一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

訪問者数100万人突破記念・天山御来光登山 ……秋の花が咲き揃いました……

2014年09月28日 | 天山・彦岳
9月26日(金)で、 ブログ「一日の王」へのトータル訪問者数が、 100万人を超えた。 トータル訪問者数1000303 トータル閲覧数2538790 ブログ開設(2007年)してから2595日目、 約7年での達成である。 (それ以前の記事もありますが、それは後から付け加えたもの) ブログ「一日の王」を始めた直後は、 毎日の訪問者は20人から30人程度であった。 私の個人的な「至福の時間」の記録 . . . 本文を読む

映画『柘榴坂の仇討』 ……中井貴一と広末涼子の凛とした佇まいが美しい傑作……

2014年09月24日 | 映画
夏休みが終わり、9月になって、 子供向けの映画が減って、 大人向けの映画が多く上映されるようになり、 事実、私はその中の少なからぬ作品を見ているのだが、 レビューを書く時間がなくて困っている。 見た映画が溜まっていく一方なのだ。 『るろうに剣心 京都大火編』(8月1日公開)がとても面白かったので、 続編である『るろうに剣心 伝説の最期編』(9月13日公開)も、 公開されたその日に見に行ったのだが、 . . . 本文を読む

天山 ……山頂(秋の花々)から、麓(ヒガンバナ)まで、天山を丸ごと楽しむ……

2014年09月21日 | 天山・彦岳
今日は、町内行事「彼岸の道づくり」の為、 午前10時頃までは草刈りをしていた。 帰宅し、着替えて、 向かう先は、天山。(笑) この時期の天山は、毎日通いたいほど魅力的。 さあ、今日はどんな花に逢えるだろう…… お彼岸が近づき、 天山の麓にある江里山地区のヒガンバナも気になる。 帰りに寄ってみることにしよう。 いつものように、上宮登山口から登り始める。 キバナアキギリは数を増していた。 . . . 本文を読む

タイ映画『タイムライン』 ……特別上映会で、女優トーイ・ジャリンポンに逢う……

2014年09月17日 | 映画
私事で恐縮だが、 先日、私にとっての4人目の孫が誕生した。 孫が増えるにしたがって、なんだか、 どんどんジイさんになっていくような気がするが、(笑) 孫が増えていくことは、「嬉しい」。 52歳にして4人の孫のバアバになった配偶者は、 「まだ、おばあちゃんとは呼ばせない」 と、こちらは妙に張り切っている。(笑) 孫に元気をもらいつつ、 これからも、山に、映画に、読書に、 そして、ちょっぴり仕事に . . . 本文を読む

天山 ……タンナトリカブトが咲き始め、いよいよ秋本番が近づいてきました……

2014年09月14日 | 天山・彦岳
昨日(13日)、ヤスさんから、 「明日(14日)の午前中休みが取れました。午後からは仕事ですが、午前中もしよければ天山の花案内お願いします」 とのメールが来た。 ヤスさんは、最近一人で天山を歩いたけれど、 思ったほど花を見つけられなかったとのこと。 登山道を歩くだけでは、見ることのできる花は限られる。 秘密の散歩道(というほど大袈裟なものではないが)を含め、 ヤスさんに天山に今咲いている花を案内 . . . 本文を読む

経ヶ岳・タワラギ山 ……いろんな花、それにウスキキヌガサタケにも逢えたよ……

2014年09月10日 | 多良山系
8月初旬に夏山遠征で北アルプスへ行って以降、 ヤスさんとは2度ほど一緒に山へ行く計画であったのだが、 一度目は、豪雨で、 二度目は、ヤスさんの仕事の関係で、 いずれも流れてしまった。 だからヤスさんとは、 7月16日に平尾台へ行って以来の久しぶりの山行となった。 今日は、 ヤスさんからかねてよりリクエストされていた経ヶ岳へ行くことにした。 この時期だといろんな花を見ることができるし、 運が良けれ . . . 本文を読む

八幡岳 ……タヌキマメ、キバナアキギリ、そしてあの花も逢えたよ……

2014年09月07日 | 八幡岳・女山(船山)・眉山
今日も天山へ…… と思ったが、 久しぶりの晴れの日曜日なので、 天山は登山者でごった返していると思い、 八幡岳へ行くことにした。(笑) オオキツネノカミソリは終わっているし、 八幡岳だったら静かな山歩きができると思った。 八幡岳の登山口への道は、 降り続いた8月の大雨で、 各所で陥没していた。 片側通行になっている箇所がたくさんあった。 まずは「大平展望所」へ。 緑一色だった「蕨野の棚田 . . . 本文を読む

映画『世界の果ての通学路』 ……いや、むしろ子供たちは「世界の中心」にいる……

2014年09月05日 | 映画
今から50年ほど前、(うわ、半世紀!) 昭和30年代の頃には、 小学校の数が少なかったからか、 私が通った小学校には、 かなり遠くから通って来る児童がたくさんいた。 私は、現在、佐賀県に住んでいるが、 出身は長崎県の佐世保市で、 隠居岳の麓で生まれ育った。 通った小学校の校歌には、 「隠居が岳の白雲が希望の夢をよんでいる」 と、歌詞に隠居岳が出てくる。 隠居岳の山名は、 平家の落人が山中に隠れ住 . . . 本文を読む

霧の天山 ……アケボノソウ、ウメバチソウ、シロバナサクラタデが咲き始めた……

2014年09月03日 | 天山・彦岳
今日は、またしても天山。(笑) この時期の天山は、毎日でも通いたいほど魅力的。 マツムシソウやキュウシュウコゴメグサだけではなく、 いろんな花が開花し始める。 目が離せないのだ。 さて、今日はどんな花に逢えるだろうか? 9:47 いつものように上宮登山口から登り始める。 今日は雨の予報であった所為か、駐車場に車はなかった。 静かな山歩きができそうだ。 この時点では、まだ雨は降っておらず、 ガ . . . 本文を読む