夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

富士山閉山・ほぼ満月

2023-08-31 20:55:29 | 富士山

富士山閉山

2023年8月31日(木曜日)

午前五時頃 自宅勝手口から撮影。山小屋の灯が明るく光っています!!

 

 

 

 

午前五時半頃

 

日の出も大分遅くなって来ました。

 

明日から九月。

庭の植物たちは一足先に秋の装いを始めています。

 

カクトラノオ

 

 

 

満ちれば欠ける月

2023年8月31日(木曜日)

午後八時半頃 自宅庭にて撮影。

 もう右上の部分が、少し欠け始めています。

 

参考までに三日間の月を載せます。

2023年8月29日(火曜日)

ほぼほぼ満月!?

   左上の部分がまだ満月になっていません。

 

2023年8月30日(水曜日) 

 スーパーブルームーン

 

 満月

 

2023年8月31日(木曜日)

ほぼ満月

  無常

富士山も山頂に登ったら下山。

満月も満ちれば欠ける。

暑い夏もいつかは秋風が吹く。

ずっと同じ等と言うことは無い。

今の幸せがずっと続いて行く訳ではない。

必ず変化して行く。

小さな変化に気付くこと。

 

 

 


スーパーブルームーン

2023-08-30 20:08:26 | 日記・エッセイ・コラム

スーパーブルームーン

2023年8月30日(水曜日)午後7時過ぎ 

自宅庭にて三脚を使用して夫が、撮影。

 

ブルームーンと言っても青くはありません。

 

 

blue moonとは

英語で  once in a blue moon  極めて稀なことである 

ブルームーン  ひと月に満月が二回発生すること

 

スーパームーン 地球から見て、通常より大きく見える満月

(反対に満月が通常よりは小さく見える現象はマイクロムーンと呼ばれる)

 

参考までに

今日天気が悪くなって撮影出来ない場合に備えて昨晩撮影した月

未だ満月ではありません。

色は今夜の月よりもやや白っぽく見えます。

が、満月が近づいてきたので、スーパームーン並みに大きく見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


早起きすると見えます

2023-08-29 21:55:52 | 富士山

早起きすると見えます

2023年8月29日(火曜日)

自宅リビングルームから撮影。

 

朝焼け

庭の雑草が気になっていましたが、

日中は暑くて、とてもじゃないけど草取りなんて無理です。

 

今朝は、思い切って

朝一番五時半から庭の草取り...

朝顔の花

 

河原撫子の花

 

 

ペパーミントの花

 

木瓜の実

 

凡そ30分間一区画だけ、丁寧に草取り。

その後で富士山の撮影。

暑くなって来たので、早々に家の中に退却。

基本的な家事を済ませて

午後は、ゆっくりベッドで横になって休みました。

 

2023年8月29日(火曜日)

今日の富士山

稲が大分色づき始めました。

 

秋を伝える使者、トンボが飛び始めました。

 

暑くて頭から湯気が立っています⁈

 

今年は夏富士の山頂迄ハッキリ見える日が多いです。

 

   仮免状態

昨日は夫が、退院後初の受診日。

排尿の勢いや、残尿量等の検査の結果仮免状態になりました。

10月14日~17日、お伊勢さんと金毘羅さん参りの

日本丸クルーズ参加はOKとの嬉しい診断。

 何よりも管が外れたのが一番嬉しいです。

 

 

 


自己流冬瓜の煮物

2023-08-28 20:50:54 | 日記・エッセイ・コラム

冬瓜の煮物

2023年8月27日(日曜日) 自宅食卓にて撮影。

 

老夫婦二人では、一度に全部は食べきれないので、半分使用します。

店頭では、四分の一に切って売っているのを見掛けますが、我が家では、使用する厚さに輪切りにして使います。

 

皮は厚くて固いので、かなり厚めに剥きます。

外は緑色ですが、中身は白。

柔らかくて、ほとんど癖がありません。

薄い色で上手に味付けをするのが冬瓜の煮物のポイント

  ご飯のおかずとして

暑い日が続いていますので、少し濃い目の 煮物

出し汁、調理酒、味醂、つゆの素を煮立たせた好みの味付けの調味液で

15分間煮る。

冷める時に味が染み込むので、冷める迄自然放置。

冷めた頃には味が染み込んでいます。

 

冬瓜自体は味が淡白なので、冷めたら5分煮る。また冷まして4分煮る。という風に何度も煮返すとより美味しいおかずになります。

但し冬瓜がクタクタになってしまうので、固さや味付けは、好き好きだと思います。

 

温かくても、冷めても、冷たく冷やしても美味しいです。

 

冬瓜を味噌で煮た汁。

油揚げとも相性が、良いです。

一般的な

冬瓜のあんかけや、味噌汁は他の方の料理のレシピをご覧下さいませ。

 

 

 

 


富士山頂

2023-08-27 21:35:34 | 富士山

富士山頂

2023年8月27日(日曜日)

長男夫婦が、見舞いに持って来てくれました。

 

特製カスタードクリーム入り

富士山頂

富士山麓のあさぎり牛乳と

上質な生クリームを使用し、とびきりなめらかに

仕上げた特製カスタードクリームを、

しっとり、ふわふわのスポンジに詰めました。

ホワイトチョコと、頂きにコーヒー味のチョコを

あしらい、冬化粧の富士山に見立てました。(田子の月のパンフレットから抜粋)

皆様もどうぞ

 

静岡県富士市の 御菓子庵 田子の月の富士山頂

老若男女に愛される、創業三十周年記念銘菓

    老若男女を問わず

 私の亡き母も富士山頂は好きで、偶に手土産で頂くと、顔をほころばせて食べていました。

私も夫も田子の月のお菓子の中では富士山頂が、一番好きです。

今日初めて知ったのですが、外国人の長男のお嫁さんも富士山頂が、一番のお気に入りとか!!

息子の祖母、父、母、妻。皆の好物とは流石【富士山頂】

 やっぱり名前がモノを言うのかしら❓

 

富士山頂の包装紙

富士山頂の菓子箱に入っている富士山の絵葉書

私がいつも撮影している富士山と同じ富士市内から撮影した富士山

 

今日の富士山

2023年8月27日  自宅庭にて撮影。