夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

五月の詩

2015-05-31 21:48:59 | 富士山

                                                                         

                                     五月の詩

 僕は、燃えがらではない、

一つのベッドをあたえられて

悲しみながら

じっとがまんしているんだ、

Гちょっと今晴れているか、空を見てくれ」

人間て言う奴を

考えれば考えるほど不思議に思える。

その不思議の深さを

本当にはっきり見た人が

死んで行くのだろうか。

花は花として見たい

草は草として見たい

かわいい女の子を

そうと手の平に乗せて

いつまでもいつまでも

見ているような気持ちになりたい、

そんな気持ちになるよう

がんばろう!

 

                                矢沢 宰 詩集     光る砂漠より

 

    

2014年5月31日のブログに、

 

同じ矢沢宰の詩集   光る砂漠から

五月が去るとて

と言う詩を紹介していますので、是非ご覧下さいませ。

 

 

                         自分だけに                  矢沢宰

自分だけにこりかたまらないように

注意しながら

自分をじっと見つめたい

 

三十一日は、亡き母の月命日

 

母の教えのような矢沢宰の詩をもう一度心に留めることにします……

 


幸せなじいじとばあば

2015-05-30 21:57:51 | 日記・エッセイ・コラム

 

エーゲ海・アドレア海クルーズ旅行から帰国したら、三男一家が母の日のプレゼントを渡せなかったので、と言って届けに来てくれました。

去年私が花は沢山あるので、メロンか苺が良いなどと我が儘を言ったのを覚えていてくれて、私の好きな果物の詰め合わせをプレゼントしてくれました。

お嫁さんが選んでくれたそうです。

去年も私の我が儘を聞いてすぐ、苺を買って来てくれました。

多分肝硬変のせいだと思いますが、食欲不振気味で、喉を通る物が余り無いのです。

とても美味しかったです!

 

 

今日は静岡県内の多くの小学校で、運動会。

次男の家の孫たちの応援に行きました。

ソーラン節

小学三年生でも、迫力満点ですね!

観客にじいじとばあばが目立ちますね……

 

ケビンが育てているトマトの花です。

毎年、色々な野菜作りに挑戦して、孫たちと一緒に収穫するのを楽しみにしています。

今日も午後運動会ではなかった孫たちを連れて、長男のお嫁さんが「顔を見せに来ました。」と遊びに来ました。

息子は仕事。

孫たちの挨拶。「じいじ、久しぶり!」

孫たちはじいじが大好き!

先週も「ばあは、じいじはいないの?」と私に問いかけました……

今日は、運良く小クワガタの雄雌が捕れたので、尚一層じいじの株が上がりました!

 

ヨーロッパの青空と

旅先の灯り

一隅を照らす

そんな人になって欲しいと思っています。

 

一本の挿し木から増えた小さな花。

目立たないけれども、良く見ると一つ一つ美しい。

子孫繁栄を象徴しているような花。

     庭の隅で、咲いています。

 

 


富士山麓に住む

2015-05-29 21:07:16 | 日記・エッセイ・コラム

今日の富士山

山麓に住む私たちは、

自然の偉大な姿をいつも身近に感じています。

 

流れる雲

 

雲間から見える雪渓も大分小さくなりました。

今日の鹿児島県口永良部の爆発的噴火のニュースは、とても他人事とは思えません。

島民の方々が無事避難出来て何よりでした。

もし、富士山や箱根山が大規模に噴火したらと思うと、

防災への備えは大丈夫かなと心配になります。

私等隣の市との境目に住んでいるので、ご近所にどんな方々が住んでいるのか全く知りません。

家にじっとしているしかないと覚悟しています。

 

庭のブルーサルビア

昔サルビアの花と言う歌が流行った頃サルビアの花と言えば真っ赤が定番でした。

 

シャスターディジィーの花が五月の微風に揺れています。

後ろには、鷹の羽薄が早くも秋の準備中

                   もうじき水無月

明日は、孫娘二人の通う小学校の運動会。

二人ともダンスリーダーとかで、みんなの前に出て踊るそうです……

お天気にして下さいね!富士山


私の声はカエルの声

2015-05-28 23:58:15 | 日記・エッセイ・コラム

 

                                      私の声はカエルの声

   私はひどい悪声です。

音大に進んだ同級生は「人間の声じゃない」とまで言いました。

どんな声か聞いてみたくなったでしょう。

カエルが風邪をひいたような声なのです。

声のため、幼いときから嫌な思いをしてきました。

 小5の時、「夕鶴」の劇で悪声のためなんの役も頂けなかった私は、母にГ何でこんな声に産んだのよ」と悪態をつきました。

 母は「手で作ったのなら、どんなにも丁寧に作ってあげたかったけど」と答えました。

以来、生まれてくる私の娘のため、何はなくとも声の良い男性と結婚したいと切望していました。

望みどおり、一目ぼれならぬГ一聞ぼれ」した人と2回しか合わないで結婚しました。

幸い子どもは男の子3人で、みんな人並みの声でホッと胸をなでおろしています。

 Гカエルの声」とからかわれてから40年、この声もまんざらでもないと思えることが、最近たくさんあります。

仕事の会合では一度で覚えていただけますし、お客様に電話した時、名乗らなくてもГあ、タンポポさん」と一言でわかって頂けます。

 私は度々の病気や事故で顔面まひの残る顔となり、外見がすっかり変わってしまいましたが、

何十年ぶりで会った旧友は声だけで「タンポポさん」と思い出してくれます。

これからはこの個性に感謝していこうと思います。

ありがとう、お母さん。

 

これは

      2004年3月11日  毎日新聞  女の気持ち    

 50才  自営   夢見るタンポポおばさん

つまり私が、11年前に書いた文章です。

 

 

    カエルの夫婦の木彫りの人形は、バリ島 ヒルトンホテルの出身です!

売り子が私に買うようにすすめました!

 どうやら私の悪声は、インドネシアバリ島でもカエルの声のように聞こえる??

 

 

 


エーゲ海クルーズ食べ物 えー‥‥

2015-05-27 22:12:52 | 旅行記

大型客船でエーゲ海・アドレア海クルーズ等と言うとさぞ素晴らしい食事が出るのでは?!と期待される方もいらっしゃるかもしれませんが、

ハッキリ申し上げますが、あまり期待しない方が良いと思います。

確かに毎日フルコースのディナーが、無料。

クルーズ料金は朝、昼、晩三食付きの料金ですが、標準的な食欲の日本人にはかなり重たい料理の連続です。

私は自分が、養豚場の豚になって行くような気持ちになりました。

味が塩辛くて、量が多い。

デザート等がむやみやたらに甘い!

何でも混ぜるので、素材の持ち味が消えてしまっている。

パンに塩味が付きすぎている。

∴バターも不要。

甘いパンに更に砂糖をまぶして、揚げてある…

                           今日は美味しく食べられた物の一部を紹介します。

 

ムール貝にグラタンみたいな物を乗せた物。

 

 

ミコノス島のシーフードレストランのイカ焼き

手前はトウモロコシの粉を練ったような物。

上に塩漬けの豆やピクルス

 

 

 

同じ店の蛸のオリーブ油炒め。

 

ハーブの使い方が絶妙。

シンプルですが、旅行中一番美味しかったです!

   ご存知かも知れませんが、ギリシアでは、レストランをTABERUNAと言います。

食べるなと言われても……

  鱈はBAKAYAROUと呼ぶようですが、クルーズ船の食事には、手を変え品を変えて、

毎日のようにBAKAYAROUが出て来ました。

 

 

ヴェネツィアの日本人団体観光客御用達のレストランの天ぷら風揚げ物。

日本のドライブインとか、大衆食堂、family restaurantのような感覚の店。

イカとエビ以外は正直何を揚げてあるのか不明です!

右側奥の大きな切り身は、魚の練り物みたいな、蒲鉾風の食感でした。

 

九州からイタリア旅行に来ていた他の会社のツアー客と一緒になったので、

日本を旅行しているのと同じ?!

 

船の中のデザート

アイスクリームみたいに見えますが、全く冷たくありません。

甘すぎなかったのが二重丸。

私はこの三分の一で良いです。

 

 

クロアチアの市場の新鮮な果物。

大きさも色合いも不揃いで、酸っぱくて、目方もいい加減ですが、昔食べた苺や杏の味がしました。

一パック2~3ユーロですが、

有料公衆トイレの使用料金1.5ユーロに比べると安く感じました。