夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

野に咲く菫 敗者復活した薄紅色の桜

2019-03-31 22:59:13 | 日記・エッセイ・コラム

 野に咲く菫

分かり易いようにかなり拡大しています。

 

2019年3月30日(土)

ケビン家所有 山の畑土手で咲く菫

葉はハート形。

花は薄い紫色。

 

 山路来てなにやらゆかしすみれ草    芭蕉   野ざらし紀行

 

陽当たりの良い土手にまるで家族のように、少しずつ固まって咲いています。

 

足元に菫の花が咲き始めると、桜の花も満開になります!

 

        山の畑の早咲き桜

昔、ケビンがホームセンターの園芸売り場で、萎れかけて瀕死の苗木を

(半値以下?)のサービス価格で購入して、養生したところ、見事に復活!!

こんなに元気いっぱいになって、

桜の恩返し♪

 

薄紅色の花びら。

中心が濃い紅色の華やかな桜です。

 

敗者復活した植木の代表選手ですね~

  染井吉野よりも長い間花が楽しめ、枝振りも良いので

生け花の花材としても重宝しています。

 

 

 

 

 

 


雪柳 ユキヤナギ

2019-03-31 22:30:51 | 日記・エッセイ・コラム

雪柳  ユキヤナギ 

2019年3月30日(土)   山の畑  にて撮影

雪柳の花

  下垂した枝に綺麗な花を沢山咲かせるには、春先雪柳の花が満開後、未だ惜しいなと思う散り始めの頃、新葉の少し上で剪定します。

翌年は、新葉がドンドン伸びて新しい枝になります。

毎年古い枝はバッサリと根元から切って、株全体を新陳代謝させると長い間元気な木でいます。

剪定する時期を間違えると殆ど花は咲きません!

伸び伸びとした枝に米粒のように小さくて白い花が春風に揺れる様子は、花が喜んで踊っているようです!!

この木の後方の藪の中に鶯が住んでいて、昨日も盛んにさえずっていました。

 

 

 

 

山の家の庭に残した雪柳。

私は、

留守番花  『るすばんはな』と呼んでいます。

 

山の畑  道路沿いの雪柳の木。

ケビンの話に依ると、毎年農家の人たちが楽しみにしているそうです。

笹藪の中から聞こえて来る鶯の囀りに合わせて、軽やかに踊る雪柳。

踊っているのは、ハワイアンダンス♫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


中国威海 劉公島 美しい砂浜の海水浴場

2019-03-30 21:45:06 | 旅行記

中国 威海 劉公島  美しい砂浜の海水浴場

 

日本人の父親と中国人の母親の間に生まれた孫息子と中国人と韓国系中国人の間に生まれた従妹。

仲良く遊んでいます。

子供たちを優しく見守る日本人と義弟の中国人の父親たち。

2019年 3月  25日  劉公島の砂浜にて撮影

 

ご覧の通り、とても美しい砂の海水浴場です!

中国でも有名な保養地で、夏は観光客で混雑するそうです。

 

1894年~1895年日清戦争の戦場になりました。

甲午海戦記念館も見学しました。

 

日本人、中国人、韓国人..国なんかに拘らずに、

子供たちの世代にはみんな仲良くして欲しい。

来たる新しい年号の時代は、

戦争の無い平和で穏やかな時代であって欲しい!!

 

戦国時代には、国内でも国盗り合戦に明け暮れていました。

戦いに明け暮れる日々がどれほど虚しくて馬鹿げているか

人間同士が争っている間にも地球上の

自然環境はドンドン悪くなっています..

 

 

 

 

 

 

 

 

 


パンダの一挙手一投足に感激しました♪

2019-03-29 22:25:26 | 旅行記

中国 威海  劉公島のパンダ園にて

テレビ映像で見るような二頭のパンダ

  中に人間が入っている着ぐるみみたい

 

 パンダにとっては、何か深い意味のポーズかしら?

ひょっとしてプロポーズのポーズとか。。

     ♪ちょっとぶりっこ

今度は寝っ転がってイヤイヤ

 

可愛らしいのですが、そこは大熊猫。

掌も爪も大きくて、頑丈そうです。

 

パンダ園脇の雑木林にパンダと同じ白黒のお洒落な衣装の野鳥が二羽。

パンダとはお友達のようですね~

パンダファッションの鳥

 

ハーイ!

右手をシッカリ挙手していますよ。

今度は駄々っ子みたい…

こんな角度からパンダを見たこと無かったのですが、可愛い顔してパンダちゃん、爪だけでなく、

牙も鋭そうです。

 

 

 

   歩くのも大股で、かなり早く歩いていました。

 

嬉々とした動き

この白黒の鳥は中国では見ると幸せになる鳥だそうです。

博識の中国人のお嫁さんに名前を教えて貰いましたが、覚える前に忘れてしまいました(笑)

暖かな春の昼過ぎ、静かで穏やかな雰囲気の中、悠々とパンダたちの遊び場で餌を啄んでいました。