一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

佐志岳 ……平戸の「花の名峰」でイトラッキョウやヒナヒゴタイを楽しむ……

2012年10月27日 | その他・佐賀県外の山
tachiaoiさんの歓迎登山を、 tachiaoiさん、yanさん、平六さん、タクの4人で、 秋の花が咲き乱れる天山で行ったのは、 10月8日であった。 そのとき、 「近いうちに、また4人で山に行きたいね」 と話していたのだが、 2回目の登山が実現するのは、まだかなり先のことではないかと思っていた。 なぜなら、 週末は仕事をしているので、平日しか山へ行けないyanさん、 平日は学校に行っているの . . . 本文を読む

第24回唐松(唐津・東松浦)平和美術展 ……本物の作品に逢ってほしい……

2012年10月25日 | 読書・音楽・美術・その他芸術
山友Yさんから、今年も美術展の招待状が届いた。 第24回唐松(唐津・東松浦)平和美術展、 今年は30号の油彩画を2点出品予定です。 遠方でいつも恐れ入りますが、ぜひご来場下さい。 お待ち致しております。 日程 10月25日(木)~10月28日(日) 時間 午前10時~午後6時(最終日は午後4時まで) 場所 唐津市近代図書館4階 この唐松平和美術展を初めて鑑賞したのは、 2年前の第22回(20 . . . 本文を読む

黒髪山系大縦走 ……周回ルートでの9時間の歩きと、秋の花々を満喫……

2012年10月21日 | 黒髪山系大縦走
今日は、夕方から用事があるが、 それまでは、一日をたっぷり使うことができる。 早朝から動き出せば、かなりの時間を山歩きに割けるだろう。 夏山遠征以降、軟弱な山歩きが続いていた。 ここらで、ガツンと、わが躰にカツを入れたい。(笑) そこで思いついたのが、黒髪山系大縦走。 越ノ峠に車をデポして、山仲間と歩いた、 2009年02月01日と、 2009年04月12日の縦走。 単独行で、有田駅から伊万里駅ま . . . 本文を読む

映画『鍵泥棒のメソッド』 ……ラストまで存分に楽しませてくれる傑作……

2012年10月18日 | 映画
今年も、 けっこう多くの映画を見ているのだが、 見た映画のすべてをこのブログで紹介しているわけではない。 本当は、見たすべての映画を紹介したいのだが、 レビューを書く時間がない。 〈いつか……〉 〈そのうち……〉 と思っているうちに、 書く機会を逸してしまっている。 映画の上映期間が終わり、 とうとう書かずじまいになった作品のなんと多いことか。 そんな私だが、時に、 どうしても皆さんに紹介し . . . 本文を読む

登吾留山 ……登山者のいない静かな山は、センブリの群れ咲く山だった……

2012年10月14日 | 登吾留山
金曜日(10月12日)から長女が子供を連れて遊びに来ている。 よって、今日(10月14日)の休みは、 孫たちがまだ寝ている早朝を利用しての山歩き。 秋の花が揃っているこの時期、 「花の名峰」と呼ばれている山や、 紅葉を求めて「くじゅう」などの標高の高い山に登る人がほとんどだろう。 かつての私もそうであった。 だから、近くの山、無名の山に、 どんな秋の花が咲くかが分からないでいた。 知らないだけで、 . . . 本文を読む

フェルメール「真珠の首飾りの少女」inベルリン国立美術館展(九州国立博物館)

2012年10月11日 | 読書・音楽・美術・その他芸術
現在、日本に、二人の少女が来ている。 「真珠の首飾りの少女」と、 「真珠の耳飾りの少女」。 そう、フェルメール。 「真珠の首飾りの少女」は、 ベルリン国立美術館展として、 東京(国立西洋美術館2012.6.13~2012.9.17)を経て、 福岡へ(九州国立博物館2012.10.9~2012.12.2)。 「真珠の耳飾りの少女」の方は、 マウリッツハイス美術館展として、 東京(東京都美術館20 . . . 本文を読む

天山 ……tachiaoiさんの歓迎登山で、平六味噌による豚汁を……

2012年10月08日 | 天山・彦岳
今日は、天山にて、 tachiaoiさん、yanさん、平六さん、タクの4名で、 tachiaoiさんの歓迎登山をした。 「歓迎登山?」 とお思いの方々に、少し説明を―― tachiaoiさんは、久留米在住(現在)の女性で、 2009年2月に、 tachiaoiさんが私のブログにメッセージを入れて下さったのが縁で知り合った。 当時は長崎市に住んでおられ、 九州内外の山に精力的に登られていた。 「 . . . 本文を読む

作礼山 ……こちらの山にも秋の花が咲き揃いました……

2012年10月04日 | 作礼山
今日も佐世保に行かなければならないので、 午前中のみの山歩き。 今日は、作礼山を歩いてみることにしよう。 秋の花が咲く時期になると、 マツムシソウやタンナトリカブトが咲く“花の名峰”天山ばかりが注目される。 けれども、実は、お隣の作礼山にも、 天山に負けないほどの花が咲く。 知る人ぞ知る“花の名峰”なのだ。 さて、今日は、どんな花に逢えるだろうか…… 朝はやや雲が多かったが、 次第に青空が広が . . . 本文を読む