つれづれおもふ

思えば遠くに来たもんだ~ぼつぼつ語る日々の出来事

御朱印巡りの楽しい時間

2023年09月28日 | 日記
7月だったろうか、札幌の友人から「9月の連休に東京行くけど、時間ある?」と言ってきた
「万難を排して会いに行くよ」と答えた
で、日程が知らされてきて、「あれ?なんか用事があるわけじゃないの?」
「あなたに会いに行くの」と言ってくれた
 
びっくり
 
こちらに来て話を聞いたら、
友人の一人に病気が見つかり、精密検査を受けたらその日に余命宣告を受け、
それでもと治療を開始したが一か月で逝ってしまったんだそうだ
 
しばらく仕事も手につかなかったという
そのうち、「会えると思っている人も努力をしないと会えないまま終わるんだ」と
いてもたってもいられなくなったようだ そして、飛んできてくれた
 
 
彼女は御朱印集めをしている
「鎌倉に行きたい」というので、「案内できないわよ」と言いながら向かった
が巡りたいと思っている根っから計画的な道産子である彼女は、
北鎌倉についたらこっちあっち、ここ右などすいすい案内してくれた
導かれて歩いた鎌倉の風景を…
 
 






















楽しかった、楽しかった、楽しかった!
 
朝からわかれるまでずうっとずっとガールズトーク!
帰って旦那に話したら「デートしただろう」と言った
覚えているが、黙って歩く旦那の背中を追いかけていて大して覚えていない
「また行こうよ」と言ったが、暑さがなかなかその気にさせない
 
いやしかし、今年は私は札幌に行っていない
なんとか一度は行きたいとひそかに策を練っています
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一冊の本ができるまで

2023年09月28日 | 日記
ひょいと見つけた図書館での講演会
 


ダメかなあと思いながら電話
あいているというので、ほくほくと出かけて行った
 
面白かった
 
一年に4冊作っているそうだ
会社を大きくしない方針だという
作家とのやり取りなど、丁寧な本づくりの様子が話術のうまさもあって、
すとんすとんと響いてきた
 
何冊か、読んでくださったのだが、これがすごい
読み聞かせ、子どもがいなくなった今でも体験がある…
あるが、そうかこういうものなのかと思った
このところ観に行った舞台が朗読劇だった
それとも違う…なんだろう
読み聞かせ…すごい技なんだと思った
 
講演会の中で
 
「子どもに渡す絵本は、文字で書かれていますが、
声にして伝わるものです」
 
と言われていた
 
 
声にして伝える
 
 
そうやってつくられた本を順に読みたいと思う
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿ゴールデン街

2023年09月27日 | 日記
                                  無料サイトから借用しました


前にも話しているかな…私と旦那は新宿ゴールデン街で出会った
 
30年以上前、かの地はとても居心地のよい場所だった
そこで出会った飲み友達に「会わない?」と声をかけて何人かで集まった
 
30年以上の時間がたっているが、あの時の、あの時間が、うわっと流れてきて話は尽きない
長い時間が過ぎて、こうして再会できた奇跡に感謝
鬼籍に入ってしまった仲間も何人かいる
 
それは「ゴールデン街」という街も同じで、なじみの店も数えるほどになり、
店はあっても名前が変わり、ママさんが代わり、
それでも続いている店があり、一次会のあと行ってみるかと繰り出した
 
外国人…欧米人の姿をたくさん見かけた
どこだったけ?と入り口の地図で確かめて、変わらない店に入った
 
古くてひしゃげた感じのある店内 
カウンターの奥に懐かしいママさん
相変わらずのそっけなさ…そうそうここのママさんはこんな感じだった
ドンと踏み込んでこないこの感じが居心地よくて…てそんなことを思った
 
今回集まった仲間は私の縁で集まった
旦那に「行く?」と聞いたら「行く」
うちの旦那さまこういうところは人みしりしない
ま、初対面でも「ゴールデン街つながり」で会話も弾むのもある
 
楽しい時間をすごした
「次はいつ?」と出たから、また会える
飲み屋の同窓会…元気でいるうちは、ご縁をつなぎたいものです
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国葬の日 を観ました

2023年09月26日 | 映画


 
 
2022年9月27日 全国10都市で撮影は行われている
 
あの時、過半数を超える人が反対の意思を示した
それでも閣議決定で行われた国葬
 
全国各地の様子はそれぞれだ
それぞれの場所の事情もあるし、それぞれの場所の利害もある
マイクを向けられた人もそれぞれで、その時のその人の状況も様々
民主主義の国だから、決められたことは粛々と進んでいく
 
辺野古では、基地工事反対の座り込みの人々がトラックの移動のたびに排除される
 
福島では米を作らなくなった田んぼの様子が見える
 
水害に見舞われた清水では、片付けに追われる住民が、
駆け付けたボランティアの高校生に「ラーメン食べて」とお金を差し出す
たしかあの時は自衛隊も間に合わなかったと思う…
 
札幌では、結婚式のひとたちが楽しそうに写真を撮る
 
長きにわたり総理大臣を務め、日本のかじ取りをした安倍晋三という国会議員を
評価する人もたくさん出てくる
 
民主主義とは…と思った
民主主義
 
大多数の人が望まないけれど、選挙で選ばれたわずかばかりの人の決定で物事は進んでいく
「戦争」もそうやって始まってしまうのかもしれない
 
この映画に出てきた人の大部分の人の様子は、この日に国葬があろうがなかろうが、
送るだろう日常の風景を切り取られている
 
そうやって平和に暮らしている間に…何かが決まって、
何かが動き出してしまう……のだろう
 
 
安倍晋三が遺したもの、その本当の評価はこれから歴史がしてくれると思うが、
私は決して誇れるものでないと思っている
 
何か結論のある映画ではないが、今もじくじくと考えている
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の大北海道展に行く

2023年09月18日 | 日記
 
 
どうしたってチラシを見ると行きたくなる
「シシャモあるかな?」「コロッケ買って夕飯にすればいいよね」
と夫婦でいろいろこじつけながら…当初はバスで行くか…途中まで歩くか…
 
わが旦那様、高野豆腐が体にいいと聞き毎食食べてる
さいの目に切られた小さな豆腐なのだが、前は近所でも手に入ったのが、
皆扱わなくなり、二つ先の駅の前にある高級スーパーに並んでいるのしか見かけなくなった
だから、行くと棚にある分全部買い占めてくる…
残り少なくなりついでに寄りたいと言って、玄関を出たら、
 
結構な湿度と日差しに旦那、しばし迷ったうえで「車でいくべ」
 
札幌で、冬期間、雪がひどかったり、寒さがきついとこういう場面が結構あった
東京では暑さかああ……
 
しかし、ラッキー!
買い物は必ずするから駐車場代はかからない予定
荷物が多くなっても安心だ
 
混んでいるかなあ…と駐車場待ちの車列に並ぶと…なるほど、
東京の街中のこと、立体駐車場になる
これは出入りに手間がかかるし、人手もかかるし、時間がかかる
勝手に停めて、勝手において行ける地方の状況とはまるで違う
妙に感心してしまったが、
並んでいる感じよりも、大して待たずに入れることができた
札幌の中心部だと、駐車場の入り口で待つと結構な時間がかかるんです
あれとは状況が違うんですね…経験させてもらいました


まだ午前中だが、さすが北海道 なかなかの盛況ぶり
あれやこれやお目当てのものを見つけ買い物を済ませ、さあ昼でも食べて帰ろうと私は思ったら、
旦那様、海鮮の前で「弁当買っていこう!」

娘さんがこちらで暮らす札幌の友人が孫守りに時折上京してくるのだが、
北海道展をみて「北海道の人は知らないものがいっぱい並んでいる」と言いました
私もそう思います!
道産子は買わないよなあと思いながら、都民は並んで海鮮弁当を購入
並んでいる間にも「5個ください」「これを4個こちらを4個」など羽が生えたように売れていく
いやしかし、弁当だよ…それでこの値段だよと思いながら……
 
そんな思いはありましたが、すっかり都民です
 
おいしくいただきました



ああ、稚内で食べた海鮮丼、うまかったなあ…ほっぺたが落ちる思いだった
 
そんなことを思い出しました
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする