夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

御先祖様の墓前にて

2021-05-31 21:36:31 | 日記・エッセイ・コラム

御先祖様の墓前にて

先日、生家の墓前にお墓参りをしました。

お墓は、寺院では無くて、戦国時代からの墓碑が並ぶ一族親戚の屋敷墓です。

 そこで、お母様のお墓参りに来ていた、私の父の従弟の娘さんと再会しました。

彼女とはとても懐かしい思い出があります。

昭和51年春、私が大学四年生の時に、

東京の短大の受験に高校の後輩の彼女が私の下宿先に泊まって、受験をしました。

彼女のお母さんが私の母親に相談して、私は、既に地元の高校に就職が決まっていたので

重大な任務とも考えないで気軽にOKしたのだと思います。

もう四十年以上前の話ですが、たった一晩お世話しただけなのに、とても良く覚えていてくれて、

「大変お世話になりました。」と何度も何度も御礼を言ってくれました。

東京の短大も合格したそうですが、京都の短大に進学したそうです。

 

 彼女の両親はとても働き者で、笑顔の素敵な方達でした。

 下宿で、私は自炊していましたので、食事を作って食べて貰おうと思っていたら、

お母さんはお稲荷さんやぼた餅等を沢山作って受験生の彼女に持たせ上京させました。

とても美味しくて、ずっと記憶に残っています。

 弥生さんは今春、88才で亡くなったそうです。

ご冥福をお祈りいたします。

 

御先祖様の墓前では、色々な方々に遭遇します。

 

昭和53年お盆

 夫の御先祖様の墓前では、お盆の炎天下、

生後2ヶ月の乳呑み児を抱いているにもかかわらず、此方が名乗ると、

ここで会ったが100年目と言わんばかりに、名乗りもしない、此方は全く存じ上げない年配の女性に30分以上ずっと愚痴を聞かされました。

一体何があったと言うのでしょうか?

きっとお墓に眠る誰かと御縁の有る方だと思いますが、恨み辛みを抱えて生きるよりも

墓参の時にこそ、無になって、以降は心穏やかに過ごしたいものです。

 

今日31日は、母と義母

二人の母親の月命日です。

全く同じ7月31日に亡くなりました。

供養を欠かさないようにと言う御先祖様の意向を感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ブラックベリー&南高梅の収穫

2021-05-30 20:56:11 | 日記・エッセイ・コラム

ブラックベリー&南高梅の収穫

2021年5月30日 (日)

自宅  食卓にて撮影

 

今日のブラックベリーの収穫

野鳥の食事になってしまう前、朝一番に、

ケビンが収穫しました!

ブラックベリーはまだまだなり始めです。

夏の間中毎日収穫出来ます。

5月30日(日)は、

形や色の良い粒はそのまま食し、残りは飲むヨーグルトにしました。

ブラックベリー12粒位に

十勝 のむヨーグルト プレーン65mlを足して

ブラックベリー味飲むヨーグルトが完成♪

ブラックベリーの牛乳割りも味がまろやかになってお勧めです!

 

南高梅の収穫

梅雨の晴れ間、大きくて朱がさして来た梅をケビンが収穫しました!

とても良い梅が出来ましたので、今年は本格的な梅干しを作りたいと思っています。

 

 

 

 

鈴なりの梅

 

2キログラム収穫出来ました!!

綺麗な水で良く洗ってから、天日干し。

ヘタを爪楊枝で取って、焼酎で消毒。

粗塩400グラムで瓶に漬けました。

重りは4キログラム。

梅は、まだ半分位木に残っています。

木になっている梅です。

 

ブラックベリーはジャム等何にでも加工出来ます。

梅は、梅干しの他手軽に出来る梅ジュースも美味しいので、氷砂糖も買ってあります。

 

 

 ケビン家では富士市郊外の畑にブルーベリーの木を10本所有しています。

ブルーベリーの収穫は、梅雨明け後、7月が旬です。毎日少しずつ色付いて行くので、

炎暑の中大変な作業です。

 

 

 

 

 


鈴なりブラックベリー&ミニトマト

2021-05-29 21:53:41 | 日記・エッセイ・コラム

鈴なりブラックベリー

自宅玄関先にて撮影

2021年5月28日(金)

家の南側

フェンスの外側から見たブラックベリー

フェンスもケビンが自己流で設置しました!

 

 

フェンスの内側の様子

 

違う種類のブラックベリーの花が咲き出しました!

蕾は淡いピンク色ですが、開花すると白くなります。

 

2021年5月29日 (土)  撮影

今日も50粒以上収穫しました。

これは収穫後の様子です。

毎日採れるので、写真を撮るのも忘れて食べてしまいました!

 

 

鈴なりなのはブラックベリーだけではありません。

    

   丁寧な作業

ケビンは10年程前迄は忙しくて、

ガーデニングや農業等全くしたことがありませんでしたが、

兎に角マメで、丁寧な作業をしますので、

家の植物たちはみんなとても元気です。

熱意と愛情が植物たちにもちゃんと伝わっているのでしょうね!!

 

 

鈴なりミニトマト

2021年5月29日(土)

自宅家庭菜園にて撮影

息子達を始め孫息子やお嫁さんたちみんなトマトが大好きなので、

沢山穫れても貰い手がありますので、安心しています。

 

 


夕焼け空を映す稲田

2021-05-28 22:24:47 | 富士山

夕焼け空を映す稲田

 

2021年5月28日 (金)

自宅にて撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水田に映る夕方の富士山

 

白い手袋をして右手を振る富士山

富士山は雲の上。

一般人とは、一線を画しています。

 

コロナワクチン接種

基準が何となく釈然としません。

 

 

          医療関係者の皆様に敬意を表して青い花をupします。

ブローディア

 

 春先に咲く花ですが、小さな球根なので、

昨年咲いた球根を選別した時に、グラジオラスの球根の中に紛れ込んでしまった様です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


『僕は二歳』の9才児

2021-05-27 21:25:28 | 日記・エッセイ・コラム

   誕生日

昨日5月26日は私が初めて母親になった日です。

お陰様で息子は、42才になりました。

 

近所のお宅の紫陽花です。

 

    僕は二歳なんだよ

昨日歯科医で治療中耳にした、隣りの患者さんと先生との楽しい会話

虫歯の治療に来ていた、口の達者な小学生位の男の子。

 

「先生痛くしないでよ。『僕は二歳』なんだからね~」

「9才じゃ無いの?」

Гまだ二回しか誕生日が来ていないから、二歳なんだよ。」

先生カルテを見て、

「あ~、本当だ。2月29日生まれなんだね……」

 

口の達者な自称二歳児。

「二歳の児は勉強なんかしなくていいの」

「年寄りには、年を取らないから何時までも若くて良いねって言われるよ。」

タンポポおばさん心の中で(笑)

     天才的な笑いのセンス。才能在り!!

     キミ絶対にお笑い系に進んだ方が良いよ!

 

「誕生日祝いなんかどうしているの?」

「2月26日がお婆ちゃんの誕生日だから一緒にやるの。」

 

自称二歳児「誕生日がないから毎日誕生日ケーキとか食べてるの!」

先生「それでこんなに虫歯だらけなんだ●」

大きな口を開けて治療の椅子に座ったまま、可笑しくて

吹き出しそうになりそうなのをガマンするのに必死なタンポポおばさん…(笑)

 

因みに私の母親の誕生日は3月1日。大正12年は、閏年ではありません。

  セーフ!? ですね。