夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

2013-01-31 19:52:23 | 日記・エッセイ・コラム

30


131


     枕

枕とは、普通は夜眠る時に頭の下に置く寝具です。

国文学科の学生が単に『枕』と言う時は枕草子を指します。

短歌の授業で『枕』とノートに記入するのは、枕詞です。

昨夜私は体調不良の為に殆ど眠れませんでした。

抱き枕を使って何度も寝返りをして枕の位置を調整しました。

明け方亡き母の夢を見て何だか凄く懐かしい気持ちになって目覚めると、枕カバーに少し涙の跡がついていました。

お仏壇の過去帳を捲ると母の月命日です。

垂乳根(たらちね)のは母にかかる枕詞として良く知られています。


春の足音

2013-01-29 21:54:10 | 日記・エッセイ・コラム

20130129

入院していたひと月の間に梅の蕾も膨らんで春の訪れを待っています。


029

足元には菜の花が満開です。


019

山頂付近の雪は強風に吹き飛ばされて、ジグザグの登山道がくっきり見えますよ…


29台所の勝手口から撮影した夕陽。

日も伸びて穏やかな日差しに春の兆しを感じました。

 

        私は春の生まれの女。

母親の胎内で夏、秋、冬と過ごし

産まれる日をずっと待っていました。

だから   

    人一倍春を待つ気持ちが強く、春の足音に敏感です☆


富士山も布団を被っています

2013-01-28 19:24:30 | 日記・エッセイ・コラム

010

20130128

28

 

富士山麓は昨夜から雪が降りました。

今朝は庭も雪景色です。

早起きのケビンが雪道を出社した後、寒がり屋の私は湯たんぽを抱いて布団を被ってベッドに横になっていました。

七時半過ぎに洗面所の窓から富士山を見ると、なんと富士山も布団を被っています!

暖かそうな笠雲布団ですね!


我が家の裏庭から撮影した富士山

2013-01-27 20:36:15 | 日記・エッセイ・コラム

34

富士山がくっきり見えると気持ちもシャキッとして来ます。


0022

1月25日夕方撮影した富士山。少し赤く染まっていますよ…


20130127

山頂付近の登山道や、測候所跡が良く判ります。

入院中は、お見舞いや励ましのお言葉をありがとうございました。

      久しぶりに富士山の写真を撮影しました。

私は寒さと入院ボケ?で退院ボケしています。

パソコンの使い方を忘れていないか少し心配しています。

何時も痛感するのは、入院した期間と同じ期間

気力、体力が元に戻るのに必要だと言うことです。

去年の暮れの入院から丁度一月。

今回は昼夜逆転した老人との相部屋が長かったので、夜中に何度も起こされたりして、痛さに加えて、かなり苦痛な長い夜が続きました。

退院後自宅では寝てばかりいます。

正直入院中よりも身体が休まっています。

新聞も軽く目を通す位で、殆ど頭を使わないので私も痴呆症になるのではと少し危惧しています。

今日は痛いのでこれ位にさせて頂きます。

また宜しくお願いいたします。


懐かしい我が家

2013-01-23 19:54:25 | 日記・エッセイ・コラム

今日23日午後三時半過ぎに無事に退院しました。

新東名高速道路を通行中、富士宮市に入ると雄大な富士山が見えました。

あいにく雪雲の空でほんの一瞬の富士山との再会でした。

懐かしさにちょっと涙が出そうになりました。

今夜から明日の朝にかけてまた雪の予報が出ています。

家はケビンが綺麗に片付けていますので、とても快適です!

私は入院前よりもとても元気になりました。

ご心配をお掛けしました。

取り急ぎ退院のご報告をさせて頂きます。