つれづれおもふ

思えば遠くに来たもんだ~ぼつぼつ語る日々の出来事

こんなミニの踏切が!!

2024年05月30日 | 徒然に、
仕事を終えて最寄り駅に向かった
ふと「高野豆腐が切れかけている」と思い出した
 
旦那様、どこで読んだか高野豆腐が己の体調に良いと知り、
高野豆腐を煮たものを食前に二切れ食べる
始めは大きなものを煮て切っていたが、
ひと口大のものをみつけ長い間重宝していた
東京に移ってからも、同じものを使っていたのが、
だんだん扱いがなくなっていった
 
前はでかけたついでに手に入れていたが、
今ではわざわざ行かないとならないところでしか手に入らない
 
仕事先の最寄り駅、
帰り道で言うと駅を通り越した先にあるスーパーもおいている
わざわざまた出かけるのも億劫だから、このまま回っていくかと…
 
棚にあったのは5袋
全部なくしたら失礼かと4袋だけかごに入れた
 
駅に戻るのは面倒くさいなあ…だいぶ先まで来ているので
とりあえず家に向かって歩き始めた
ふらふら歩いていたら、いつもと違う道を歩いていたらしく
 
へええええ、こんなミニの踏切が!!
 
 
線路の向こう側に行かないとらないのでうれしくなってあくのを待った
 
ここら辺の人にとっては便利のよい踏切なんだろ
と、JR北海道の風景を思った
かの地は、こんな味のある風景ばかりです
 
ついつい風景にうれしくなって家まで歩いて帰ってしまったが、
 
たどり着いた我が家では、へとへとだった
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見上げたら

2024年04月25日 | 徒然に、
良い日和になり、というか少しむっとするくらい
なので空気の入れ替えをしようと二階の掃き出し窓をあけ、ふと見上げたら、
 
 
なんとまあ、
昨年植木屋さんに入ってもらったときに頼んで、雨どいの流れ落ちる場所に蓋を取り付けてもらった
木が近くにあるので、落ち葉が詰まってしまう前にとしたのだが…
 
多分そこにたまった枯葉を土壌にしているのだろう
どうなるのかなあ???
ちょっとしばらく様子を見よう
 
畑ができるようなら、植木屋さんに相談しないとならないなあ
 
しかし、こんな雨風のふきっさらしの頼るものもない場所に、すごいものです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟・鶴岡…もろもろ

2024年04月19日 | 徒然に、

満開の桜の下で、梅の小枝をバケツに入れて売っていた

あまりのきれいさについ

「これから東京に帰るんだけれど、運べるかしら?」と聞いた

販売していた女性の方たちが、一斉に頭を悩ませてくれた

「なるべく蕾のところを、キッチンペーパーがあったよね…濡らして、

車ですか?車なら、なるべく涼しいところに立てておけます?」

バケツにたくさん入れられている枝の中から良さそうなのを何本か選んで

「これはおまけ…全部で300円でどうですか?」

頭に浮かんだのは向かい家の新仏さまに備えてもらいたいな…ということ

喜んでもらえる…確か、向かいも東北に血筋があったはず

満開の鶴岡の花をめでてもらいたいと思った

半分をお向かいに届け、半分を玄関に…あっという間に花が開いた

 

旦那は挿し木にしてみると言っている

根がついてくれるといいが、暑い東京でどうなるか……

 

新潟で限定販売されたコンサドーレのグッズ

ビジターでしか手に入らない“やつ”

末っ子と、札幌の友人親子と、大人買いしてしまった←私にしては、、、

それぞれに選手の背番号がついていてそれは見えないようになっている

開けてからのお楽しみ

 

そして、ルヴァンカップ戦が沼津であると末っ子が駆け足で上京した

沼津の監督はゴン中山 選手としてピッチでプレイできたのは札幌が最後だったはず

夜中につく飛行機できて、翌日沼津へ、夜中に戻り、翌日帰っていった

「シートある?芝に座るらしいんだよね」

アマゾンプライムで流すと知り、旦那は初回無料を繋げた

山のてっぺんの空気がきれいそうなスタジアムだった

帰ってきた末っ子が「集客数最高だって3000人 バスがもうやばかった」

普段は1000人も入ればよいらしい

ドンべとはいえJ1チームが来るというので沼津の人が集まってくれたらしい

コンサドーレのサポーターも500人程度はいたようだ

選手冥利につきる!

 

J3チームにも勝てる気がしない今のコンサドーレだが頑張った

末っ子も気分よく札幌に戻っていった

次はいつ来るの?と聞いたら

「次のルヴァン、京都か長野なんだよね、長野だったらどうするかなと思って」

どちらにせよ…コンサが末っ子を連れてきてくれる 感謝

できればもう少し勝ってくれるとありがたいなあ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の人にお願い

2024年02月06日 | 徒然に、

冬タイヤを用意できないのであるなら、

雪の日に、車で出かけないでください

 

「冬タイヤ用意できない貧乏人は、雪の日に車で出かけてはいけないんですか!」

という非難が、冬タイヤ装着を呼び掛けた人のブログに届いたそうだ

大きな声で言います

 

あったりまえです!

 

貧乏、金持ち関係ないです

 

街中を裸足で歩く人はいないだろうし、

あつあつのラーメンを手づかみで食べる暴挙はしないでしょう

 

雪の日に冬タイヤは、それくらいあたりまえなことです

 

我が家の車は、東京に来てからも念のため冬タイヤに履き替えています

でも、雪が降ると、周りの運転が恐ろしくて車が出せません

雪の降る日に夏タイヤで走行するドライバーが怖いのです

滑ってこられたら避けられません

雪の坂道を上るのはちょっとしたコツがいります

下り坂も結構、要領があります

それを知らないドライバーは、たとえ冬タイヤでも坂道を登りきることはできません

安全に下り終えることができません

轍にはまったら抜けられません

 

雪道運転の経験が少ないドライバーの方たちへ

雪が降ったら、滑ります

夏タイヤで大丈夫など決して思わないでください

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜柑色のうれしみ

2024年01月13日 | 徒然に、
いつも蜜柑を送ってくれる友人宅でちょっとあって、そのやり取りの後、
「自宅にあるもので悪いが」と届いたいろいとりどりの蜜柑たち
 
蜜柑色のうれしみ!!
 
南柑、ポンカン、早生のなんだか、レモン、一番でかいのが紅マドンナ
 


蜜柑の産地の家には、こんなにいろいろな種類の蜜柑があるんだ!
 
旦那はもううれしくてしようがない
やっぱり産地から直接届くこの蜜柑おいしいのです
酸味がちゃんとあり、あまいばかりでない
蜜柑のにおいと味がする
 
いいなあ、ほんと産地はうらやましい
 
紅マドンナ いの一番にいただきました
みずみずしくてジュースを食べているよう…て表現が変?
でもシュルっと流れ込みました
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする