つれづれおもふ

思えば遠くに来たもんだ~ぼつぼつ語る日々の出来事

君たちはどう生きるか を観た

2023年07月31日 | 映画

 

話題の映画……株主優待券の期限が切れるので慌てて観に行った

 

うむ、なんと言ったらいいのだろうか……???

言いたいことはわかる

わかるが、

この映画で伝えようとしたことは、

すべて今まで作られた映画に込められてきて、もう充分に伝わっている

それでよいではないか???

 

 

私も高齢者になってきて、宮崎監督の「伝えたいことがまだある」という思いはビンビン共感するが、

もういいのではないか……私もやめなければいけない

 

同じ時期に読み終わったのだが、

津野海太郎の「百歳までの読書術」

これも年老いてからの読書について初めは軽快に書かれていたのだが、

だんだん年を取ることへのいらつきや恐れのようなものが増して感じられるようになり、

読み続けるのが苦痛だった

 

年を取ることはこれほどに大変なものなのか

私も旦那も待ったなしのところに来ている

 

宮崎駿に替わる新星が、ジプリに現れたら、宮崎駿はこんなことしなかったんだろうなあ???

世代交代て、大事なんだと思う次第です

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画の後で

2023年07月18日 | 日記

やっぱり暑さを避けて地下街をたどって歩いた

札幌の友人たちが教えてくれた

「サブナードに道産子プラザができたようだよ!」

サブナードは西武新宿駅前から伊勢丹方面に伸びる地下街

あった、あった

吉祥寺にあってまた行こうとおもっていたけれど、

この暑さでは行く気がおこらない

札幌で暮らしていた時、当たり前に目にしていたものが、

東京でないものがある…なくても困らないのだが、

そんなものが棚に並んでいた

いくらか、だいぶんにお値段は張るが、それでもここに来れば手にいれられる

と思ったら、気持ちのどこかがうれしくなった

エアコンのきいた映画館で過ごし、エアコンの利いた道を歩いてきたので、

昼はしっかり食べようと

 

本日はとんかつをチョイス

家で揚げるのも億劫な季節

旦那様はロースかつ定食 

私はホタテのクリームコロッケとエビフライとヒレカツの盛り合わせ

しっかりとあがったフライがおいしくて久しぶりにもりもりご飯が食べられた

デザートに葛餅

しっかりと葛の味がした

 

駅から我が家までは歩いて10分とかからない

かからないがその短い時間、熱せられたアスファルトの中を行く

もうそれだけで具合がいささかおかしくなる

幸いに、猫がいるのでエアコンは外出モードでつけてある

すっと冷えた家のなかに入り、汗をぬぐって麦茶を飲んで、

気が付いたら夫婦並んで気持ちよくお昼寝をしていました

 

いい一日を過ごしました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「怪物」を観た

2023年07月18日 | 映画

次女が脚本家の坂元裕二のファンで、よく話をしている

カンヌの脚本賞を取ったと聞いた時、観に行きたいと思っていながら、

もろもろで失念していた

ふと思い出し慌てて「行く」と思い立ったら、

なんと旦那もついてきた

暑い日で、地下街を選んで映画館を目指した

 

ふむむ、いろいろと考えさせる映画だった

立場が違えば感じ方、考え方、見え方、…すべてが違う

何も解決はしていないのだが、日々の時間は過ぎていき…

彼らはどうなったのだろう???

まるで宮沢賢治の銀河鉄道の最後のようだ…

死んだのかな???生きているのかな??

…………

 

 

うわああ、面白かったという手ごたえは、まだないが、

じりじりじりじり余韻の中で考えている

じっくり楽しんでいるのかもしれない

 

そんな映画だった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡を歩く

2023年07月14日 | 日記

一泊して、帰りの飛行機は夕方の便を予約しました

天気が心配だったので、それでも大宰府だけは行きたくて、

大宰府だけでもいいかと出発した

 

調べたら、大宰府から空港行きのバスがある

まず博多駅前で土産物の手配をして大宰府に向かうことにした

 

そこでちょっと寄ったのが、東長寺

ホテルにあったちらしで旦那が行ってみたいといいだした

行ってみて隣の店にちょっとびっくりした

そうかあ、ここにあったのか…古い知人と久しぶりに会ったような感じでした

それが、

もち吉本店

昔、昔、札幌で、友人たちと「注文しようか」と共同購入していました

さっぱりとして軽い感じの缶入りせんべいは、子どものおやつ用でしたが、

親が食べてもおいしかった

今は買うことがなくなっているが、お世話になりましたと、胸の中で思った

 

