つれづれおもふ

思えば遠くに来たもんだ~ぼつぼつ語る日々の出来事

芸術の秋 もう一つは、

2018年09月28日 | 徒然に、
大学の先輩の個展にちょうどあたり、
本当に久しぶりに足を運びました



エレベーターで上がっておりたら、目の前がこの光景でした









ああ、いいなあ、いい作品だ



思うのですよ もし続けていたら、こんなに作れるようになったかな?
そうしたら、面白いよなあ



子育てに過ごした時間に悔いはないが、
こんな風に作れるようにもなりたかったなあ、
それは思う

先輩はわたしが入った時、もう学生ではなく、
身分はなかったが研究室の雑用をこなして
作る場所を確保していて、それからずっとだ

ずっと作り続けてきて、
間違いなく、そこに先輩の人生がある


いい作品です
憧れます





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋

2018年09月28日 | 徒然に、
前回上京した時、個展を二つ観に行った

9月に入ったとはいえ、まだまだ暑い中だったが、
芸術の秋なんだよなあと、思った

一つ目は、高校時代のクラスメイト

毎年個展を開いているのだが、なかなか私の予定と合わず、これで2度目

あーまた腕を上げたな…そんな感想を持った









今はまだ落ち着いていないから、選ぶことがかなわないが、いつかこれというものと出会いたいと感じた

今回の個展には、同じ道を選んだ一人娘の作品も並んでいた



コンピュータを使った手頃な価格のついた
小さめの額は、売却の印の赤ピンがいくつかついていた

コンピュータてすごいなあ、ほんと、すごいや、
若い人が惹かれるのわかるなあ、
でも、この先が大変なんだろう…頑張れ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男が戻りました

2018年09月27日 | 日記
札幌に帰る

東京に帰る

京都に帰る

彼にとってはどこも帰る土地であるようだ

久しぶりに帰って来たのに、コンサドーレと、後は親に付き合って歩き回る程度で、
友人達に会おうとしないので、友達は?と聞いたら、

高校までの仲の良い友人達は、札幌を出てしまったそうだ
それは道外という選択肢の他に、道内でも函館だったり、北見だったり、
大学に入ってからの友人で北大に籍を置いている友人達は、先ごろの地震で今大変なんだという
何が大変かというと、
停電が続いてしまったため、溶けてはいけないものが溶けてしまったのだという
え?自家発電は?
何しろ全部だったし、長かったので、間に合うものではなかったようだ

北海道に大きな災害はないという理由なき思い込みが蔓延していて、大学といえどそんな恥ずかしい事態を招いてしまったようだ
どれほどの時間がかかるかまだわからない状況という

大変だ!

この後はしっかり対策してもらおう!

でも、そのおかげで、あれこれ楽しく過ごし、
今、ちょっと寂しい気分を持て余している
また、旦那と二人だ…ま、仕方ないか!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい

2018年09月25日 | 日記


明日、いいことあるのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誘われて

2018年09月24日 | 日記







本当に久しぶりに北海道コンサドーレ札幌の試合を観に出かけた

長男は、年取ってきた両親と歩くことを厭わないのでありがたい

サッカー よくわかりませんが、面白いです あの会場の空気、あれはワクワクします

子どもが好きで、サッカー少年団に送り迎えをしていて試合を見るようになりましたが、

子どもたちが離れ、テレビで旦那と並んで観戦することはあっても、

実際に観に行くことはとんとなくなっていました

それにコンサドーレ、サッカー上手になりました

前は「人数おんなじ?コンサの方が少ないんじゃ無い?」と感じたほどが、ちゃんと見ごたえのある試合をするようになりました

サッカーが好きな我が家の男の子チームは、もっとはっきりわかるのでしょう

旦那は面倒くさがりますが、息子二人は丁寧に説明してくれるからよりわかりやすくなります





沢山のコンサドーレの応援団


人数は少ないですが、堂々と応援する鹿島の応援団!
Jリーグ創設当時からあり、優勝に名前を連ね続けたチームの応援団は違いました!
かっこいい!

コンサもこうなるといいなあ、
でも私、アウェイで勝って、応援団が選手と歌う「ススキノへ行こう」が好きです
敵地で歌うこれを聴くと、思わずうると来ます

この歌をここで歌えるほど強くなったんだねえ…良かったねえって!

いっぱいいっぱい聴けるようになるといい!





試合は、2対0でコンサドーレの負け

地震からうまく立ち直れていないようです
また負け癖が始まったかもしれません

コンサドーレの選手、スタッフも、その時大変だったようです
大抵の選手がマンションの高層階に住んでいるようで、監督は12階!
電気も水も止まり、家に出入りするのも階段の往復で、いかに体を鍛えているあの人達でも平時の気力、体力を保つことが難しかったようです

だから、負けてもいいから1点とって次に繋げて欲しかったので、精いっぱい応援しました
叶わなかったのが、残念!

まあまあ、次、頑張ってもらいましょう!

帰り道、長男が「高校時代に通ったラーメン屋が閉店になるから食べていきたい」と言い、
ドームの帰りに必ず目にしていたラーメン屋さんに初めて入りました

オススメのいっぱいは、



あっさりとした塩味のラーメンで、野菜に肉、つぶなども入り、私は好きなラーメンでした

 

 


長男がここで来たのはたまっているマイルが切れそうになったからなのですが、それにもう一つ話をしに来ました

まあ、ぼちぼち、ですわ! そのうちお話しできるかな?

 





そうそう、ぼけぼけですが、会場内では募金も行われ、開始前に黙祷が行われました



大きい選手に小突き回されていた、チャナティップ選手、小気味のいいターンが魅力的でした
残り少ないですが、今後しっかり注目します

とにかく最高に楽しい時間を過ごしました



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする