一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

2010年・極私的回顧 ……こうして私は「八十一日の王」となった……

2010年12月30日 | 年度別山行記録
私の今年の山行日数は81日。 昨年は80日だったので、1日だけ記録更新。 現役の必殺仕事人としては、まずまずの山行日数ではないかと思う。 そこで、昨年同様、この81日の山行をリストアップし、特に印象に残った山行ベスト10を選んでみた。 【2010年山行記録】 (1)1月3日「星生山・中岳」 (2)1月11日「天山」 (3)1月14日「天山」 (4)1月24日「英彦山」 (5)1月31日「長崎(岩 . . . 本文を読む

映画『相棒‐劇場版Ⅱ‐警視庁占拠!特命係の一番長い夜』…小西真奈美礼賛…

2010年12月29日 | 映画
年末年始はずっと仕事をしている。 映画は仕事が終わってからレイトショーで見ている。 年末はTVも特番を組んでいて、見たい番組がけっこうあり、それもなるべく見るようにしている。 本は寸暇を惜しんで読んでいる。 仕事をこなしながら映画もTVも読書も楽しんでいるのだが、レビューを書く時間がない。 ブログを更新する時間が惜しい。 その時間さえ楽しみたいという欲がある。 困ったものだ。 12月27日・28 . . . 本文を読む

映画『最後の忠臣蔵』 ……桜庭ななみの比類無き美しさが傑作を生んだ……

2010年12月23日 | 映画
今年は時代劇映画が多く製作され、どれも話題になった。 私も『花のあと』 『必死剣鳥刺し』 『雷桜』などで、大いに楽しませてもらった。 そんな2010年の最後を締めくくるように、師走になって、『最後の忠臣蔵』が公開された。 役所広司と佐藤浩市が初めて本格共演。(三谷幸喜監督作品『THE 有頂天ホテル』(2006)で1シーンのみの共演は過去にあった) 脚本は、『魚影の群れ』『ヴィヨンの妻 ~桜桃とタン . . . 本文を読む

福智山~香春岳 ……小説『青春の門』に出てくる山を目指して……

2010年12月19日 | 山岳会時代の山行
からつ労山の今年最後の月例山行。 さて、今回は、昨年の12月に歩いた尺岳~福智山の続きで、 福智山~香春岳。 一昨年の4月には尺岳~皿倉山を歩いているので、これで皿倉山から香春岳が繋がることになる。 3年越しの縦走完歩。 参加したのは19名。 今回は、三つのコースが用意されている。 Aコース(5名) 鱒淵ダム~福智山~焼立山~牛斬山~香春岳(三ノ岳)~採銅所 Bコース(12名) 鱒淵ダム~福智山 . . . 本文を読む

映画『ノルウェイの森』 ……緑を演じた水原希子の独特の存在感……

2010年12月16日 | 映画
村上春樹の『ノルウェイの森』を読んだのは、もう23年も前のことだ。 上・下2冊本で、書店で買って読んだ。 本の帯に「100パーセントの恋愛小説」と書いてあったが、あまり恋愛小説という感じはしなかった。 登場人物は誰もが内省的で冷めており、性的描写はあるものの、どの人物も恋愛をしているようには見えなかった。 自殺する人が3人ほどいて、 その他、病死する人も描かれており、暗い感じの作品だったな~との印 . . . 本文を読む

長崎の低山を極める(寺岳~佐敷岳~小八郎岳~八郎岳~熊ヶ峰~戸町岳)

2010年12月12日 | その他・佐賀県外の山
そよかぜさんより長崎の低山めぐりのお誘いを受けた。 海を見ながら歩ける長崎の山は大好きなので、喜んで参加させて頂いた。 長崎市にある山を歩くのは三度目。 一度目は、昨年の12月27日の七高山めぐり。 二度目は、今年の1月31日の岩屋山・稲佐山を経て女神大橋に至るルート。 三度目の今日、そよかぜさんが考えて下さったのは、 元宮公園~寺岳~佐敷岳~小八郎岳~八郎岳~熊ヶ峰~戸町岳~女神大橋 と、またも . . . 本文を読む

天山初冠雪 ……山の神様の思し召しに感謝し、新雪を踏みしめる……

2010年12月09日 | 天山・彦岳
木曜日に山に雪が積もっていると、 「今タクさんは天山に登っているのではないですか?」 というような、私の行動を見透かしたような内容のケータイメールを送ってくる人がいる。 まるで私の性格を熟知しているかのようなメールなので困惑する。 また、ある山友は、 「タクさんは雪が降ると狂ったように山に駆け出して行く」 などと、何の根拠もない噂を、まことしやかに吹聴したりしている。 これもまた、私の性格を完全に . . . 本文を読む

お化粧山~お姫山~乙女山~五葉岳~兜巾岳 ……九州の真ん中で遊ぶ……

2010年12月05日 | その他・佐賀県外の山
からつ労山の12月の第一日曜登山は、テツさんの提案で、九州の秘境と言われる「日の影の山」(お化粧山~お姫山~乙女山~五葉岳~兜巾岳)を歩くことになった。 参加を表明したのは、テツさん、イチさん、ヒラさん、アキさん、タクの5名。 いつもよりちょっと少ない。 深山の5座巡りということで、他の会員は恐れをなしたのか…… だが、調べてみると、この5つの山を周回するルートは、それほどキツくなく、時間もそれほ . . . 本文を読む

「鬼ノ鼻山~聖岳」往復縦走 ……これほど美しい御来光が拝めるとは……

2010年12月02日 | 鬼ノ鼻山・聖岳
今日の私の休みも何かと忙しい。 それでも山に登る時間だけは確保したい。 早朝の2~3時間ならば何とかなりそうだ。 天気予報も、早朝は晴れで、その後は曇り、午後からは雨とのこと。 久しぶりに御来光登山でもしようか…… 天山には何度か行っているが、鬼ノ鼻山では御来光を拝んだことがない。 よし、今日は、鬼ノ鼻山だ。 佐賀県の日の出時間は、午前7時5分。 夏とは違い、けっこう余裕だ。 6:30 車で家を出 . . . 本文を読む