つれづれおもふ

思えば遠くに来たもんだ~ぼつぼつ語る日々の出来事

つるつる温泉に行こう

2024年03月21日 | 日記
月に一度整体に来てくれている友人に「温泉に行きたい」と言ったら、
 
「つるつる温泉、いいよ」と教えてもらった
 
場所は奥多摩
 


行きは高速を使わずに行ってみるべと…東京の道をなめていました
まああ、2時間でつくかと思ったら、3時間半!!
流れていないということはないのだが、すうっと走るということがなく、
目的の温泉についたのは昼を大きく回っていた
 
 
 
食事が先か、お風呂が先か悩みながら、お風呂へ
 
つるつる温泉 良いお風呂です!
 
ぬるめの湯加減で、ゆったりと長い時間つかっていられる
露天風呂もありました
気温が低かったのと広いためか洗い場は少し寒かったが、
湯船につかれば万事OK
美人の湯で、お肌がするっとしました
 
お風呂から上がって、店一押しの「トマトうどん」をいただきました
 
 
うーむ…おなかはいっぱいになったが、味は今一つかな?
天丼を頼んだ旦那様も少し渋い表情だった
 
 
でも、深い森の中にあるお風呂は本当に気持ちの良いものでした
 
帰りは高速を使ってあっという間に帰宅
 
高速を使わなかったら、東京は街を抜けるだけに2時間ほどかかる…これが大変
でもがんばって暑くなる前にまた温泉行こう!!
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫が、

2024年03月14日 | 

私が一日留守の時

旦那が「東急ハンズに行く」とでかけた

猫のおもちゃが増えるのは間違いないと思っていた

 

 

帰ったとき、猫はもうその状態だった

 

雀のおもちゃを買ってきたそうだ

触るとちゅんちゅんと二回ほどなくんだって

私は、遊ばせてもらえなかった

始めは楽しそうに遊んだが、ひょういと腰抜けた

それからは体を低くしてしっぽを下げ、隠れるように家の中を移動してまわり

ベッドの下から出てこなかったそうな

仕方がないので雀には退場願って袋に戻し、棚の陰にいる

しばらくしたら様子を見てでてきたが、

 

普段は決してこんなところでくつろがない

旦那様のパソコンのわきにある書類の仮置き場

ちんまりまるまって入っている

 

一晩たったらどうやら忘れたらしいが、隅に追いやられた雀さんが…

猫も旦那も、どうするつもりだろう???

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6回目

2024年03月14日 | 日記
コロナ関連の予算は今年度いっぱいで、
以後は自己負担になるとニュースが流れた
 
少々悩んだが、使っていなかった6回目のワクチン接種券を使用することにした
 
旦那様は「おれはもういい」と言っている
子どもたちに聞いても、仕事先で必須の場合以外は受けていないようだ
私は、自分もそうだが、高齢者の旦那を考えてしまった
 
近所のクリニックではもう扱ておらず、
都庁で行われている集団接種会場に予約をして向かった
随分前に展望室に上がった以来になる
最寄駅から一本で、しかも都庁は駅の真上にたっている
仕事先だったら最高の場所だなと思いながら向かった
 
 
 
今回は第一三共が作った薬を打ってもらった
腕の痛みと、少しの吐き気、わずかばかりの熱……
ファイザーやモデルナに比べどうかというと、ふむ、私の場合は変わりないかな?
ぐったりするわけでもなく、副作用にひどく苦しめられることもないようだ
今のところ
 
そんなこともあった   と語られる
そういう時間が過ぎたのだろうか???
 
とても不思議に感じている
 
 
 
 
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大雪」です

2024年03月08日 | 日記
「大雪」です
鉄道も運休が出ているそうです
 
雪国のことを思ったら、何を言うか…ふうううう
 






昨日、眼科に定期検査に行き処方箋をもらいました
眼科近くの薬局が休みで、まだ薬を手に入れていません
もうやみそうですが、
 
旦那が「車出すぞ」の言葉にほっとしています
 
我が家の車は冬タイヤを履いていますが、……
無事に過ぎるようにととろとろ行きます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月大歌舞伎

2024年03月05日 | 日記
楽しみにしている歌舞伎の優待券が届き行ってきました
 


 
「菅原伝授手習鑑」 面白かった
 
松王丸を菊之助が、源蔵を愛之助がやった
愛之助が歌舞伎をやるのをはじめてみたが、所作や振る舞いが愛之助で、
遠目に見ても愛之助だとわかって、それはすごいなと思った
 
「御浜御殿綱豊卿」は初めて見た演目だが、大きな動きがない中で、
時に座ったまま見栄を切る
すごいなあ…歌舞伎は様式美、日々の精進の上に成り立っている圧倒的なもの
 
歌舞伎が好きとか、そういうわけではないが、
観終えると、豊かな気持ちになる
もう少し理解できると面白いのだろうが、なかなか難しい
 
次の機会を楽しみにしている
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする