後の皇帝フランツ・ヨーゼフの奥さんでしょ? フランツ・ヨーゼフがマザコンで、お母様に頭が上がらないから、辛い思いしたんだよ . . . 本文を読む
コメント

雨の日曜日

2017-10-29 21:23:00 | 猫町パレード
最近、後輩猫(メインクーン/男子)に追いやられて 性格的にも奥ゆかしい先住猫(アメリカンショートヘア/女子)は ますます触らせてくれなくなっている。 しかし土曜日。 朝ぼーっと座っていたら、ちょいちょい、と膝を触る手が。 みると先住ねこ。 どうしたの? と聞いてみたら ひょいっと膝に乗ってきてくつろいだ。 う、うれしい… うれしいんだが、出社なんだよ… というわけで、至福の時は10分足 . . . 本文を読む
コメント

イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密

2017-10-27 22:49:22 | 映画の世界
映画「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」をみる。 監督:モルテン・ティルドゥム 出演:ベネディクト・カンバーバッチ     キーラ・ナイトレイ     マシュー・グード 第二次世界大戦下。 ドイツの難解な暗号「エニグマ」を解くために奔走したイギリス人天才数学者のお話。 コンピュータの原型は、エニグマを解くために作られたマシンだったのか。 知らなかった… 実話だということ . . . 本文を読む
コメント

ニッケルハルパ

2017-10-25 22:56:49 | 音の旅
ニッケルハルパ、という楽器を先日初めて知った。 スウェーデンの伝統楽器で ヴァイオリンのような胴体なのに鍵盤がついていて 弓で弾く、って… 「鍵盤付きヴァイオリン」といわれたら、まさに!という格好をしている。 弦楽器に分類されるんだね。 ヴァイオリンに似た音色かもしれないけれど もっと民族音楽寄りで 愁いがありながらも、ダンス向き、というなんとも抽象的な表現しかできず… その方、榎本翔太さん . . . 本文を読む
コメント

音に酔う

2017-10-24 23:43:19 | 奏でる
音程が合わなすぎて、 どうにかしようとすればするほど合わなくなって 結果、基準にすべき音程も自分のなかでわからなくなり… まるで乗り物酔いのように頭痛… 何をどうしたら良くなるのか、 出口はみえないけれど 明日また練習してみよう。 とかなんとかいいながらも、 思いがけないところで さまざまなご縁が結ばれて リコーダー仲間の輪が広がっていく楽しさを体感中でもある。 欲を出して、もう少し . . . 本文を読む
コメント

書き出してみた

2017-10-23 22:41:21 | つぶやき
滞っているものを視覚化してみよう、キャンペーン実施。 とりあえず録画してあるもののタイトルを書きだした。 気になっていた映画の録画、 音楽番組、たまには見たくなるドラマ、 ちょっとだけ美術系 そして外せない北欧の旅(というか旅番組は好き)。 そうそう、アイスショーも。 とてつもない量だったw 困っちゃうなぁ。 全部見ようとしたら何時間かかるんだろう。 ていうか、何日かかる?? 何カ月?? . . . 本文を読む
コメント

気の滞りをなくす

2017-10-22 22:45:31 | 出かけてみた
季節外れの台風が接近。 いくら最強晴れ女2人vs強烈雨女の戦いをしたところで さすがに勝てない、雨模様。 それでも予約をしているから…とおでかけ。 ますは行ってみたかったお店でランチ。 ハンバーグがウリ。 グリーンカレーもおいしかった メインは天然石ブレスレットのメンテナンス。 気の滞りを解消すること、リンパとかを気を付けたらいいよ。 そのために小さな習慣、長く続けられるよ . . . 本文を読む
コメント (6)

グランプリシリーズ開幕

2017-10-20 23:21:29 | フィギュアスケート
グランプリシリーズ開幕第一戦、ロシア大会。 今年もフィギュアスケートシーズン到来。 新しい選手、新しいプログラム、新しい技が目白押し。 特に推している選手はいないけれども、相変わらず男子シングルが好き。 本当はペアもかなり好き。 (でも、なかなか放映してくれないからさぁ…) そのままオリンピックシーズンへとなだれ込むであろう今年。 フィギュアシーズン到来とともに 冬の足音も聞こえてくるよ . . . 本文を読む
コメント

バッハを聴く

2017-10-19 22:39:39 | 音の旅
先日のミュンヘン・バッハ管弦楽団のコンサートから、 にわかにバッハブーム。 お友達からいただいたバッハを聴きまくり。 ミュンヘン・バッハの創設者、リヒターの振るバッハ。 ミュンヘンバッハの音に、というか、表現に似てる気がする。 (あくまで個人の感想) バイオリニスト、ネマニャが演奏するバッハ。 ネマニャって、明るくて軽やかでパワフルでパッションあふれる演奏をするイメージだったんだけど バッハ . . . 本文を読む
コメント

171007 ARTS & CRAFT SHIZUOKA

2017-10-18 21:58:10 | 出かけてみた
先日行われた静岡のクラフトフェアへ。 ドライブがてら、車にて。 久しぶりに西に走って、 やっぱり海沿いがいいよね、と新東名ではなく東名で。 途中、由比にて海を眺める。 雨予報だったけれど (実際、明け方まで結構しっかり雨は降っていた) 晴れましたね。 初めて行く「静岡縣護国神社」。 駐車場はないとのことで、近隣駐車場を探しつつ。 以前行った「Village」と同じ主催者だった . . . 本文を読む
コメント

ネコメンタリー

2017-10-17 22:18:02 | 猫町パレード
気温の変化についていくのが大変なくらい、急激な気温低下。 寒くなると見たくなるのが、北欧の風景。手仕事。 ねこの番組。 「ネコメンタリー 猫も杓子も。」の 吉田修一さんの回をみる。 金太郎、銀太郎という二匹の猫と暮らす吉田さん。 とても片付いた家で 猫グッズにまみれていない、大人の空間で暮らしているように見える。 そして、ほとんど猫に話しかけない。 猫もすり寄ったりするものの、吉田さん . . . 本文を読む
コメント

つめ

2017-10-16 22:18:10 | つぶやき
楽器を演奏するので、爪を伸ばしたことがない。 だから、「伸ばせない」とか「割れちゃう」といった悩みには無縁ですごしてきた。 しかしだ。 やはりこれは加齢というものなのだろうか 伸ばしていなくても、割れるのだということをじっかんするようになった。 最初はほんの少しのざらつきなのに、 洗髪の際に、髪が、何もそんなところに挟まらなくてもいいのに、 なんてところにはさまって、大きくえぐられるよ . . . 本文を読む
コメント

『ボクたちクラシックつながり』ピアニストが読む音楽マンガ

2017-10-12 22:41:53 | 音の旅
『ボクたちクラシックつながり』   ピアニストが読む音楽マンガ  青柳いづみこ を読む。 「のだめカンタービレ」「ピアノの森」「神童」 などの漫画を通して、音楽について語っている一冊です。 第一章 一回読譜したらとっととやるぞ! 第二章 楽譜通り弾け! 第三章 バレンボイム対ホロヴィッツ!? 第四章 コンクール派と非コンクール派 第五章 留学--クラシックをやるなら海外でなきゃ駄目? 第六章 . . . 本文を読む
コメント

くよくよするときは

2017-10-11 23:07:57 | つぶやき
寝る。 深呼吸する。 きっと明日はいい日になると信じる。 いい日にする努力を惜しまない。 お休みなさい。 よい夜を。 . . . 本文を読む
コメント

休み

2017-10-10 23:07:32 | つぶやき
婦人科検診の予約をしていたのだけれど 日程がはっきりしなかったために 予定日2日とも休みを取っておいた。 健診はもう一方の日に決まった。 したがって、今日の休みは何の予定もない。 ただ単に休み。 この「予定のない休み」というのがなかなか曲者で… あれもしよう、これもしようと、予定を詰め込む(主に掃除とか、やらなきゃ「いけない」もの)と だいたい息切れするのよ… 季節の変わり目で、今一歩調子も . . . 本文を読む
コメント