夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

良いお年をお迎え下さいませ!!

2017-12-31 20:05:33 | 日記・エッセイ・コラム

        良いお年をお迎え下さいませ!!

2017年12月31日(日)

自宅リビング チェストの上  

 花器    45年前に、私が大学の会館で小原流華道を習い始めた時に、一番最初に購入した初等科用の花器です。

初心にかえる新年に相応しいと思いましたので、仏花の残りの枝と野菜の花を使って小品を活けてみました。

ピックは私の手作りです。後ろはガムテープで止めました。

     御礼と感謝の言葉

新年を迎える準備もそれなりに整って、

今年も残り数時間になりました。

 線維筋痛症の激しい痛みは相変わらずですが、医療関係者の慢性的な疼痛を患っている患者への認知度は

私が線維筋痛症と診断された十年前とは比較にならない程だと思っています。

 残念ながら、世間一般の認知度や理解度は、当事者以外は殆ど進歩していないと思います。

そんな中でも、私は周囲の理解者や素晴らしい医療関係者に恵まれて、

贅沢とも言える程の幸せな環境で闘病生活を送っています。

本当に有り難いことで、感謝しています。

 疼痛の為に、自由に動く事も出来なくて、半分寝たきり状態。

顔や姿を見られるのが嫌で、引きこもりの日々を過ごしていた私を救ってくれたのが、ブログを書くと言うことです。

 読んで頂けるだけで嬉しいです!

体調不良の為に、横になっている時間が多く、

各々のコメントにお返事が出来なくて申し訳ございません。

 ブログは私が椅子に座ってパソコンを打てる間は続けて行きたいと思っています。

今年も私の拙いブログを読んで下さってありがとうございました。

 皆様どうぞ良いお年をお迎え下さいませ!!

               魅力的なシンピジウム

富士山女子駅伝応援の帰途、仏花を買いに立ち寄ったお店で色に惹かれて衝動買いしました。

新芽が育っているので、葉がだらしなく見えます。

新芽を守るのも兼ねて、お目出度い絵柄で色も釣り合う風呂敷でラッピングして見ました!

こちらのピックも勿論廃物利用の自家製です!

節約、始末、創意工夫はお金を稼ぐ事と同じです。

楽しいお正月をお過ごし下さいね!

 

 


駆け抜ける青春

2017-12-30 21:13:46 | 日記・エッセイ・コラム

  駆け抜ける青春

 

静岡県選抜選手

ユニフォームは、ミカン色です!

静岡ではГかけっこ」のことを、「とびっこ」と言います。

走っている彼女は、『とんでる女性』ですね!

年末、富士山麓で来年へ翔

 

沿道の応援

見守る富士山

静岡県県警の白バイ

この大会の時にしか本物を見たことがありません。

関係者各位

大勢の市民ボランティアが大会開催に向けて、準備したり、当日も働いています。

 

テレビ中継関係者

バイクに乗って撮影中??

会場の雰囲気が伝わりましたでしょうか?

2017 富士山女子駅伝の応援に行って来ました!

 応援と言いましても、セニアカーを交差点近くの歩道に降ろしてもらって、セニアカーに座ったまま撮影しただけです。

  家の直ぐ傍を選手が走るのを見れるだけでも、素晴らしい体験です。

ご覧のように、今年も子供からお年寄り迄家族連れも沢山応援していました。

                  駆け抜ける時

今年も時が、あっと言う間に駆け抜けて行くような一年間でした。

来年はいよいよ老齢の私。

 時をかける少女ではありませんので、

年を考えて、ゆっくり歩みたいと思っています。

  御礼

今年も色々お世話になりました。

ブログを読んで頂きましてありがとうございます。

どうぞ良いお年をお迎え下さいませ!!

 

 

 

  


富士山女子駅伝を宜しく

2017-12-29 20:28:25 | 日記・エッセイ・コラム

            富士山女子駅伝を宜しくお願いします!!

2017年12月30日(土)

富士山女子駅伝が、開催されます。

フジテレビ系列全国生中継されます!

9時55分~12時40分

 

富士山女子駅伝舞台裏番組放送は、BSフジで全国放送2018年1月21日(日)

12時~12時55分

静岡県内では、テレビ静岡で2018年1月14日(日)16時~16時55分

 2017富士山女子駅伝

出場チームは21チーム

選手の走りには若い力が漲っています。

どうぞご覧になって、力をもらって下さいませ!!

富士山の麓の景色も素晴らしいです!

 

 

 


新居から見える富士山

2017-12-28 21:29:13 | 日記・エッセイ・コラム

             新居から見える富士山

2017年12月27日(水)

自宅リビングからの富士山

風が強いので、表には出ません。

富士山頂上付近の雲は、富士山が噴火しているのでは無くて、

強風の為に、山頂付近の雪が吹き飛ばされているのだそうです。

 

 

 

下の写真12月28日(木)撮影

強風の吹いた次の日に見ると、東側の斜面の雪が少なくなって、山肌が見えます。

今日は風もなく、暖かで穏やかな天気です。

2017年12月28日(木)

自宅駐車場からの富士山

家の外に出ると、目障りな線が富士山を横切らなくなります。

天気も良いし、

身体も大分落ち着いています。

相変わらず痛いのですが、無理をしないでボチボチやっていますので、他人事ながらご安心下さいませ。

 新しい家が日当たりが良くて、暖かいのが何よりです!

  やっと、新居での生活を客観的に見ることが出来るようになりました。

今年一番嬉しかった事は、自分の勉強部屋がある家に住めることです!

   ケビンをはじめ皆様に感謝しています!

 

 

 

 

 


痛み止めの坐薬は効いたけれども、やっぱり痛いです!!

2017-12-27 21:14:27 | 日記・エッセイ・コラム

              痛み止めの坐薬は効いたけれども、やっぱり痛いです!!

痛み止めの坐薬を使うのは久しぶり。

自分で今夜は、絶対大丈夫と思って寝たのもあって、

かなり効いた感じがしています。

夜中も12時過ぎと3時前に目が覚めただけで、

また直ぐに眠れました。

  今朝は、8時過ぎ迄五時間位連続して眠れました!

熟睡と迄はいきませんが、よく眠ったと言う充足感はあります。

                  睡眠時無呼吸症候群

 私は、睡眠時無呼吸症候群も患っていますので、熟睡したと言う満足感が殆ど無いのです。

 何度も入院検査をしていますが、

不整脈とか指摘されて循環器科に回されたりします。

健康保険が適用される程悪く無いので、

睡眠時無呼吸症候群に付いては、何の治療も受けていません。

 

あんなに混雑している戦場みたいな治療室では、他人の痛みに寄り添う治療等、期待する方が無理と言うものです。

 痛いか痛く無いかは、人それぞれ。

私は風が当たっただけでも、痛い時には猛烈に痛くなります。

 エアコンの風さえも痛いです。

普通の水道水でさえも、氷水に手を入れた時のように、痛くなる時があります。

  と

色々と信じられない痛みの症状を書いて来ました。

一見、普通に見える人間でも

こんな痛みに悩んでいる人間もいると言うことを解って頂けたらと思います。

今日もまた痛みで座っているのも辛くなって来ましたので、痛み止めの坐薬を使って寝ます。

 

 皆様良いお年をお迎え下さいませ!!