天気が悪いせいか東長寺の中は静かでした

このあと2階にある大仏様を観に行きました

福岡大仏は平成に完成した新しいものでしたが、気品があり、美しかった

何より「地獄極楽巡り」

大仏様の下にある入り口を入ると、地獄の様子を見てから

明かりのない真っ暗な通路を手すりをたよりに進む

私はこういところに弱い

手すりを握りながら旦那のリュックをつかみ少しずつ少しずつ進んだ

仏の輪

という明かりにたどり着いたとき、心底ほっとしました

 

 

博多駅から大宰府行きのバスに乗りました

鉄道を使うと乗り換えも多く、面倒だとこの方法を選びました

なので、太宰府駅は外から

大宰府ではお日様が現れました

旦那様が観たかったのが“飛梅”

菅原道真の後を追って飛んできたという梅

立派な樹がそこここに…

 

近いから、九州国立博物館に行こう!

これが入り口!

長いエスカレーターを乗り継いで上がった先に、すごい建物が待っていた

外も中もすごい贅沢に空間が使われていた

展示スペースもたあくさん!

初めはワクワクとみていたが、その量の多さにだんだん脳みそがチリチリしだし、

ついにギブアップ

どこかで遅い昼ご飯を食べてから空港に行っちゃおうかと、

お蕎麦を食べたのですが、写メ取りわすれ、

デザートに頼んだのが 雪見餅っていったかなあ??

焼きたての梅が枝餅の上にソフトクリームが乗っている

 

アイスはどんどん溶けていったが、パリッとして暖かい餅にあっておいしかった

 

 

まだ少し時間があったので、展望ラウンジに併設していたクラフトビールが楽しめる

ソラガミエール に寄った

 

あいにくのサントリーで旦那様は……

フィッシュアンドチップスでゆっくり過ごしました

ちょうどこの時大雨が降り出し、雷もなっていました

早くに空港に来ていてよかったです

 

あっという間の1泊二日 

コンサドーレが連れてきてくれました サンキューです

帰りの飛行機で、羽田が近づいたら「虹をかけます」とアナウンスがあり、

虹がかかりました

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサドーレを追いかけて福岡に行きました

2023年07月11日 | サッカー
対アビスパ福岡 
 
末っ子に聞いたら「ベススタの最寄り駅は福岡空港だよ」
ほおお???
 
あいにく、九州地方は線状降水帯が絶え間なく発生しているようで、
どうなるかとハラハラしながら出発しました
 
 
 
天気は雨 今晩どうなるかなあ…??


 
ベススタは福岡空港からバスで行くが、
先に、博多駅近くに取ったホテルにいらない荷物を置きに行くことにした
 
空港から地下鉄に乗って二駅
あれ?もしや…博多祇園祭の最中でした
駅前に山笠が置かれていて、大きくて、きれいで、かっこよかったです



 
ホテルに荷物を置き、空港に戻りバス停に並んでいてふと見上げたら


 
湿度が、、、気温は26度なのでたいして暑くないのですが、
もうたまらない湿気でした
 
ベスト電器スタジアム

 
ああ、いいです
ピッチがこんなに近い!
 
赤黒応援団もたくさん来ています





 
雨は降ったりやんだり、小粒だったり土砂降りだったり
ポンチョを脱いだり着たりの繰り返しでした
最後のほうは土砂降りで、手がすっかりふやけてしまいましたが
ポンチョが優れもので、濡れたのは雨というより汗ででした
 
試合は、面白かった とても楽しかった
 
PKだな、 コンサドーレはあれで流れを手放してしまった
滑ったんだろうなあ…入らなかったんです ほんと残念
あれが入っていたら勢いはコンサドーレのものでした
 
でも、だから負けるな負けるなと、一生懸命応援しました
 
 
応援したけれど、残念!よし、次は勝とう!!
 
連れてきてくれてありがとう!
 
 
 
 
試合後汗でべとべとだったけれど、そのまま博多名物もつ鍋を食べに行きました
 

 
何をどう頼んでいいのかわからずもたもた
店の親切なお姉さんが嫌な顔せずに対応してくれて、
出てきたのが、山盛りのこの鍋!
 
 
しばらくしたら
 
 
おいしかったです
もつが全然臭くないんです
まるでお肉を食べているみたいで、するすると入りました
しめにちゃんぽんを入れるらしいのですが、
スタジアムでおにぎりを食べていたじじとばばは食べきれないと断念
次の機会にはしめまで食べたい!
 
 


長くなるのでつづくにします
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする