一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

近くの里山 ……咲き始めたクモキリソウと、終盤を迎えたキンランを楽しむ……

2024年05月22日 | 近くの里山
5月21日(火) 今日も、夏山トレーニングで、近くの里山を歩いてきた。 小さなアップダウンを繰り返す(地味にキツイ)ルートで、4時間ほど汗を流した。 花を目的とした山行ではなかったが、 山を歩けばおのずと花に出逢う……ということで、 本日出逢った花々を紹介したい。 初夏の森は美しい。 歩いているだけで楽しい。 クモキリソウを発見。 大好きな花なので、嬉しい。 小さな緑色 . . . 本文を読む

近くの里山 ……イチヤクソウやヤマボウシがもう咲き始めていた……

2024年05月18日 | 近くの里山
5月17日(金) 今日も、夏山トレーニングで、近くの里山を歩いてきた。 花を目的とした山歩きではなかったのだが、 いくつのかの花と出逢ったので、ここに記しておきたい。 5月の山は本当に気持ちが好い。 軽快に歩くことができる。 フタリシズカがまだ咲いていた。 嬉しい。 コキンバイザサの花が太陽の光に照らされて金色に輝いていた。 ダンギクのように段々に花をつけたフナバラソウ . . . 本文を読む

近くの里山 ……毎年恒例「ヤマザキ(山咲き)春のランまつり2024」開催中……

2024年05月06日 | 近くの里山
ヤマザキ「春のパンまつり2024」は4月30日で終わったけれど、 近くの里山では、毎年恒例の、 ヤマザキ(山咲き)「春のランまつり2024」が開催中であった。 ガスっていて幻想的な雰囲気。 エビネランの森へ入って行く。 まだたくさん咲いていた。 キエビネも咲いている。 サイハイランも見ることができた。 湿った森の中には、ギンリョウソウがたくさん。 . . . 本文を読む

近くの里山 ……チゴユリ、エビネ、キエビネ、カノコソウなどが咲き始めた……

2024年04月20日 | 近くの里山
4月19日(金) 4月16日(火)に、「近くの里山」でキンランが開花しているのを見た。 今日は別の「近くの里山」に行って、エビネやチゴユリの開花を確かめたい。 今日も新緑を楽しみながら歩いて行く。 この山にもハナイカダが咲いていた。 嬉しい。 葉に花が咲く不思議。 この木は、一葉にいくつもの花を付けている。 こちろん、一葉にひとつの花をつけている木もあったよ。 . . . 本文を読む

キンランが開花した「近くの里山」 ……ハナイカダやムベの花も咲き始めた……

2024年04月17日 | 近くの里山
4月16日(火) もうそろそろキンランが咲く頃だと思い、 家から近い無名峰に行ってみることにした。 新緑が美しい季節になった。 新緑を見ているだけで楽しい気分になる。 ムベの花があちこちに咲いている。 アケビ科ムベ属の常緑つる性木本植物。 別名トキワアケビ、ウベなどとも呼ばれる。 花期は4~5月。雌雄同株で、花には雌花・雄花がある。 花色は、外面は淡黄緑色を帯び、内面は . . . 本文を読む

近くの里山 ……ヒトリシズカ、フデリンドウ、シュンランの群生地で遊ぶ……

2024年04月06日 | 近くの里山
4月5日(金) 以前は週1回の登山で、体力の現状維持はできていた。 それが70歳近くになってくると、それでは現状維持はできなくなった。 なので、今は、山へ行く回数を週2回にしている。 都会に住んでいると、それはなかなか難しいと思うが、 自然に囲まれた田舎に住んでいると、それが容易に出来る。 特に、(有名無名にかかわらず)近くに山があると、 自宅の玄関が登山口になったりもする。 今日も、ふらり . . . 本文を読む

近くの里山 ……セリバオウレン、シナマンサクなどが咲き始めた……

2024年01月27日 | 近くの里山
1月26日(金) もうそろそろセリバオウレンが咲く頃だと思い、 近くの里山で花散策することにした。 暖冬だからか、今年は梅がかなり早く咲き始めている。 蝋梅はもう満開。 青空に映える。 素晴らしい。 シナマンサクの木を見に行くと、 もう黄色いリボンが出始めていた。 春の息吹きを感じる。 太陽の光を浴びて、一層輝く。 フキノトウの群生地に行ってみる . . . 本文を読む

近くの里山 ……ツワブキ、ヒヨドリバナが群れ咲き、アサギマダラが舞う楽園……

2023年10月25日 | 近くの里山
10月24日(火) 秋の花が咲き揃っているこの時期、天山や作礼山は、平日でも登山者が多い。 なので、今日は、誰もいない(であろう)近くの里山へ行ってきた。 まだツルリンドウが咲いていた。 嬉しい。 アキノキリンソウは、今がピーク。 あちこちに咲いている。 ヒヨドリバナもたくさん咲いている。 ヒヨドリバナといえば、アサギマダラ。 多くのアサギマダラが乱舞していた。 . . . 本文を読む

近くの里山 ……美しい森と、咲き始めたミズタマソウやミヤマウズラを楽しむ……

2023年08月12日 | 近くの里山
8月11日(金) ここ数年、「山の日」は天山へ行っていたのだが、 年々人が増えてきているので、 今年は夏山訓練登山も兼ねて、静かな近くの里山で遊びたいと思う。 朝早くに山へ駆けあがってきた。 誰もいない山で眺める素晴らしい景色。 彼方には雲海が見える。 こちらにもプチ雲海ができている。 体力強化も兼ねているので、森の中を長時間歩こう。 朝陽が“美しい森”に彩りを添える。 オ . . . 本文を読む

近くの里山 ……咲き始めたクモキリソウと、人知れず咲いていたエビネの花……

2023年05月27日 | 近くの里山
5月26日(金) 5月下旬頃に咲き始めるクモキリソウに逢いたくて、 今日は近くの里山へ行ってみた。 ユキノシタや、 ノイバラの花を見ながら、 森の中へ分け入って行く。 今日はフタリシズカを多く見かけた。 あっちにも、 こっちにも、 たくさん咲いている。 おっ、これはカンアオイの花だ。 花弁はなく、花弁のように見える部分は萼。 萼は . . . 本文を読む