一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

天山 ……秋の花、スタンバイOK……

2013年08月28日 | 天山・彦岳
今日は午後から用事があったので、 午前中に天山を歩いてきた。 天気は晴れの予報であったが、 朝はガスっていて天山が見えないほどであった。 上宮駐車場には一台の車もなかった。 佐賀平野側には雲海が見られた。 遠くに雲からひょっこり顔を出しているのは、 多良山系の山。 反対側はこんなに晴れているのに、変な感じ。 ゆっくり登り始める。 キンミズヒキやアキノタムラソウと並び、 シギンカ . . . 本文を読む

徒歩日本縦断(1995年)の思い出・第16回「函館」 ……お寿司屋さん……

2013年08月25日 | 徒歩日本縦断(1995年)の思い出
旅と同時進行で新聞に連載していた文章をまずは読んで頂きたい。 8月23日の早朝に長万部を出たぼくは、 25日の午後には函館に到着した。 この長万部~函館間は、 交通量が多い上に、歩道が少なく、歩いていてとてもコワかった。 北海道の車は高速道路並みのスピードで走る。 それに追い抜きを頻繁におこなう。 道内の人に訊くと、「時速80キロ程度ではすぐ抜かれる」ということであった。 狭い路肩を歩いてい . . . 本文を読む

向坂山~白岩山 ……何を見ても何かを思い出す(北アルプスの面影)……

2013年08月18日 | その他・佐賀県外の山
北アルプスから帰って3週間も経つのに、 まだボンヤリしている。 北アルプスの余韻にどっぷり浸かっている感じ。 躰は社会復帰しているのに、 心がまだ社会復帰できていないのだ。 ヤスさんに連絡すると、 やはり私と同じく、 なかなか北アルプスの余韻から抜けきることができないでいるらしい。 心のリハビリを兼ねて山を歩きたいと思った。 猛暑が続いているので、 標高が高く、希少種の花が咲く山がイイと思った。 . . . 本文を読む

平尾台(大平山~貫山) ……自生種のキキョウにまた逢いたくなって……

2013年08月11日 | その他・佐賀県外の山
北アルプス遠征から帰って以降、 仕事が溜まっていた私とヤスさんは、 ずっと休まず仕事をしていた。 そして、 二人一緒に休みが取れたのが、 今日(8月11日)。 連日、猛暑が続く中、 「さて、どこへ行こう」と思案。 久しぶりに自生種のキキョウを見たいと思った。 昨今、自生種のキキョウを山で見ることはほとんどない。 それほど減少しているということであろう。 自生種のキキョウを見ることができるという . . . 本文を読む