つれづれおもふ

思えば遠くに来たもんだ~ぼつぼつ語る日々の出来事

もう一つ

2020年03月31日 | コロナ

https://www.asahi.com/articles/ASN3Z53TSN3ZPLBJ003.html

 

 

繁華街に繰り出している人が「自己責任だと思う」というのを聞いた

 

この場合の自己責任というのは、

感染が分かっても治療はいりません、自分の免疫で直します

人に移しません

 

ということであろうかと、??

 

自分に移った分に対して文句はないということではない

 

と、私は考えますが、……

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私もそう思う!

2020年03月31日 | コロナ

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6355716

 
聞こえてる?
 
森さん、
 
私もそう感じたよ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライラックが、

2020年03月28日 | 日記
え?

朝、玄関前を掃除していたら、








咲いてる!

ほころんでる!

今いつ?3月?

暖かいんだなあ?

北海道の百花繚乱に、ある意味近いものを感じています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこを向いているのかな?

2020年03月27日 | コロナ
 


ようやく、都知事が動き出した…だが、どうも、自粛要請の言葉に響くものが無い
 
どうしてだろうなあ…だからだろうか、人の動きが止まらないようだ
 
今朝の新聞に、
 




オリンピック対応に追われて、後手に回ってしまっている云々の記事があった
 
その通りだと私は感じている
 
オリンピック  延期になったが、開催に向けて準備をしているのだ
その隣で都民は家に居ろと言われたって、説得力はない
都民の健康、命が大事だから、コロナに専念させてもらうため
オリンピックに関するものは一時凍結するから、自粛してくれと言われたら、
皆、オリンピック開いてほしいから協力すると思う
 
 
何が違うのか、何ども引き合いに出して申し訳ないが、
鈴木直道北海道知事の時と何が違うのか、ユーチューブを探してみた
 
鈴木知事は
 
「道民の命と健康を守るために、何でもやるということです」と、最初に主張した
北海道で起きていた感染の現象を示して、人の移動が感染数を増やしていると説明した
その上で期間を3月19日までをし、まず目の前の週末外出しないでくださいと要望した
 
学校閉鎖直後のことで、お子さんに健康を守るために家にいてくださいということを、
大人の方にもお願いしたいと話した
PTAが、学校閉鎖中に校舎の消毒の協力を申し出たという話もした
 
法的根拠はありません、政治は結果が全てですから、その結果に対して私がすべて責任をとります
何より道民の皆さんの命を守るために私がそう考えました
腹くくった若いリーダーのその言葉を私は真剣に受け止めた
それは道民すべてがそうだったのではないだろうか??
 
札幌に帰ると待っていたようにあちこちで開いていたママ友とのガールズトークも、
宣言以降はやっぱりだめだよね、と流した…そんな感じでした
 
 
 
 
小池百合子さん「法律がありませんので、お願いするしかないのです」
言っていることは同じですが、響くものが違います
「ロックダウンしないために」というのは脅しですか?
 
東京は大きい
日本の経済のかなめになっているから、この都市機能が止まったら、
日本はこの後、経済的に持ち直すのに偉く時間がかかってしまうだろう
だからその判断はとても難しいと思う
思うからこそ、オリンピックにかまけている暇があるのか!?
 
危機感が足りないのは、都民や国民よりも、東京都や日本の政府ではないのか??
 
北海道で不要不急の外出を自粛してくださいと言われたとき、
「出かけるときは人ごみを避けてください」としつこく流れていた
ワイドショーなどでは、タレントさんが
「買い物に行って、肉ほしいなと思って売り場に行って人がいたら、
まず人の少ない売り場をさきにまわるのかな?」
「人と離れていられるレストランならOKかな?」
「仕事や、通院は必要なことです 人ごみを避ける努力をしてください」
など、細かく取り上げていました
 
ワクチンができるまで、症状を抑える薬が開発されるまでの1年なり2年、
それを続けていかなければ、年寄りばかりでなく若い世代でもつらい思いをする人が増えるだろう
 
IOC  も決断してくれ!
ワクチンができるまでオリンピックは開催しないと、
ワクチンができたならこの秋でもなんでも開けばいいと思う
できないなら、来年とは言わず、再来年でも、順繰りに延ばせばいいと思う
 
選手や関係者のことを思えば、それはできないことなのかもしれないが、
ドクターストップがかかっているのではないだろうか、
オリンピックを安全に開くために、今は、病気にもっと向かうべきではないだろうか?
 
うかうかしているうちに、そんな状況を招いてしまったのではないかなあ???
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京はこれからではないですか?

2020年03月25日 | コロナ
オリンピックの延期が決まった
 
 


 
ようやく、都知事がコロナに関して会見を開いた
 
オリンピック延期論が出始めて、
 
ようやく東京の感染者の数字が言われるようになり、
 


「北海道、どうしたの?」と言われ続けた北海道を上回った
 
 
中国の発表する数字はおかしいんじゃないかと報道がある
 
私は日本の数字も本当に?と感じる
 
検査がほかの国のように行われていないから、検査結果数は正しいのかもしれないが、
 
実態がつかめているのだろうか?
 
 
 
 
 
もう一つ言いたい
 
北海道の数字は、早くに出された緊急事態宣言を 
 
道民がかなりの割合で守って数字が上がらないようにしているもので、
 
東京のこれは、その母数からも、とっかかりの数字でしかないと思う
 
 
だって都民の意識はゆるゆるだよ!!
 
ま、だいたいオリンピックある前提で生活が進んできているからかなあ、
 
どこか遠くの話のように受け止めている感じ……??
 
 
マスクやトイレットペーパーの取り合いは、自己防衛というよりは、
 
手に入るものが入らない苛立ちからともとれる
 
 
だって、その他は普通の生活をしていると私は感じてしまっている…
 
これから感染者数が増えていくことは間違いないと思う
 
一年…それで大丈夫なのだろうか?
 
ワクチンができる予想があるのだろうか?
 
思い切って4年後でもいいのじゃないかと思うんですよ…次はパリ?
 
フランスだって今それどころじゃないだろう???
 
 
東北の復興の話の時も、経済活動を回さないと復興できないということで、
 
東京はその旗頭だった…じゃあ、その経済の余力は東北にまわっているのだろうか?
 
今、人の交流を自粛しないと感染拡大が停められないなら決断すべきだと思うが、
 
経済優先のこの大都市のその要のことを決めるには、
 
どのリーダーも責任を取りたくないと違う方向を向いているように感じる
 
 
 
いやしかしそれにしても、こうやって、先々の大きなスポーツイベントの予定を見ると、
 
なんかスポーツ選手の「オリンピックが夢なんです」というのも嘘くさく感じてしまう
 
こんなにあるんなら、こんなにお金のかかって、リスクが計り知れないオリンピックはもういいじゃないか??
 
そんなことも思えてしまう
 
 
ま、いろいろ思うことがあるが、開催されるのなら楽しもう!と思っていたんですよ!!
 
札幌で行われるマラソンも観に行こうと考えていたのだが、1年後となるとわからんなあ、
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする