夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

富士山子どもの国にて

2013-04-29 22:05:21 | 日記・エッセイ・コラム

428


429


20130429


            富士山こどもの国の鯉のぼり

男児の健やかな成長を願って各家庭の庭で泳いでいました。

巣立った主を追っかけた300匹の鯉が狭い家を飛び出して、富士山麓の大空を、気持ち良さそうに泳いでいます!

天まで届く勢いです!

入り口に力強くはためく武者絵の描かれた幟旗も圧巻です。

しかし私は二度と戦国の時代に戻してはいけないと思っています!

取り戻すって何をでしょうか?

美しい日本。

それは容認します…

豊かな自然を破壊しない国。

綺麗な空気を守れる国。

安心して子育てが出来る国。

健全な経済の国。

子どもたちが、二度と不幸な戦争に巻き込まれたりしない世界。

こどもの国の楽しそうな子供たちの笑顔を見て、こどもたちの健やかな成長を心から願いました。


姫ライラックの花

2013-04-28 23:41:01 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc04125

11

28

028

       姫ライラック

花が咲いていないと全く目立たない木

ライラックの別の名はリラ

小さなライラックだから姫ライラック

愛らしい小さな花

優しい色

かぐわしいほのかな香り

小さな花がまとまって次々に咲く

みんなに愛される花

花ビラは四枚

五枚の花を見つけると幸せになれるという


富士山麓を観光した気分になって下さいね…

2013-04-27 22:23:59 | 日記・エッセイ・コラム

20130427

今朝の富士山

爽やかな空気をお届けいたします!

201304271

今日から世間一般には大型連休ですね!

私は製茶工場を経営する茶農家の一人娘として育ちましたので、

連休などと言ってもどこにも連れて行って貰ったことはありません。

(半世紀前はほとんどの子供たちが家の手伝いで、連休に家族で海外旅行なんて夢のまた夢でした。)

27夕陽を受けてたなびいている雲はピンク色

富士山麓に出かけたつもりになって下さいね…



植物の生命力

2013-04-26 21:27:14 | 日記・エッセイ・コラム

000426

手入れの行き届いた茶原

みるい新芽に瑞々しい植物の生命力を感じます!

00426

紅やまぼうしの蕾。

花ビラの先がほのかに紅色に染まっていますよ…

0426

満開の多弁ツツジ。

一年間の内でこんなに綺麗な時は、一週間もありません。

植物は、その一週間の為に残りの三百五十余日は、根を地中に張り、新芽を出し、蕾を付けて、雨の日も風の日も与えられた場所に立ち続けています。