夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

リーダー力

2017-03-31 21:24:23 | 日記・エッセイ・コラム

                             リーダー力

通院先の待ち時間に、我が家で購読していない全国紙を読んでいる時に、目に留まった記事の一部です。

以下は私が気になった部分をメモ用紙に走り書きしたものです。

新聞記事は、著名人の著書から引用したようですが、タイミングが悪く順番が来て、名前を呼ばれ診察室に入りました。

記事を確認しようとしたのですが、生憎他の方が読んでいたのでそのままになってしまいました。

 

明日から新年度が始まります。

参考になればと思います。

             リーダーに必要なもの

風格

育成力

平常心

行動

信頼力

               禅の教え

1・常行一直心  世間に恥じない生き方

2・無常迅速   決められるものは、Гいま」Гここ」で決める 決断力

3・一笑千山青   困難を笑いとばせる

4・冷暖自知  偉くなっても 自ら動く習慣

  一口にリーダーと言っても、

小、中学校のクラスの学級委員長

部活動の部長

町内会の自知会長

大会社の社長から、小さな職場の責任者

地方自治体の議員から、

一国のリーダー迄千差万別です。

が、どんな人間関係に置いても

信頼される力は必要不可欠だと思います!!

 路傍の石と名も知らぬ多肉植物

 

今日で今年も四分の一過ぎました。

毎日テレビに映る各国のリーダー??と呼ばれている人たちの情け無い姿

為政者では無くて、欲の皮を被った異星人のようですね…

 

 

 

 

 


いじくりまわさないこと

2017-03-30 11:35:55 | 日記・エッセイ・コラム

                                                         昨日見たもの

三月末なのに、寒々とした富士山

下界では一昨日烈しい春雷が鳴り響いて、強い雨も降りました。

花冷えの富士山麓です。

遅咲きの梅の花も終わり、梅雨時に向かって、実を育んでいます。

富士山の眼下には、百花繚乱

山の家の庭に咲く花々です。

活け花の花材の残りから、挿し木でこんなに大きくなって、毎年庭を明るくしてくれています!!            

    ヒユウガミズキ 

満開になると見事です!    

玄関先の雪柳

道路に花びらが舞わないように、昨年、思い切り剪定しました。

寂しくはなりましたが、綺麗です。

            遅咲きの赤い八重椿    次々と開花します。

冬の間から咲いていた慎ましやかな椿に忘れた頃に一輪小さな花が咲いていました。

 

ムスカリ

こちらももう旬の時期を終わりかけています。

プランターの隅っこで窮屈な思いをしていたために、成長も開花も遅れてしまったようです。

遅れて咲いたので、一際目立っています?!

      あまりいじくりまわさないこと

植物を育てていると、『より早く、より高く』と言う人間の願いが単に『焦り』の様に思えることがあります。

時期が来れば、自分で自然に花が咲きます。

どんなに美しい花も時が来れば、萎んでしまいます。

水を遣りすぎれば、根腐れを起こして枯れてしまいます。

自然に放置して置くと、何時の間にか、大きく成長して、実を着けているものもあります…

可愛い子には旅をさせろ

子供も植物もあまりいじくりまわさないこと。

春休みですね…

楽しい春休みをお過ごし下さいね!!

 

 

 

 

 

 


影響力

2017-03-29 07:10:21 | 日記・エッセイ・コラム

                              影響

毎年流行語大賞とか言う何の根拠も無いような言葉が発表されています。

が間違い無く、

日本の今年の流行語は、忖度(そんたく)。

瞬間的に、有名になった人は、K理事長。

しかしながら、彼は私人です。

地球規模で見たら、人口に膾炙しているとは、到底思えません。

             トランプと安倍首相

その一挙手一投足が政治、経済、外交、地球環境に莫大な影響力を持つのが、ご存知トランプアメリカ大統領?!

彼は、米国帝国を築こうとしているかのようですね…

トランプに比較したら、世界的にはかなり影響力は落ちますが、私たち日本人にとっては、一番影響が在るのが、

一驚安倍さん。

一強安倍等と煽てられて、慢心御満悦。

政府専用機のタラップから手を繋いで降りて来る姿は、まるで帝(みかど)のようです!

ハナニラ

           沢山咲くと、見た目は美しいですが、傍に行くと、ニラの臭いがします!

 

   内助の功 、外部の恥??

まともな神経の人間ならば、誰もが驚くのが、安倍夫人の軽率な行動。

影響力と言う概念が全く欠けているようですね……

情けなさすぎです!!

黒法師

花では無くて、葉です!知らない人は、綺麗な華だと勘違いしますね……

       五人の 秘書がいて、公邸で面会時間を取る人間が私人と言うのは、少し無理があると思います。

  国の内外への影響力を考慮して、慎重な行動をして頂きたいものです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


忖度(そんたく)と斟酌(しんしゃく)

2017-03-28 22:52:45 | 日記・エッセイ・コラム

                       忖度(そんたく)と斟酌(しんしゃく)

近頃巷に流行る言葉

忖度(そんたく)

他人の心中をおしはかること。推察。

 話をしている様に見える?多肉植物

 

似たような使い方をする言葉に斟酌(しんしゃく)があります。

斟酌(しんしゃく)

(水または飲料水などをくみわける意から)

1.照合して取捨すること。参酌。

2.先方の事情・心情をくみとること。忖度(そんたく)。

連理秘抄Гそれをばことに-すべし」

3.ほどよくとりはからうこと。手加減すること。

4.ひかえめにすること。遠慮。辞退。

太平記四0「将軍御参内の事は-有るべき由」

         新村出編     広辞苑第二版  岩波書店より 引用

鳩山由紀夫内閣の時の平野博文官房長官が、

Г斟酌する必要は無い。」と言い切ったことが問題になって、更迭されました。

今回の件では、忖度をして、更迭どころか、辞任でしょうか?

              げにすまじきものはみやづかへ

 政治の世界は忖度と斟酌の匙加減が大切なようですね………

甘い蜜が好き

仕事だからね………

 

 


浅香山部屋を応援しています!!

2017-03-27 23:16:03 | 日記・エッセイ・コラム

                  浅香山親方を応援しています!!

我が家の家宝  魁皇関のサインの入っている身延山の福桝です!

見つめる眼差しがとても優しい方です。

浅香山親方は、魁皇関の時からずっと、身延山節分会で、参拝者に福豆や福銭を撒いています!!

十数年前、年女の私が一緒に豆撒きをさせて頂いた時に、福桝にサインをして頂きました!

時間の許す限り最後の一人まで、とても丁寧に書いて下さいました。

魁皇関のサイン入り一升桝が二つ。

親方夫妻や弟子の子どもたちが一生、良い人生を積み重ねて行けますように!

 

       良い師匠に、良い女将さん!!            

今日のテレビ放送で、おかみさんが、お弟子さんたちを子どもたちと呼んでいるのがとても印象的でした!

子どもたちの為に、お金も積み立てているとのこと。

魁皇関は良い奥様。

お弟子さんたちは、良いおかみさんに出会えて良かったですね!!

修行の世界はどんな場所でも辛くて、厳しい。

 15、6才の遊びたい盛りの子どもたちにとっては、別世界?

でもこの親方夫婦の子どもだったら、大丈夫!!

浅香山部屋がこれからもますます繁栄しますように祈ります。

身延山節分会内陣での親方の行動はとても立派です!!!

風格があります!!

祈りに気合いがあります!!

存在そのものにパワーがあります!!!