夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

黒柿

2017-10-31 21:41:59 | 日記・エッセイ・コラム

                  黒柿の実

台風の被害が無いか心配で、山の家と畑に様子を見に行って帰って来たケビン。

開口一番

「忙しくて、しばらく畑に行けなかったら、柿の実が黒くなっちゃった!」

Г今年初めて三個なったので、楽しみにしていたのに、一個しか残っていないよ…」

そうかぁ、もう八年も経ったのか…

桃栗三年柿八年と言うものなぁと

軽い気持ちで、ケビンが大事そうに山の畑から収穫して来た柿を見てビックリ!!

   ギョ!?  何これ~

想像していた四溝柿の柿色とは全く違った黒色です。

   ……

   ほんの少しの沈黙の後

思い出しました。

七、八年前に苗木屋さんで、Г『黒柿』だって珍しいね~。一本畑に植えてみようか…。」とどちらからともなく言って

苗木を買って畑の隅に植えたのです。

「 最初から黒柿なんて珍しいから買おうかと言って買ったんだよね~」

               外見じゃ無いとは言ってもやはり見た目も食欲の内ですね…

  Г何か黒糖饅頭みたいな皮の色だね~美味しいのかしら?」と折角の黒柿の初収穫にもやや低めの関心と無感動の私………

   

 何か見た目が気味悪いので、写真撮影もしないで、そのまま放置して置きました。

 私には、甘柿か渋柿かも判らないのに、食べて見る勇気はありません!!

食べないままで、傷んで廃棄するのも、もったいないし、仏様にお供えするような果物とも思えません。

突然、何を思ったのか、ケビンが半分に切って試食したそうです。

何と、甘柿で、かなり美味しいと言って私にも食べるように勧めました。

                      写真はケビンが半分食べた後の黒柿と四溝柿のさらし柿。

 

Гあっ、全体の形の写真撮影してないけど…」と私。

Г当然写真撮影していると思った。」とケビン。

 

             私は黒柿四分の一つまり四溝柿でしたら、一溝分試食しました。

割と糖度の高いやや柔らかめの甘柿でした。

京都の高級料亭で食後に出て来た高級な柿の様な味わいの柿でした。

 

       でもね、

   私はやっぱり素朴な味わいの懐かしい故郷の秋の味覚。

たわわに実る渋柿の四溝柿を五右衛門風呂の残り湯を薪で追い焚きして湯抜きした

『湯抜きのさらし柿』の方が好きです!!

 

 

 

 

 

 


気分は今日の青空!!

2017-10-30 22:50:21 | 日記・エッセイ・コラム

                  台風一過 雪化粧していない富士山

台風にも負けないで、まだ頑張って咲いている富士市雁金堤のコスモスと雪化粧していない富士山

2017年10月30日(月)

2017年10月30日(月)午前6時47分  富士市内からの富士山

全く雪化粧していません!

台風が汚れた空気を吹き飛ばしてくれましたし、休み明けの月曜日なので、

大気が澄んで、富士山の山小屋が良く見えます。

右側の稜線に見える白い点々が山小屋です。

 

10月30日 午後

新築中の家の裏庭からの富士山

建設用の足場も外れて、完成が近付いて来ました。

新居に転居したら、また毎日雄大な富士山を見ることが出来ると思います。

雁金堤からの富士山

 

雁金堤からの愛鷹山

私の生家から見える愛鷹山とは全然違った姿ですが、見えるのはとても嬉しいです。

雁金堤からの富士山は裾野迄見えるのが魅力的だと思います。

 

明後日は、11月だと言うのに、暖かいので、富士山には、全く雪が積もっていません。

テレビのニュースで、富士山山頂には、雨が降っている?とか言っていました。

                   気分は今日の青空

ここの所、息子の病気の件で、私が鬱々とした毎日を過ごしていましたので、

ケビンが新築中の家の見学と、

再度秋桜と富士山撮影に挑戦と言うことで、わざわざ雁金堤迄連れて行ってくれました。

 気になっていたお墓参りも、三男が富士霊園迄代参してくれたそうです。

 疼痛は相変わらずですが、優しい夫や思い遣りのある息子たちに囲まれて本当に恵まれた闘病生活だと思っています。

                        気分は、今日の青空!!

気持ちだけは、明るくね………

 

 

 

 

 

 

 

 

 


手術は、仕切り直し。雨の日曜日。

2017-10-29 21:33:19 | 日記・エッセイ・コラム

              仕切り直し

明日30日(月)に予定されていた、入院中の息子の手術はやはり延期になりました。

初診時に説明された巨大化した脳腫瘍の映像が頭に焼き付いていて、

一刻も早く手術をして欲しいと、気は焦りますが、本人の体調不良では仕方がありません。

万が一、脳に感染した場合には、発熱位では済まないことは、素人の私たちにも解ります。

 緊急入院して、緊急手術かもしれないと言われてから既に、半月程経ちました。

        諸々のことは、全て仏様の計らいに委ねる事にしましょう。

 

                      雨の日曜日

今日もまた雨の日曜日。

色々と心配事が重なって、仕事も手に付かないので、

久しぶりに、好きな編み物をして気を紛らわせています。

 

孫娘の為に、買って置いた毛糸で帽子を編んで見ました。

腕が覚えていて、それなりの出来です……

利き腕の右手が不自由になりましたので、仕方が無いですね…

 

ケビンにも帽子とマフラーを編んであげようと思って、新しい糸を買って来ました!!

