夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

悩みの無い人はいない

2017-06-30 22:47:07 | 日記・エッセイ・コラム

                 悩みの無い人はいない

 連日のようにテレビから流れて来る真由子様のヒステリックな罵声に心を痛めています。

誰の為に心を痛めているかと言うと、一番は、彼女の二人の子供。

程度の差こそあれ、彼女の夫や親、姉妹、親族の方々にです。

 まだ小学生だと言う二人の子供だけは、そっとしておいてあげて欲しい。

親がやったことで、子供達もまた違った意味で、被害者なのです。

                 優秀な人々の集まった家族

傍目には羨ましいエリートたちの集まった家族。

彼女の父親は東大卒業。母親は東外大卒業。

姉が医師。妹が弁護士。

夫は国交省のキャリア官僚。

絵に描いたような優秀な人々の集まった家族です。

 彼女も、エリートの卵として産まれて来ることを期待されていたと思います。

もしかすると、父親は男の子が欲しかったのかも知れません。

 親の期待に良く応えて、物心付く前から優秀な子供だったと思います。

 ずば抜けた能力も持っていたと思いますが、最高学府卒業、キャリア官僚合格と

勉強を頑張った努力も並大抵なものでは無かったと思います。

                   認められたいと言う思い

マスコミへの報道管制が敷かれたのか、余り報道されませんでしたが、

以前彼女が園遊会で『母親が私の配偶者だ』と主張して問題行動を取ったと言う事件がありました。

 私個人としては、今回報道されている秘書への暴言や傷害事件よりも余程問題行動だと思っています。

彼女はお母さんに認められたい!

母親に愛されたい!!と思っていたのでは無いでしょうか?

    お父さんやお姉さん、妹との関係はどうだったのでしょうか?

ご主人や子供達とのコミュニケーションは?

上手く行っていたら、あんなにヒステリックに叫ばないとと思います。

 

 

    大変だ! 寂しい!悲しい!もう嫌だ!逃げ出したい!

疲れ果てて、何もかも嫌になって、気が付いたら周りに誰もいなくなって

 何もかも上手く行かなくて、投げ出したくなった時

     愛する夫や父、母、そして姉や妹に

 大変だ!

もう嫌だ!

逃げ出したい!

寂しい!

悲しい!

  素直に叫べたら、

思いっきり泣けたら

思いっきり泣いて泣いて涙が涸れる迄泣けたなら、秘書に八つ当たりしなくても

済んだのかも知れません。

 

           ゆっくりノンビリ

自然の中でノンビリと過ごしたり、

せめて朝の新鮮な空気で深呼吸したりしていたらもう少し穏やかな気持ちでいられたと思うのですが…

 

  私のリハビリ治療に送ってくれた車の中で、

Г多分、ああいう風に言われて育って来たんだと思うよ……」と三男。

   ケビンとは 違った道順でしたが、

 車の中でウトウトと居眠りしている内に、無事に目的地に着きました!

 

  

 

 

 


えっ?どっちが、入院したの?!

2017-06-29 09:30:28 | 日記・エッセイ・コラム

                 えっ? どっちが入院したの?!

テレビから流れて来る、『違うだろう~』『おまえ』とか『このハゲ』

『ばーか』等聞くに耐え難いO田真由子様の罵声を耳にして

               入院出来ない闘病者の実情を知って欲しくて書きました。

今回の真由子様の報道を耳にした後、ある打ち合わせの時、私が

Г怖ろしいね…あの人。」と言ったら、「入院したそうですよ。」と女性スタッフ。

Г秘書が百人辞めたそうですよ…。」と男性スタッフ。

瞬間的に、

私はてっきり、思い遣りを欠いた彼女の言動に傷付いた元秘書の方が、心身症になってしまって、入院したのだと思い込んでしまいました。

ところが入院したのは、真由子様の方だと聞いて、今度は唖然としてしまいました。

              病気で、本当に 困っていても、 なかなか入院出来ないんです。

私は線維筋痛症と言う難病で何年も闘病生活を送っています。

が、一睡も出来ない程疼痛が酷くても、家で脱力で倒れて、

運良く救急車で搬送して貰うことが出来ても、

専門の医師のいる病院にはなかなか入院出来ません。

病室やスタッフが足りないからです。

 多くの患者さんは、藁にもすがる思いで、近所のある程度線維筋痛症の知識と理解のある主治医の紹介状を持って、高速道路や新幹線を使って先ず受診。

予約を取れても次もまたその先生に診て頂けると言う保証はありません。

かなりのお金と時間を必要とします。

そうこうしている内に、だんだん症状が深刻化してしまいます。

何も適切な治療を受けていないのですから、自然の成り行きでしょう…

 私のように、夫を始め息子やお嫁さん等家族の助けを借りて、専門医のいる三重県の私立の大学病院迄

通院して、適切な加療を施された人間等数少ない恵まれた患者の一人だと思っています。

 多くの患者さんは、経済的、或いは体力的な問題等で自宅近くの医院や病院を頼って通院加療で、

 闘病生活を送っています。

    私も現在は市内の人間としても優れていると思う、数人の優れたお医者様に診て頂いています。

                病院は政治家たちの失態の噂が世間から、鎮まる迄の隠れ場所じゃありません!

 人の噂も七十五日。

マスコミが騒がなくなって、世間のほとぼりがさめる迄入院して、身を隠していなさい!

誰の指示か知りませんが、

あの矜持の甘利さんも入院なさっていましたね~……

   先生方の入院先の特別室は、 高級ホテルのスィートルームではありません!

