夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

如月二十八日(日)の富士山麓

2021-02-28 21:16:22 | 富士山

如月二十八日(日)の富士山麓

 

 

 

 

 

2021年2月28日 (日)  自宅庭にて撮影

 

木瓜

 

ローズマリー

 

 

ムスカリ

 

スティックセニョリータの花

冬の間 サラダやシチュー等に重宝した、スティックセニョリータも蕾が開いて可愛らしいお花が咲きます。

明日から、弥生。

富士山麓は、一足先に春を迎えています!

 

 

 


寛いでいるカモ

2021-02-27 21:23:36 | 日記・エッセイ・コラム

寛いでいるカモ

 

2021年2月27日  (土)

自宅脇 農道にてケビン撮影

 

   今朝は仲良く同じ方向を見つめています!

何を見ているのでしょうか!?

二羽の未来

気のせいか今日は、

美男、美女に見えます♪

つぶらな瞳で辺りを監視する雄カモ。

凛々しい。。

 

 『  ヨシ!決めた!』

二羽で未来に向かって羽ばたこう!

 

   飛翔

鴨の飛翔

息もピッタリ

仲良しカモピー

仲良きことは美しきかな

飛翔するカモピーたちは、

2021年2月27日(土) 昼タンポポおばさん自宅にて撮影

 

 

 

 


紅い八重咲きの椿

2021-02-26 22:06:19 | 日記・エッセイ・コラム

紅い八重咲きの椿

横顔は豪華なドレスのようです。

 

八重咲き椿の蕾    

2021年2月26日  (金)

自宅庭にて撮影

 

中心部は淡い桃色です。

  花びらが幾重にも重なって、ベルのようです。

 

   蕾の先が、赤くなって来たところです。

 

 

春になると美しい乙女に成長します!!

 

 

子供から少女に変化♪

 

 

      お付きの侍女は、ヒマラヤユキノシタです。

 

       椿姫

八重咲き椿の一番綺麗な時です。

 

後ろ姿も美しいです。

 

花びらが一枚ずつ開いて行く様子は、薔薇の花に似ています。

 

 

花が開き切ってしまうと、花のバランスが重すぎる気がして、少し興醒め……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


どこを向いているの

2021-02-25 22:19:46 | 日記・エッセイ・コラム

    どこを向いているの

2021年2月23日(火) 撮影

何時もやって来るカモピー

顔の大きい方が雄

顔のやや小さい方が雌

 

全く別の人格(鳥なので鳥格)

を持っていますからね~

 

なるべく顔を合わさないように

下を向いて

鳥なので、とりひきも たまにはあるでしょう。

 

   しかし、国政を担う人は、国民の方を見て貰いたい!!

 

 

 

 


気温の変化に付いて行くのが大変

2021-02-24 22:06:36 | 日記・エッセイ・コラム

気温の変化に付いて行くのが大変

 昨日までの三月下旬の陽気から、今日は、本来の二月の気候に逆戻り。

富士山は巨大な傘を被って、昼間なのに薄暗い空。

寒いので、日課の神社に参拝した他は一日中家の中で過ごしました。

身体中あちらこちら痛いのは、本当に辛いです。

慢性の疼痛持ちにとって、季節の変わり目は、気温や気圧の変化に対応するのが一苦労です。

  三寒四温と言いますので、後二日間我慢するとまた暖かくなると信じて、

ゆったりと過ごすしかなさそうです。

 少しだけですが、春を待つ雪国の皆様の気持ちが解ります。

 

      八重咲きの椿

標高の高い場所に在る山の家では、三月下旬に咲きましたが、町中の家では二月中旬から咲き始めます。

 山の家の椿の枝を 挿し木で増やして咲かせました。

満開の八重椿

2021年2月23日 (火)  自宅庭にてケビン撮影

新しい木なので、枝も葉も活き活きしています。

  蕾です。

花はこれ位の方が綺麗ですね……

 

 

侘び助椿の蕾

         

               可憐な純白の日本水仙

           花全体が、白い日本水仙

純白の花嫁衣装を連想します。

   神社近くにてタンポポおばさん撮影

          寒い冬には冬にしか見ることが出来ない美しい花が咲きます!!