一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

北アルプス2013「美しき夏の記憶」⑤燦めきの夏を私は忘れない

2013年07月28日 | 北アルプス(鷲羽岳・雲ノ平・薬師岳)
2013年7月28日。 北アルプス5日目。 そして、北アルプス最終日。 午前4時半に起床。 出発準備をして食堂へ向かう。 そして、朝食がコレ。 魚のミリン干しを、ひとつひとつ丁寧に焼き、 焼きたてをそれぞれに届けてくれる。 薬師岳山荘のスタッフの皆さんの優しい心遣いが伝わってくる朝食であった。 記念に薬師岳バッヂを買った。 あまり蒐集の趣味はないのだが、 槍ヶ岳、劔岳、白馬岳など、 . . . 本文を読む

北アルプス2013「美しき夏の記憶」④雲上の楽園から薬師岳へ

2013年07月27日 | 北アルプス(鷲羽岳・雲ノ平・薬師岳)
2013年7月27日。 北アルプス4日目。 いよいよ雲ノ平ともお別れである。 そして、よう子さんともお別れなのである。 よう子さんは、新穂高温泉に車を駐めているので、 当然のことながら、ここから引き返さなければならないのだ。 今日は、ヤスさんと一緒に、 薬師沢、太郎平を経由して薬師岳(2926m)へ登り、 薬師岳山荘に宿泊の予定。 歩行時間(ガイドブックのコースタイム合計)は、9時間10分。 . . . 本文を読む

北アルプス2013「美しき夏の記憶」③雲ノ平で会いましょう

2013年07月26日 | 北アルプス(鷲羽岳・雲ノ平・薬師岳)
2013年7月26日。 北アルプス3日目。 今日の天気予報は、なんと「曇りのち晴れ」。 傘マークが消えた。 ビックリである。 これも、“幸運の女神”であるよう子さんのお陰であろう。 私の今日の予定は、 鷲羽岳、祖父岳を経て、雲ノ平へ入り、雲ノ平山荘に宿泊予定。 歩行時間は短いが、今日は、鷲羽岳山頂でのんびりするつもり。 ある山岳写真家が、某雑誌で、鷲羽岳山頂からの展望を絶賛していた。 その記 . . . 本文を読む

北アルプス2013「美しき夏の記憶」②北アルプスで一番美しい花

2013年07月25日 | 北アルプス(鷲羽岳・雲ノ平・薬師岳)
2013年7月25日。 昨夜から降り続いていた雨が、 朝になってもまだ降っていた。 今日の天気予報は「雨」だから、 これからも降り続ける可能性が高い。 午前4時半に朝食を摂った。 朝食を弁当にしてもらって早立ちする人もいるが、 私はなるべく山小屋で朝食を摂るようにしている。 その方がゆっくり食べることができるし、 躰にも良い気がするからだ。 午前5時過ぎに、わさび平小屋の玄関に出た。 雨 . . . 本文を読む

北アルプス2013「美しき夏の記憶」①佐賀からわさび平小屋まで

2013年07月24日 | 北アルプス(鷲羽岳・雲ノ平・薬師岳)
〈北アルプスに行くなら(天候も安定し高山植物がまだ見られる)8月初旬がベスト〉 と思っていた。 ところが今年の夏は仕事が忙しく、 特に8月初旬は公休さえ取れないほどの過密スケジュール。 今年、北アルプス・デビューをするヤスさんの体力強化のお手伝いをしつつも、 私自身の夏山遠征は、 〈今年は無理かな?〉 と、半分諦めモードであった。 7月中旬になって、少し光明が見えてきた。 仕事が順調に捗って . . . 本文を読む

八幡岳 ……オオキツネノカミソリの見頃は、やはり7月末~8月初旬かな……

2013年07月21日 | 八幡岳・女山(船山)・眉山
忙しい。 今年の夏は忙しくて、 なかなか自由な時間が得られない。 オオキツネノカミソリの開花の知らせが届くようになり、 私も見に行きたいと思うのだが、 そういうわけで、 多良山系、背振山系さえ、遠いと感じてしまう。 今日の休みは、 昼過ぎまで用事をこなし、 帰宅したのが、午後2時。 この時間から行けるとすれば、 近くの山、そう八幡岳。 八幡岳の中腹に車を駐め、 いつものように、大好きな天山と . . . 本文を読む

真夏の黒髪山系大縦走 ……酷暑の中で体力と気力を培う……

2013年07月14日 | 黒髪山系大縦走
ヤスさんが北アルプスへの夏山遠征を決めてから、 訓練もかねて、これまでいろんな山に一緒に登ってきた。 出発の日が近くなり、 そろそろ仕上げの時期がきたようだ。 最後に用意したのが、 黒髪山系大縦走。(コラコラ) 低山とはいえ、 「最強の低山」の異名を持つ黒髪山系を、 真夏に縦走できたら、 ほぼ合格点であろう。 私は過去4回、黒髪山系大縦走を行っている。 2009年02月01日、 2009年04 . . . 本文を読む

祖母山・タデ原湿原 ……オオヤマレンゲやヒゴタイにも逢えました……

2013年07月10日 | その他・佐賀県外の山
6月23日に、山口県の弟見山に登った時、 ヤスさんから、 「次は祖母山に登ってみたい」 とのリクエストを受けていた。 これまで祖母山には登ったことがなく、 「ぜひに……」 ということであった。 オオヤマレンゲには遅すぎるかもしれないが、 それにも勝る山頂からの素晴らしい眺望がある。 梅雨明けしたことだし、 私も久しぶりに山頂からの展望を楽しみたいと思った。 祖母山に登るルートはいくつもあるが、 初 . . . 本文を読む

映画『真夏の方程式』 ……美しい夏の切ない愛の物語……

2013年07月07日 | 映画
映画『容疑者Xの献身』のレビューを書いたのはいつだったかと調べてみたら、 なんと、2008年11月06日であった。 もう5年近い年月が流れていたのだ。 ビックリである。 光陰矢の如し。 『容疑者Xの献身』の公開日は2008年10月4日なので、 公開から1ヶ月ほど経ってから、レビューを書いていることになる。 なぜか? 10月4日より公開され、 現在、観客動員300万人。 興行収入は38億を記録し . . . 本文を読む