これで一玉。一目ゴム編み。

ケビンの頭囲 57センチ。58センチメートルに仕上げます。

キツいのは嫌いなので、徐々に編み針を細くして加減します。

 

私が友達や自分のを編んでいたら、

「僕のは?!」と言う感じでしたので、先にケビンのを編むことにします。

昔は、三人の息子たちが、自分の物を編んでくれるのを心待ちにしていてくれました。

今思うと楽しくて、一番充実していた子育ての思い出の日々ですね…

                                  自分用のスヌード風首巻き

                   帽子 正ちゃん帽とベレー帽

まだまだ他人様に見せられる作品ではないのですが、初挑戦と言う事で…

 下手くそですが、心を込めて編みました。

病気で、髪が薄くなってしまったお友だちにプレゼントしたいと思っています。

 正ちゃん帽と言うのは、昔漫画に出て来る正ちゃんと言う子供が被っていたからと亡き母が言っていましたが、本当のところはどうなんでしょうか?

 ベレー帽で浮かぶのは、手塚治虫先生ですね!!

「花なんかつけないで」と言うので、配色の良い糸でかぎ針編みのボンボンを編んで飾り付けました!

 

久し振りに仕事の予定の無い日曜日。

折角ケビンが家に居るのですが、雨降りなので、外にも出られず、花や秋の素晴らしい景色も撮影出来ません。

台風続きで、お墓参りにも行けません。

 お天気になったら、富士市の中央公園の秋の薔薇をセニアカーに乗って、撮影に行きたいと思っているのですが…

 

 

 


雪化粧した富士山とヨレヨレ朝顔の花

2017-10-28 19:18:01 | 日記・エッセイ・コラム

 

      雪化粧した富士山とヨレヨレ朝顔の花

2017年10月26日 (木)  午前    富士川の土手で、ケビン撮影

この秋初めての雪化粧した富士山です。

ケビンが会社の帰り道で遠回りして、電線が邪魔しない場所で撮影して来てくれましたので、記事にしました。

    乙女の薄化粧のようです。

                  とても儚くて、美しい…

 

10月26日朝 山に初雪が降った朝

富士市内   街中の家のプランターの中で咲いた朝顔の花

  少女の初化粧とは 対照的なヨレヨレの朝顔の花

まだ蕾も付いています。

見ていても痛々しいです。

2017年10月27日にも咲きました!

  茎には、青虫が居るではありませんか?

遅れて来た、花嫁候補?

こちらも、まだ蕾を付けています…

もうじき11月だと言うのに、ね……

 ※

息子の手術は、延期??

幸い高熱は下がったようですが、頭痛が酷く、体調不良の為に、今日の説明会も中止になりました。

私も疼痛が続いていますので、自宅待機。

ケビンに息子の好きな飲み物とかパン等を届けて貰いました。

Гのっぽパン」と言う静岡県沼津市ではかなり懐かしいキリンの絵の付いた細長い形のパンを口にしたそうです!

物を食べられるのは、病人にとって、とても大切なことです。

 無事に手術が終わって、早く元気になるよう毎日祈っています。

 

 

 

 


39度6分の高熱で、手術延期か?

2017-10-27 12:34:49 | 日記・エッセイ・コラム

     息子 39度6分の高熱で手術延期か?

2017年10月28日   午前    富士市 田子の浦からの富士山

今日もほんの少し雪化粧をしています。

普段は波静かな穏やかな港です。

 

が、先日の台風で、こんなに大きなブロックが、……

堤防の上の人影。

灯台の大きさと比較しても、自然の脅威が良く解ります。

 

    次男の脳下垂体腫瘍手術について

※次男の手術説明会は、中止になりました。

昨日、主治医から説明をして頂く予定で、

五時前から、一時間以上夫婦で待っていました。

が、あいにく次男が体調不良で、39.6度の高熱が

出てしまい説明会は中止。

感染防止の為に、慌ただしく個室に移りました。

また明日28日(土)五時から説明して下さるそうです。

それまでに、熱が下がってくれると良いのですが、…

 もし10月30日(月)に手術が出来ないと、また11月20日に延期になってしまうようです。

それ程にみんな手術の順番待ちをしているのですね……

  一刻も早く手術をと、気は焦りますが、

本人を始め、先生方スタッフみんな万全の体調で手術に臨んで欲しいと願っています。