夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

五月の花

2016-05-31 21:41:28 | 写真

                                                五月の花

皐 さつき

五月を代表する品格のある花姿です。

 

 

真っ白な皐

五月の花嫁さんの純白な衣装のようですね!

 

 

                            レインリリー

雨降りの日、園にお迎えに来たお母さんと楽しそうに歩いている 、幼女のレインコート姿みたいに可愛らしい!!

 

ブルーサルビア

 

40年程前は、サルビアと言えば赤い花でしたが、今はブルーサルビアが人気ですね…

 

紫露草 

ムラサキツユクサは、繊細そうに見えてなかなか強健な植物です。

増え過ぎて他の植物の領地を席巻してしまいますので、庭に植える時には注意して下さい。

もし増え過ぎたらドンドン切ってしまいましょう!

水はけさえ良ければ、寒さにも強く根っ子で越冬して来年もまた元気いっぱい!!

良い土よりも荒れ地の方が花が沢山咲きます。

 

 

  野の花

ゴミが不法投棄された散歩道の川沿いに咲いていました。

2016年5月30日富士市郊外にて撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


5月30日富士山麓に不法投棄されたゴミの現状

2016-05-30 21:44:57 | 富士山

              5月30日はゴミゼロの日。

山の家からセニアカーで片道10分以内の不法投棄の現状です。

もう何年も前から棄てられています。

 

看板も古くなっています。

建築廃材や空き缶等道路添いに延々と

 

川にも袋にまとめてポイッと

もちろん林の中にも食べた後のゴミ

タバコ、酒、缶詰め等のカラ

まだ棄てられたばかりのようですね…

 

タイヤも良く見かけます。タイヤ メーカーが責任を持って回収するようにして欲しいです。

 

汚らしい光景ですね……

どういう人間が棄てたのか……

不法投棄する人って、本当に人間かな??

 

あまりのゴミの凄さに 美しい富士山が泣いていますよ!!

                           ゴミは自分で持ち帰ろうね!!

  富士山麓の不法投棄の粗大ゴミは、関東地区や中京地区から車で持ち込まれている物が多いようです…‥

高速道路を使えばあっという間に静岡県ですしね……

でもそのゴミは、地元の私たちの労力や税金で処理されることになります。

               地元の私たちの力では限りがあります!

      それでも今年もまた 6月5日に町内一斉に道路添いの清掃活動をします!

今年もまた富士登山の季節がやって来ます!

            ゴミは自分で持ち帰ろうね!!

 


小さきもの

2016-05-29 22:12:15 | 写真

      小さきもの

ナナホシテントウムシ

カメラを向けると、向きを変えてくれました?!

目立ちたがり屋さん!??かな

 

 

成虫は一応可愛らしいですが、幼虫は見つけたら、思わずキャーッと叫んでしまう程気持ち悪いです!

 私、虫はかなり苦手です…‥

 久しぶりの富士山

 

万緑の富士山麓

 

小さな花

 

静かに咲いています。

 

 

 

 

 


こんなところに咲いてます!

2016-05-28 22:05:18 | 写真

                            こんなところに

ケビン手作りのブロック塀の隙間に咲いています!

 

よりによって、こんなに狭い隙間に伸びて来なくてもと思うのですが……‥

 

 

庭の梅の実

こんなに大きな実が二つもぶら下がって、小枝も重そうです。

何よりも

     先が無い!!

                 なんでまたよりによって、こんなに困難な場所に!?

 

           植物は移動の自由も無く、与えられた場所に咲き、実ります!

 

 

 

 


裏方さん大変お疲れ様でした。

2016-05-27 22:42:42 | 日記・エッセイ・コラム

         伊勢志摩サミット及びオバマ大統領広島訪問裏方さん大変お疲れ様でした。

 

 

                              暴力の無い世界の追求を

           アメリカのバラク・オバマ大統領の広島平和公園での演説の中継をテレビで見ました。

1963年11月にテキサス州ダラスで、暗殺された故ケネディ大統領の遺児のキャロライン・ケネディ駐日大使も映っていました。

アメリカからの初めての衛星中継を日本の国民の多くがテレビの前で注目している時に起きた悲惨な出来事。

あれからもう半世紀以上経っているのですが、アメリカ大統領は未だに暗殺の危険と隣り合わせのようです。

 アメリカの大統領とは、一秒たりとも気の抜けない、正に命掛けの職務なのですね。

 映画そのままの物凄い数のSPに、物々しい警備。

 

 

 担当の方々誠にお疲れ様でした。

 テロも無く無事に終了して本当に良かったです。

  日本の各分野の方々も大変なご苦労があったことと思います。

無事に任務を終了して首を長くして待っている家族の元に帰って、ゆっくり休んで下さいませ!!

 留守番組も大変でしたね。

人数に余裕があってやっている訳ではないので、色々なしわ寄せが来て大変でしたね……

 

 

                  言うは易し 行うは難し

大きなイベントを開くのは、口で言うほど容易なことではありません。

担当者へのお弁当一つとっても食中毒事件が起きたら一大事です。

私の大叔父は公務員でしたが、国民体育大会の関係者として従事している時に、

出されたお弁当の食中毒で亡くなったと聞いています。

 恩給は出たようですが、大叔母は大変な苦労をしたようです。

 

 

取り立てて危険な業務でなくても、普段と違った行事では、突発的な事故が起こりやすいのです。

2020年の真夏に開催予定の東京オリンピック

警備体制だけで無く、食中毒の発生防止にも細心の注意をして

日本らしい   おもてなし  をお願いします。