夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

夏の大きな物

2012-08-30 22:25:24 | 日記・エッセイ・コラム

30

山の畑の緑のトンネルでやっと色付いた真桑瓜。

大きくなってもなかなか黄色くならないので収穫しないでいたら葉っぱが干からびてしまいました。

写真撮影の後でめでたく収穫しました!

まだ食べていませんので味は全く説明出来ません。


1


我が家のリビングの網戸に止まっている油蝉。

最初あの気持ち悪いゴッキーかと思ってゾォーッとしましたが、羽根が見えたのでホッとしました。

「オシッコをかけられなかった?」とケビンに聞かれましたが大丈夫だったと思います。

デジタルカメラで撮影したら殺気を感じたようで早々に飛んで行ってしまいました。

蝉の脱け殻はあちらこちらの木にいっぱい有りましたので我が家生まれの蝉だと思います。

今年もどこか産卵する地面が見つかるのでしょうか?

七年後にはどこも彼処もアスファルトになっていなければ良いのですが..


秋の訪れ

2012-08-29 22:13:27 | 日記・エッセイ・コラム

29

澄んだ空気が富士山の山小屋をくっきりと見せています。

白い点が山小屋です。

拡大して御覧下さいませ。

029

0029

コルチカムの花。

球根ですが、葉も茎も何も無いのに土の中から

突然こんなに綺麗な花を咲かせてみんなをびっくりさせます。

痛風の薬の原料になるそうです。

28

微風にもかすかに揺れています。

028

爽やかな秋風が吹き始めて、清楚な秋の花が咲き始めました。


肩の力を抜いて

2012-08-28 22:22:13 | 日記・エッセイ・コラム

1012

野生の藤袴の仲間?富士山麓のススキの中に咲いていました。

16_2

成功の秘訣は、
「肩の力を抜いて」とよく言われます。

何か大切な事をする時には緊張しないようにと思っても自然と肩に力が入ってしまいます。

昨日からの続きで頭以外全然力が入らない感じで、一日中ベッドの上でだらんとして過ごしました。

タブレット端末も持っていられずに手から落としてしまいます。

今までどんなに緊張の糸を張りつめて生きて来たんだろうと思います。

両手両足の力が入らないと世界が全然違って見えます。

見えるのは、天井です。




あれ??

2012-08-27 22:02:50 | 日記・エッセイ・コラム

622


私七月半ば頃から時々脱力発作が起きていました。

今日もまた受診中に突然「あれ??」と言って脱力してしまいあっという間に床にへたり込んでしまいました。

運が良いのか、悪いのか主治医の前で椅子に座って普通に話している最中に脱力発作が起きたのですから、適切な処置と発作中の血液検査

もして頂き今は落ち着いています。

毎日のように脱力発作が起きるのでは事故や怪我など危険でたまりません。

原因究明の為に大学病院に検査入院することになりました。

精密検査を受けて原因が解って治療法が見つかると良いのですが

原因不明の難病と言うのは本当に困ったものです。