八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

はやとうりと豚バラ肉のスープ

2008年12月03日 10時23分35秒 | 島料理/島の幸
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
今年はインフルエンザの流行が例年より早くなりそうとのこと。
みなさま、どうぞお気をつけくださいね。手洗い、うがい、マメにしましょう。


はやとうりと豚バラ肉のスープ

「はやとうり」のスープを作ってみました。



島の「はやとうり」をご存知ですか?

 ハヤトウリ (Wiki)  クリック

ウィキペディアには、レユニオン島のハヤトウリの画像が載っています。
レユニオン島って、どこですか!?
マダガスカル島の近くのようです。あちらでよく食べられている植物なんでしょうか?

ハヤトウリは「あさぬま」でも売ってますから、島ではご存知の方が多いかと思います。
あさぬまの「地産地消/島ものコーナー」に置かれてあるのですが、
こんなに安いのに、なぜか人気なさげなんですよね。(あまり売れてなさそう)
ハヤトウリは、八丈島ではよく漬物にすると聞きます。
(わたしも漬物は昔食べたことあるかも‥記憶が曖昧です)

何人かの知り合いをつかまえて、「これ、食べたことある?」と聞いてみました。
「ない!」 スッパリとみなさま否定されます。
「なぜ?」「食べ方がわかんないから!!」 やはり、そうですか。。

食べ方を教えてあげたいけど、実はわたしもお料理したことないんです。
ハヤトウリの前で、知り合いと「どうやって食べたらおいしいかな?」と、
食べ方の話をしていたら、他のお客様も寄っていらして、
「なになに?どうやって食べるの?教えて!」といわれてしまいました。

これは研究しなきゃ‥と、買って帰った次第です。
ネットで食べ方を調べてみましたら、いろいろ出てました。

●漬物 (ハンドメイド手作り日記)
●隼人瓜(ハヤトウリ)と挽肉の煮物 (クックパッド)
●ハヤトウリの味噌炒め (cocosol in the house)

●ハヤトウリのサラダ
ハヤトウリの皮をむき千切りにして水にさらす。
ザルにあげて水切りをして、ツナ缶とすりゴマと中華ドレッシングで合えて完成。
シャリシャリパリパリの食感とゴマの香ばしさとツナのコクがおいしい。
●ハヤトウリのキムチサラダ
千切りにしたハヤトウリ1個にキムチ一つかみくらいと1センチ角に切ったチーズを
ポン酢+ラー油で和える。
蒸し鶏を入れてもおいしいし、味付けは冷やし中華のタレでもOK!

この他に、
●薄く切ってウインナーとマヨネーズで炒め、醤油か味噌で調味、胡椒効かせる
●バターで炒めてからクリーム煮やグラタン、クリームシチューに入れてもイケる
●炒めてカレーに入れる
●味噌漬けや粕漬けもおいしいらしい
ソムタム(青パパイヤのサラダ/タイ料理)の青パパイヤの代わりに使う
等々、いろんな食べ方が出てきました。

おいしそうなレシピばかりで、知らないと損しますね。
とりあえず、わたしはハヤトウリの味を確認するために、先ずはスープを作りました。
(煮たら冬瓜みたいな味かしら?)と思ったからです。


はやとうりと豚バラ肉のスープ

豚バラ肉とおろし生姜を入れて、シンプルにコンソメでコトコト煮ました。
味付けは塩胡椒のみです。

ハヤトウリは、皮をむく前に半分に切ってこすり合わせてアクを抜きます。
きゅうりのヘタをこすり合わせるのと同じ要領です。
白い泡のようなアクが出ますから、洗い流してから料理します。
注意するのは、皮むき。皮が硬いです。
最初にピーラーでやってみましたが上手くいかないので、
南瓜の皮をむくときみたいに包丁でこそげ落すようにむきました。
皮が残ってると出来上がりの食感が悪くなるので、きれいにむいた方がいいですよ。

味は、「じゃがいも+かぶ?」と、うちの子がいってましたが、まさにそんなかんじ。
蕪(かぶ)の食感に、芋系の粘りのような、まったりした食味があります。
冬瓜(とうがん)にも似てるのですが、冬瓜よりもキメが粗くて、
冬瓜よりも若干味にクセがあります。
だから濃い味付けのレシピが多いのでしょうね。

わたしは、次はサラダを作ってみます。
みなさまもハヤトウリのお料理に挑戦してみてくださいね!

12月最初の特売はこちら。クリスマスケーキのご注文どうぞお忘れなく。

 仔猫の里親募集中です!この子の家族になってください。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする