八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

ラフランスの生産者

2008年11月02日 14時12分25秒 | 当店イベント/八丈DAY!

ラフランス 別名みだぐなし

「みだぐなし」とは、山形弁で「醜いもの」「形の悪いもの」を指します。
気の毒にも「見たくない」って意味の名前です。
洋梨の品種名である「ラフランス」を山形ではこう呼んでいました。

画像をご覧のとおり、色艶形のふぞろいな見栄えの悪い果実です。
だから、もともとは「バートレット」(洋梨の一般的な品種)を生産する中で、
バートレットの結実を助けるために1割程度植えられていた受粉樹だったんです。
だけど、この「みだぐなし」は、味はとてもいいことを生産者は知っていました。
それで、長い間、生産者の自家消費用にされていたそうです。

 西洋なし (おいしい山形HP)  クリック
※詳しくは、こちらのホームページをご覧ください。

いまやフルーツ界の東の女王であるラフランスに、こんな過去があったとは。
まさにシンデレラのようなお話ですね。

ラフランスは、追熟の必要なフルーツです。
樹にならしっぱなしでは食べられません。
もいでから最短8日間~最長2ヶ月間の追熟を必要とします。
丁寧に追熟されて、ちょうど食べ頃になったラフランスを本日は販売しています。


山形のラフランス生産者 村上浩康さん

このラフランスは、わたしが作りました!
自信を持っておいしいです!だから八丈島までご紹介に来ました!

山形からの長旅お疲れ様でした。そしてもう今日の飛行機で帰られてしまいます。
山形県白鷹町のラフランス生産者である村上さんは、ラフランスのおいしさを
日本全国の方々に知っていただきたくて、こうして年中飛び回られているそうです。

山形のラフランスはほんとにおいしいので、どうぞ宣伝してください!
とお願いされました。この素晴らしい熱意に感動します。

 JA山形おきたま  クリック

みなさま、村上さんの丹精された自信のラフランスを
どうぞお召し上がりくださいませ!おすすめです!
 

山形産直フェアーの模様はこちらです。
がんばれ!運動会!改装第2弾セールのちらしはこちらです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形産直フェア開催中!

2008年11月02日 12時59分11秒 | 当店イベント/八丈DAY!
本日まで、山形産直フェア開催中!


山形産 ラフランス 1個 80円


山形産 ラフランス 2㎏箱 800円

ネット販売では、2,310円送料別の6玉入り2㎏箱のラフランスが800円ですよ!
この機会にどうぞお買い求めくださいませ。半額以下です。格安です!



このラフランス、おいしい~♪ と、大好評!試食販売中!



「JA山形おきたま」から、生産者とJA職員が店頭対面販売中!

 JA山形おきたま  クリック

山形のおいしいラフラス、りんご、芋煮のお芋、椎茸や野菜の味を
八丈島の方々にもぜひ!知っていただきたいと、わざわざ昨日の飛行機で、
山形のラフランス生産者とJA職員の方が遥々八丈島までお出でになりました。


山形県産 生椎茸 1パック 300円

この椎茸のおいしそうなこと!安いこと!


山形県産 アルプス乙女 1個 10円

かわいいアルプス乙女が、1こ10円です!



山形県西置賜郡白鷹町から、おいしい山形の味をお届け中です!
みなさま、山形のおいしいフルーツや野菜をどうぞお召し上がりください。

がんばれ!運動会!改装第2弾セールのちらしはこちらです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年退職の日のお弁当

2008年11月02日 08時37分03秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!


先月、わたしの友人のご主人のお誕生日があり、
月末付けで、ご主人は40年間勤め上げた職場を定年退職されました。
月末のその日には、友人宅にはたくさんのお花やプレゼントが届けられていました。

奥さんであるわたしの友人が、最後のお弁当を作ったのを撮らせてもらったのです。
「特別なことはしない普通のお弁当。いつもどおりのお弁当を作ってあげたいから」
なんだかとても胸にくる言葉です。


いつもどおりのお弁当

●お弁当メニュー
・ゆかりおにぎり
・鶏胸肉の梅チーズ巻き
・帆立の貝柱のソテー
・玉子焼き
・茹でほうれん草(マヨネーズ)
・人参のグラッセ
普通といっても、バランスを考えて、とても丁寧に作られてあるお弁当です。
こんなお弁当をいつも食べていたご主人は幸せですよね。


鶏胸肉の梅チーズ巻き

[作り方]
鶏胸肉は観音開きに開き、内側になる方に巻きやすいように包丁で筋目を入れます。
塩胡椒を振り、大葉と溶けるチーズ、梅肉を芯にしてきっちり巻き、
フライパンで焼きます。
※爪楊枝でとめたり小麦粉をつけなくても大丈夫だそうです。

味付けはシンプルに塩胡椒のみ。焼くときには味付けしません。
巻くときに振っておくだけです。それでもチーズと梅干で充分いい味が出ます。
お味見させてもらいましたが、とってもおいしいです。



帆立はソテーしてからひもをはずしてあります。
ご主人がひもが嫌いだそうです。
お家のお弁当って、いいですよね。
どんな豪華な仕出しのお弁当もかないません。



ご主人がお弁当を取りに来ました。
40年間、お疲れ様でした。
わたしのほうが泣きそうになりました。



でも、まだこれからもお弁当の日々は続きます。
ご主人はこれから第二の人生、新しいお仕事を考えておられます。
どうぞまだまだがんばってください。お仕事も、お弁当作りも。



翌日に、ふたりでわが家までお赤飯を届けてくれました。



定年退職おめでとうございます!
挨拶回りも落ち着いて、ふと寂しくなる頃に、寿司でも握って遊びに行きます。

がんばれ!運動会!改装第2弾セールのちらしはこちらです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする