夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

Гたか」がお気に入り

2014-11-30 22:54:10 | 日記・エッセイ・コラム

11月30日は、昔

静岡県沼津市江原公園の近くの高尾山の祭典でした。

友は高尾山祭典の日に誕生したので『たか枝』と名付けられました。

彼女の父親や、弟の名前にも『たか』が入っていますので、ただ単に、

『たか』というが好きだったのかも知れません!

Гたか」がお気に入りの似たような家、他にも知っています。

  こちらは高尾山とは無関係だと思いますが一軒に「たか」が複数います。

たかお

たかひろ

たか※※

Гたかちゃん」では誰が呼ばれているのか判らないということで、たかひろ君の事は、

Гひろちゃん」と呼んでいました!

 家族や身内で通じる愛称ですね……

 長じて

   Г何故たかひろ君なのに、ひろちゃんと呼ばれるのか」と聞かれる度に、Г家にたかが三人いて、

オマケに父親が孝※」と答えると、決まって、「ややこしい!」

  Г徳川将軍の家※みたい」との返事。

 私も鷹が家に何羽もいたら、鷹匠みたいだぁと思ったことがあります……

    命名は家柄やお気に入りではなくて、色々な観点からした方が良いと言うお話です。

    

      今日は二つの祖国を持つ四番目の孫の誕生日です。

我が家の名字が外国人には、発音し難いので、外国人にも発音し易い名前を第一に、

劉と言う母親の姓にも合うように韻を踏んで画数も合わせて、

字の意味合いも日本でも中国でも良い感じの漢字を考えて

命名しました。

  家伝統の文字等は入っていません!

 

 

        未婚のまま、25才で亡くなったたか枝さん。

私の幼なじみで生まれて初めての親友。

優しくて、穏やかで、仕事が綺麗で、もの静かで大好きな友でした。

愛鷹(あしたか)と言う故郷の土地に永眠しています。

愛するたか枝さんお誕生日おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 


秋深し

2014-11-28 21:14:05 | 日記・エッセイ・コラム

散歩道の山芋の葉

傷ついた心

丈夫な心臓

それは見る人の気持ち次第です…

黄金も地面に落ちてただの葉に

この道を踏むのが惜しい 黄金色

家の裏庭から見える広葉樹

樹木の下には数え切れない程のドングリの実

一年で新緑の季節と黄葉の時だけ存在を主張します!

 

 

 

 


雨上がりの朝に

2014-11-27 22:57:42 | 日記・エッセイ・コラム

雨上がりの朝

周囲の山々から雲が生まれています…

防災無線のスピーカーもいつもよりハッキリと見えます!

昨日までの氷雨で今朝の富士山はこんなに真っ白に雪化粧しています!

宝永山

六合目の山小屋辺り迄積雪しているようですね…

 

北側の垣根の山茶花も咲き出しました!

雨に濡れてもこんなに綺麗に咲いています。

私は、酷い雨降りは苦手ですが、優しい雨降りは好きです。

植物たちは、生き返ったように、活き活きします。

雨で大地がしっとりすると、人間のカラカラの心も自然に潤いますね……

  埃っぽい空き地が雨で黒い色に変わると、大地に変化します…‥

          

 

 

 


晩秋の山里紅白

2014-11-26 23:13:17 | 日記・エッセイ・コラム

庭の錦木

古来から日本人に愛されるのがわかります。

錦(にしき)

車輪梅

テーチギ

奄美大島では、大島紬の染料に使う植物です。

白い花の中心が濃い紅色蕾は薄紅色です。

口紅山茶花の花

蕾は紅色

花は白。中心部分と一番外側の花びらは薄紅色。

畑でケビンが自分一人で育てた大根!

真っ白

真っ直ぐ

綺麗な肌

元気な葉っぱ

愛しい大根

食べちゃうのが惜しいけど、あんまり美味しそうだから、

明日の朝大根おろしにして頂きます!