夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

七月三十一日は、二人の『母親』の命日

2019-07-31 20:58:19 | 日記・エッセイ・コラム

七月三十一日は二人の『母親』の命日

  今日、七月三十一日は、夫と私の二人の『母親』の命日です。

私の母は、平成二年七月三十一日に67才と5ヶ月で急逝。

夫の母親は、平成二十八年七月三十一日に、88才と350日で、鬼籍に入りました。

 酷暑の中、ケビンに富士霊園と沼津市の実家のお墓参りに連れて行って貰いました。

 

  想定内ですが..

  無信心と言うか、何と言うか、神仏や自然界の営み等を畏敬する気持ち等全く持ち合わせていない

人物たち

 義父亡き後、三十七年間、

お盆や春、秋の彼岸だけで無く、

毎月のように富士霊園の墓参りをしている弟に向かって

 姑の納骨の時に、「父親のお墓の場所は解りますか?」と愚問を発する愚兄●

「よく舅の本家の家のお墓が解ったじゃ?」などと平然と口にする姑

でしたので、想定内ですが、

お墓には、私たち夫婦が前回墓参した時の造花が残っているだけでした。

  姑は、亡くなって僅か三年でも、もう過去の過去の人になっています。

 

土曜日、四十九日の納骨の後、両親の墓の前で、Гじゃ我々は此処で」と

別れた義兄からは、二日後の月曜日に、遺産相続の手続きの書類が届きました。

 

 

 

  お墓や花立て、線香立て等も綺麗に洗ってホッとしました。

生前Г富士霊園だったら、お金を払えば手入れをしなくて良いから。」と言っていた姑でした。

タオルで拭いたり、花殻を片付けたり墓の手入れをしたので、ご機嫌斜めかも知れません!!

 

  沼津のお墓には庭に咲く夏の花々が供えられていました。

花は、暑さの為に萎れかけていましたが、誰かがお参りしてくれていたのです!

母が亡くなって、もう二十九年も経つのです。

三十年も経つと、殆ど忘れ去られる昔、昔の人になるのが世の習いです。

 

 私は令和二年に、母親が亡くなった年齢になります。

せめて、後一年間入院や手術等しないで元気に恙無く過ごしたいと思っています。

私の父親も46才の若さで急逝しましたので、

せめて母親の年齢迄は生きたいと思っているのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 


黒法師と青蛙

2019-07-30 17:11:01 | 日記・エッセイ・コラム

黒法師と青蛙

令和元年七月二十九日

自宅玄関先にて撮影

多肉植物黒法師の上で寛ぐ青蛙

置物ではありません!!

なまカエルです!!

ケビン家の敷地周辺を住処にしていますが、ペットではありません♪

拡大してよ~く観察すると、

つぶらなオメメ♪

ちょこんとお座りしています。

 

上から撮影

カエルの玉座。。

かなりバランスを必要とする位置に鎮座坐すカエルの王子様!?

 

遠くを見つめるカエル

移動するカエル

カエル跳びをする予定のカエル

ヨーイ   ピョン!!

ハーイ ジャン     見事な着地!!

しかしこんなに高い所までどうやって、登って行ったのでしょうか!?

多肉植物の黒法師。

最初は極小さな百円のミニ鉢でした。

がケビン家の手入れや居心地が気に入ったらしくて、巨大化の一途です!

茎の色違いの葉っぱの落ちた跡が一年間で成長した高さです!!

 成長する度に植木鉢を大きな鉢に替えていたので、今では高さ一メートル程に…

牡丹の花のように見える綺麗な形は、花では無くて、サボテンの葉っぱです!

名前は黒法師ですが、

黒い色では無くて、濃い紫色です!!

青蛙と黒法師

なかなか絵に成る取り合わせです!!

 

 

 

 

 


双子のスイカ!?

2019-07-28 19:54:19 | 日記・エッセイ・コラム

双子のスイカ

別々に育ったのに、双子みたいにソックリなスイカ!?

根元は一緒。

 

姉妹です!!

黄色の帽子のお洒落さん!

白いネットのお元気さん

 

根元が一緒で、畑の別々の方向に伸びた弦で成長しました。

雌花に雄花を人工受粉した日が同じ日なので、

同じ日に収穫すると双子みたいにソックリな大きさのスイカになります!

 

  老夫婦二人で消費し易い丁度良い大きさ

ラグビー西瓜はとても使い勝手の良い西瓜です!

一回に一人四分の一ずつ食べると二回で終了します。

大きな西瓜を半分、あるいは四分の一冷蔵庫にしまう必要もありません!

大家族や人が沢山集まる時以外、大きな西瓜は無用の長物です!

 

小型のラグビー西瓜は

半分食べて残りはパックに入れて保存。

昼日中に半分食べて水分補給。

残りは夕食後デザートとして完食♪

早く消費するので、味も鮮度も心配無し。

これからは程々に小さくて美味しい西瓜が主流になって行くと思います!!

 

 

 

 

 

 

 


小型ロボット掃除機・大型テレビ・老人二人暮らしに丁度良い大きさ!

2019-07-27 20:58:46 | 日常生活

丁度良い大きさって!?

  長年使って来たロボット掃除機の欠点がドンドン気になって来ました!

最初は働き者のロボット掃除機が気に入って、Гルンルンるんちゃん」と愛称で呼んで重宝していたのです。

Гるんちゃん」かなりの乱暴者で、御仏壇の前の経机に激突して傷付けたり、

高価な黒檀の床柱や、部屋と部屋を隔てている境界引き戸に体当たりしたり、

マッサージ機の足元に入り込んで出れなくなったり、

電動ベッドの下に潜り込んで、コードを引きちぎったり、

掃除をしているんだか、家の中を暴れ廻っているのか?

被害額もだんだんかさんで来ました!

危険な場所や物には予め予防策を講じていても、

当たり前ですが、反省の気持ちもなく!?激突して行きます!

 

センサーが基本的に繊細な造りではないようです!

かなり高価なロボット掃除機を購入して掃除の手間を省こうと思っているような人には

家の隅々や、電動ベッドや大型マッサージ機の下、細かな点や綺麗な仕上がり等重要な要素では無いので、

掃除機に繊細さを求め無いのでしょう。

 

  消費税UP迄後O日

家電店の下りエスカレーターの前の大きなボードを見て

慌てて上りエスカレーターに乗り換えて、小回りの効く小型ロボット掃除機をお買い上げ。。

それ以前にも何度となくパンフレット等で検討中でしたが、

老人二人暮らしなので小型にしました!!

右側が冷蔵庫

左側がキッチンカウンター

キッチンカウンターの前を掃除

激突しないように、あちこちにセンサーが付いています。

ラック下のホームに余裕で収まっています!

 

        老人二人暮らしなので、テレビは大型(笑)

取り立ててテレビが、好きな訳では無いのですが、

人混みで混雑している街中に出掛けるのも、億劫になりましたので、

自然家の中で過ごすことが多くなりました。

ニュース等、テレビ画面の文字も見難くなって来ました。

部屋が22畳と広いので、テレビが遠くに見えます…

 

店頭の馬鹿でかいテレビを見て『どんだけ~』と思っていましたが、

リビングの端、整理ダンスの上に置くと、ケビンが測った通りにピッタリの大きさです!!

 

それ程大きく見えません!

多分これから一生使うと思います!!

自然に光や緑を感じられる画面のテレビを選択しました。