一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

映画『シルク』で、美の世界を堪能!

2008年01月31日 | 映画
私の大好きなキーラ・ナイトレイが出ている映画なので見に行った。 行く前に、ちょっとだけインターネットで映画の評判をチェックした。 いや~、酷評が多くてビックリした。 ラストサムライのボケボケ版。 テレビで見るべし。 女性の着物の着方がヘン。 行動もヘン。 この物語は何を言いたいのかが分からない。 音楽も情景も綺麗すぎる。 金をかけたロマンポルノ。 内容が薄い。 日本のあんな田舎に英語を話せる人間 . . . 本文を読む

美しき冬の縦走路……「雷山・井原山」

2008年01月27日 | 山岳会時代の山行
今年最初の月例山行。 マイクロバスに乗って登山口に向かった参加者は21名。 各自登ってきた者3名。 今回は、日頃よく登っている山ということで、皆どことなくリラックスしていた。 Aコースは、長野峠~雷山~井原山~新村分岐~三瀬峠。 Bコースは、古場岳登山口~井原山~新村分岐~三瀬峠。 私はAコースを選択。 A班は長野峠でマイクロバスを降りた。 B班はこれから古場岳登山口へ向かう。 8:15 A . . . 本文を読む

からつ労山・第21回定期総会

2008年01月20日 | 山岳会時代の山行
1月20日(日)13時から、唐津市東城内の「城内閣」で、「からつ勤労者山岳会」の第21回定期総会が催された。 今年は、「からつ労山」結成20周年の記念の年で、定期総会の後、記念式も行われた。 第21回定期総会   13:00~14:30 結成20周年記念式  15:00~16:30 懇親会       17:00~20:00 定期総会での宮崎会長の挨拶 来賓(辻県連会長)の挨拶 この後 . . . 本文を読む
コメント (2)

魅惑的な冬の井原山

2008年01月17日 | 背振山系
①美味しいものを食べる ②美味しくものを食べる たった一字違いだが、意味はかなり違う。 「美味しいものを食べる」とは、評判の良いレストランなどへ行って食べること。 店が遠ければ、時間もかかるし、金もかかる。 「美味しくものを食べる」とは、素材そのものは大したことはないが、自分なりに工夫して、美味しく食べること。 冷蔵庫にあるものや家庭菜園の野菜を使えば、時間もお金もほとんどかからない。 山で例 . . . 本文を読む
コメント (2)

【シエマ】に、映画『善き人のためのソナタ』を見に行った

2008年01月14日 | 映画
【シエマ】に映画を見に行った。 【シエマ】に行くのは『パンズ・ラビリンス』に続いて二度目。 見たのは、2007年度のアカデミー外国語映画賞を受賞した『善き人のためのソナタ』だ。 見たい見たいと思いながら、ミニシアター系の映画のため、これまで佐賀では見る機会がなかった。 (正確には一度だけあった。昨年7月12日にチネチッタで一回だけ上映されている。この日は用事があって見に行けなかった) そうこうして . . . 本文を読む
コメント (2)

映画『パンズ・ラビリンス』を【シエマ】で見た

2008年01月10日 | 映画
69'nersFILM運営の映画館CIEMA【シエマ】(←ココをクリックしてね)が、昨年12月にオープンした。 マイナーだけどめちゃくちゃ良質の映画、佐賀に所縁の映画、懐かしい映画などを見せてくれる素敵な映画館だ。 佐嘉神社のすぐそば、松原にあるセントラルプラザの三階。 スペイン語で「空」を意味するCIERO(シエロ)とCINEMA(シネマ)を組み合わせた「CIEMA(シエマ)」 佐賀の広い広い空 . . . 本文を読む

金立山に登れば、願いが叶う……かも?

2008年01月10日 | 金立山
今日は、どうしても見たい映画があった。 上映が明日までなので、今日行かなければ、見逃してしまう。 でも、山登りもしたい。 映画は14時からなので、午前中に登れる山を探す。 佐賀市街地に近い山といえば、昨年の11月に、金敷城山に登った。 その隣に、金立山があった。 今日は、この山に登ろう! 登山口は弘学館中学・高校の近くにある教育キャンプ場の横。 ここから右折して登って行く。 直進すると、山頂直下 . . . 本文を読む

天山に雪が降ったら岸川ルートが楽しい

2008年01月04日 | 天山・彦岳
年末年始、ずっと仕事だった。 1月4日が、私にとっての今年最初の休み。 天気も良さそうなので、山登りをすることにした。 登り初めをどこにするか? 元旦に雪が降ったので、1000m級の山にはまだ雪が残っているだろう。 ならば天山だ。 天山を存分に楽しむには、やはり、麓から一気に1000mを登る岸川ルートがイイ! 岸川ルートは日陰が多いので、雪がたくさん残っている可能性が大きい。 さっそく今出川ふる . . . 本文を読む
コメント (2)

謹賀新年

2008年01月01日 | 山岳会時代の山行
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。m(_)m 上の写真は、今朝、佐賀平野で見た初日の出です。 吹雪のあと、五分ほど太陽が顔を出しました。 そしてしばらく後、また吹雪となりました。 私は年末年始、ずっと仕事をしています。(ToT) . . . 本文を読む
コメント (2)