厚生労働省の元官僚だった方ならば、当然承知していると思うのですが…

本当に、入院加療が必要な多くの患者たちが、病状が悪くなるのを我慢して、ベッドが空くのを待っているのです!

 

                  

 

 


心穏やかに自然を感じて人間らしく生きましょう!!

2017-06-28 22:48:01 | 日記・エッセイ・コラム

                  天然の活け花

偶然 、花器に活けた生け花のように成長した鉢植えのストケシアとモントブレチア。

花器に活けた生け花と違って、自然の花は、活き活きしています。

鮮やかな朱色のモントブレチアの花も咲き出しました。

 

2017年6月28日 山の家の庭にて

  今年に入ってから、もり問題やかけ問題だけでなく、何やかんやと嫌な問題が沢山報道されています。

エリートと呼ばれる人たちの数々の失態も、

報道されていることが真実ならば、同じ時代に同じ国に生きている者として情けなく思います。

驕り高ぶる気持ちが、暴言や他人への配慮を欠いた非人間的な対応に出て来てしまうのだろうと思っています。

  何故あんなにイライラしたり、ヒステリックな言葉を発するのでしょうか?

      もう少し穏やかな気持ちになれないのでしょうか?

心にゆとりが無いのでしょうか?

2017年6月28日

 通院の帰り道、迎えに来てくれたケビンの運転する車の中から見えた雲。

 信号待ちの時に撮影しました!

オーイ雲よ…

どこに行くんだい?

 心穏やかに自然を感じて

人間らしく生きましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


どんどん認める・矛盾点

2017-06-27 22:47:14 | 日記・エッセイ・コラム

                    どんどん認める・矛盾点

先週のディサービスで、

老化予防の頭の体操問題

  Г安倍首相がお蕎麦屋さんで注文しないメニューはなんでしょうか?」

           Гハーイ!もりとかけです!」

Гその話には続きがあって、安倍首相の地元のお蕎麦屋さんでは、

メニューから、もりとかけが無くなっているそうです?!」

 と、日本中で老いも若きもみんな、「もりとかけ問題」が話題になっています。

  私個人としては、「もり、かけ」問題よりも共謀罪の強行採決や、

説明不足の諸問題への対応の仕方の方がより気になります。

 彼のГ後から丁寧に説明する」は、

Г枯れ木も山の賑わいみたいな安倍チルドレンの先生方」の数に任せて強行採決。

⇒趣味の外遊や、腹心の友、気の合うお仲間とのゴルフ遊びで、時間を稼いで、自分と家族の生活のことで目一杯の一般人の関心が薄れる、あるいは忘れてしまうことを待つ。と言う意味だと理解していました。

  が、今回ばかりは、シッカリ後からあの『印象操作』は、やっぱり安倍首相の意向だったのだと自分から

説明してくれました。

 

≪誰も原稿を書いてくれなかった?或いは、話す内容の是非を教えてくれなかった?≫のか

安倍首相、 Гどんどん獣医学部の新設を認めていく。」と6月24日の講演会で突然宣言したそうです?!

      マジ~ ~~  あんたホントに民主主義国家日本の首相?~~~?

           矛盾

    Г私が指示を出したことは無い。」

Г特区指定や事業者選定のいずれのプロセスも関係法令に基づいている。」

『印象操作』…云々とか長々と時間潰しをしていたあの国会での首相としての答弁は何だったのでしょう?

国会での議論の流れも、自分自身の説明も否定する矛盾した発言

  御丁寧にも、

『首相である私が指示を出して、特区指定や事業者選定のいずれのプロセスも関係法令に基づかないで、自分の好き勝手にお友達や、同類の思考回路の持ち主達に便宜を図っていた。と言う事でございます。が何か問題でもありますか?』

と示しているのと同じだと解っているのでしょうか?

     Г後で丁寧に」と言う発言は、

     仲間たちの集まりで、彼が自分の言葉で口にした

 『自分が前面に出て新設を認める』と言うお上の意向と解釈して宜しいのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 


植物の流行り廃り

2017-06-26 23:06:16 | 日記・エッセイ・コラム

               植物の流行り廃り

流行り廃り  はやりすたり

趣味は「園芸」から、Гガーデニング」と言う言葉に変わった頃からか、庭やプランターで楽しむ植物が多種多様に

変化しています。

桐や楓等の昔ながらの気品のある植木も、住宅用の土地が狭いので、庭に植えることも出来ません。

門被りの松や槇等は、門が無くては話になりません!

植木屋さんに払う手間賃も、剪定した枝や葉を片付けて貰う費用も毎年続くのですから馬鹿になりません。

経済的、体力的に余裕が無いと管理が大変です。

 専門的な剪定の必要の無い落葉樹は落ち葉の掃除が大変ですし、大きく成りすぎて根っこが張りすぎるのも困ります。

と言う訳で、手軽な観葉植物や綺麗な花や葉、実を楽しめる外来の低木等が流行。

我が家も以前住んでいた家には、門被りの槇を植えて小さな築山と池がありましたが、

現在は、門も塀も無い家に、外国からやって来たお洒落な植物を育てて楽しんでいます。

 

街中の家の小さな庭

種から育てたアボカドの樹。屋根迄届きそうな大木になりました。

昔、クリスマスに子供達にせがまれて買った鉢植えのモミの木がこんなに成長しました!

私の生家には、竈屋(かまや⇒母屋とは独立した建物の煮炊きをする建物)の出口近くに大きな桐の木がありました。

アフリカからやって来たアガバンサスの花は、遥か昔の桐の花を思い出させる色合いです。

流行り廃りはあっても、好きな花の色は変わらない私です。