一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

桜の名所と、八幡岳、鬼ノ鼻山 ……桜、サクラ、さくら、そしてシュンラン……

2019年03月31日 | 八幡岳・女山(船山)・眉山
佐賀県では、今、桜が満開を迎えている。 私の住む町の周囲には桜の名所が多く、 今日は、その中から、私のお気に入りの場所を巡ることにしよう。 ①馬場の山桜(武雄市) 以前は、知る人ぞ知る場所であったのだが、 最近は、県外からの観光客も多く、かなり有名になっている。 人の多い昼間に行くと、写真に人ばかり写ってしまうので、 “朝一番”に行くことにしたのだった。 朝7時半頃に到着。 驚いたことにも . . . 本文を読む

金立山・帯隈山 ……タムシバ、エヒメアヤメ、バイカイカリソウを楽しむ……

2019年03月27日 | 金立山
前回、金立山のタムシバを見たのは、2016年3月23日であった。 3年周期でやってくる“当り年”だったので、 それはそれは見事な咲きっぷりであった。(コチラを参照) あれから3年。 3年周期でやってくる“当り年”である筈の今年(2019年)、 またタムシバを見たくなって、金立山へやってきた。 大峠の登山口から歩き出す。 いきなりの急登。 しかし、すぐに起伏の少ない歩きやすい道となる . . . 本文を読む

山ガール・小松菜奈 ……平成最後にやってみたいこと「山登り」を有言実行……

2019年03月26日 | その他
映画『サムライマラソン』の舞台挨拶のとき、 「平成最後にやってみたいことは?」 との質問に、登壇者が頭を悩ます中、 「ハイ!」と手を挙げた小松菜奈は、 「私は山登りをする」と答えていた。 「鍛えようかなと、精神を。平成が終わるまでに2回は山登りしたい」 と理由と意欲を語り、 登る山の標高を聞かれた小松菜奈は、 「2,000(メートル)以上はあったらいいな~」 と、軽く口にすると、 佐藤健から、 . . . 本文を読む

鬼ノ鼻山 ……モクレン科の白い花と、センボンヤリの小さくて可愛い花を楽しむ……

2019年03月24日 | 鬼ノ鼻山・聖岳
今日は、「さが桜マラソン2019」の日で、 広範囲に渡って交通規制が行われることになっており、 交通混雑や渋滞に巻き込まれる恐れがあるので、 早朝に家を出て、神埼市にある宝珠寺へ向かった。 昨日の新聞に、宝珠寺の“しだれ桜”が「7分咲き」との情報が載っていたからだ。 おっ、好い感じに咲いている。 近くまで行ってみる。 真下から見上げる。 美しい~ 交通規制が行われる前に、 . . . 本文を読む

映画『きばいやんせ!私』…武正晴(監督)、足立紳(脚本)による夏帆主演作…

2019年03月23日 | 映画
鹿児島県南大隅町のご当地映画である。 この手の映画はあまり見ないのだが、 本作『きばいやんせ!私』を見ようと思った理由は、四つ。 ①夏帆の主演作であること。 『天然コケッコー』(2007年)を見て以来、夏帆が好きになった。 彼女の出演作は、 『箱入り息子の恋』(2013年) 『海街diary』(2015年) など、傑作が多いし、 また、昨年は、 『友罪』(2018年) 『ビブリア古書堂の事件手 . . . 本文を読む

映画『岬の兄妹』 ……『万引き家族』がメルヘンに思えてくるほどの傑作……

2019年03月20日 | 映画
※文字が小さく感じられる方は、左サイドバーの「文字サイズ変更」の「大」をクリックしてお読み下さい。 このブログの3月13日(水)の記事で、冒頭、 今日は、午前中は、福岡へ映画を見に行った。 (見た映画は“傑作”だったので、レビューは後日) と書いたが、 その福岡へ見に行った映画というのが、 本日紹介する『岬の兄妹』なのである。 片山慎三の初長編監督作『岬の兄妹』の存在を知ったのは、 いつも . . . 本文を読む

日曜日の昼下がりに登った天山 ……開花したホソバナコバイモに逢いたくて……

2019年03月17日 | 天山・彦岳
3月17日(日) 今日は、町内行事の「彼岸の道づくり」の日。 班ごとに場所が決まっていて、そこの草取りをする。 「彼岸の道づくり」は3月と9月の年2回、お彼岸の頃に行われるのだが、 9月の“道づくり”は、夏草が生い茂っているので草刈機を使用するが、 3月の“道づくり”は、まだ新しい草が生えてきてないので、手で草を抜くことが多い。 手抜きだ。(笑) 朝8時から“道づくり”をして、 その後、図書館 . . . 本文を読む

映画『運び屋』 ……「人生100年時代」を象徴するような老人活劇の傑作……

2019年03月15日 | 映画
※文字が小さく感じられる方は、左サイドバーの「文字サイズ変更」の「大」をクリックしてお読み下さい。 クリント・イーストウッドの監督作にして主演作である。 監督としては、 ここ数年だけでも、 『ジャージー・ボーイズ』(2014年) 『アメリカン・スナイパー』(2015年) 『ハドソン川の奇跡』(2016年) 『15時17分、パリ行き』(2018年) と、毎年のように撮っているが、 出演作となると、 . . . 本文を読む

鬼ノ鼻山&近くの里山 ……素晴らしい展望と、春の花々を楽しむ……

2019年03月13日 | 鬼ノ鼻山・聖岳
今日は、午前中は、福岡へ映画を見に行った。 (見た映画は“傑作”だったので、レビューは後日) 帰宅したのは、午後2時過ぎ。 この時間から登れる山は、鬼ノ鼻山しかない。 ということで、素早く身支度をして、出発。 いつものように、天ヶ瀬ダムから見た天山をパチリ。 いいね~ 「憩いの森」からとりつく。 モクレン科の白い花を期待したのだが、まだまだであった。 咲いていれば、こんな感じ。 . . . 本文を読む

映画『ROMA/ローマ』 ……優れた純文学のようなキュアロン監督の自伝的傑作……

2019年03月10日 | 映画
※文字が小さく感じられる方は、左サイドバーの「文字サイズ変更」の「大」をクリックしてお読み下さい。 本作『ROMA/ローマ』は、 『ゼロ・グラビティ』(2013)で第86回アカデミー賞において監督賞に輝いた、 アルフォンソ・キュアロン監督の自伝的作品である。 第91回アカデミー賞に最多10部門でノミネートされ、 ・作品賞 ・主演女優賞(ヤリッツァ・アパリシオ) ・助演女優賞(マリナ・デ・タヴィ . . . 本文を読む