つれづれおもふ

思えば遠くに来たもんだ~ぼつぼつ語る日々の出来事

ちょいと観光

2015年10月08日 | 




山形県も米どころです。

駅前のモニュメントは米俵をかついでいます。



無事、予定通り到着したのでお供えなどの手配をし、まだなお時間があったので、ちょいと観光しました。




の中にある




庄内映画村資料館です。



館内は歩くとギシギシ言って、旦那は床が抜けるのじゃないかとビクビクしていました。

おしん のセットが有りました。

車で市内から20分程、なかなか面白かったです。




時間は迫っていたのですが、欲張って本陣も見学しました。


お殿様の座るお席から観た庭の眺めは、やはりひと味別の物を感じました。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ごはん

2015年10月06日 | 
6時の新幹線に乗るのに合わせて、
最寄り駅の始発目指して朝が始まった。



駅の売店はまだ開いておらず、
車内販売も無かった。

お腹が空くと機嫌が悪くなる旦那なので、心配したが、

曰く「新潟で、うまい米の駅弁買おう」

で、私は 「えび千両ちらし」



これがなかなかのものでした。



玉子焼きに覆われた陰に、

コハダ、鰻、烏賊、海老、がいるんです。

ご飯が美味しくて、

普段朝にご飯は食べないのですが、
いじきたなくペロリと平らげました。

旦那は、



定番の幕の内弁当を選びました。
でも、お米はササニシキ!
流石に美味いです。
この頃北海道米も大分に美味しくなりましたが、やはり歴史が違うかんじがしました。


新発田駅にはこんなものがありました。





米どころですね。






新潟から北上するのに乗ったのは、特急いなほ

新潟、秋田を結んでいます。
この日は爆弾低気圧のため風が強く、酒田までの運行でした。

よかった!

札幌から向かったらたどり着かなかったかもしれません。

そして着いた駅には、




顔だし看板です。

本物の印象とぴったりです。



続く
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早いものです。

2015年10月05日 | 
姉が亡くなってまるまる二年が経ちました。

というわけで、菩提寺まで旦那と二人で行ってきました。
以前は、札幌発の夜行寝台を使うと接続良く翌日のお昼前に鶴岡に着いたのですが、
北海道新幹線のせいかダイヤがかわり、
塩梅良く鶴岡に向かうことができないことがわかり、今回は一度東京に出て、




新幹線で新潟まで行き、羽越線で日本海沿いを北上しました。



爆弾低気圧のせいか、海がうねりをあげていました。



続く





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママとパパが生きる理由

2014年12月21日 | 

実話をもとにしたというこのドラマを

録画しながら観た。

 

ママが

「怖いよ」と自分の母親にしがみつく場面があった

 

 

 

 

姉も 

はっきり「怖いよ」とは言わなかったが

帰り際 手を差し伸べてきた

あの時

 

私は 怖くて怖くて その手をしっかり握り返すことができなかった

 

 

 

今 思う

 

ごめんなさい

 

 

 

 

 

しっかり握り返せなくて

 

 

本当にごめんなさい

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竿灯

2014年08月11日 | 
旦那がデジカメを持って行った。

竿灯の写真を送ってと言いましたら、

彼のお眼鏡にかなったものが…








あの日従兄弟の家に行って、祭り会場に飛んで帰ったのですが、あいにくの雨で早くに演技は終わり、間に合ったのは竿灯にちかよれる時間。雨風のため、もどり竿灯も中止になってしまいましたのですが、その姿の美しさは堪能しました。

次は、祭りを観る目的で東北をまわりたいな!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする