夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

マルチーズのまるちゃん

2018-06-30 23:19:41 | 日記・エッセイ・コラム

                    マルチーズのまるちゃん

2018年6月30日(土)

雲になって会いに来てくれたまるちゃん

 

  一年間の半分が無事に終了した御礼と、

私の母親と義母の命日が7月31日なので、ケビンにあちらこちらお詣りに連れて行って貰いました。

新東名高速道路、駿河湾沼津サービスエリア近くの空に、

以前飼っていたマルチーズのまるちゃんが…

  まるちゃんが私たちと一緒に過ごした期間はとても短くて、僅か半年程です。

 新東名高速道路駿河湾沼津サービスエリアを下った原地区の新興住宅地。

まるちゃんは、数百軒もある一戸建て住宅の中の偶々、我が家の前で行き倒れ?になっていました。

ひょっとすると、元の飼い主の方が、飼えなくなって、ケビン家ならば大丈夫。

きっと介抱して獣医さんにも見せてくれると考えて弱々しいまるちゃんを家の前に置いて行ったのかもしれません。

 声が出ないようにされていて、とても可哀想なマルチーズでした。

色々な処置をしましたが、かなり弱っているようでした。

   まるちゃんは、家族にも直ぐに懐いてくれて、毎日丁寧に手入れをしている内に、かなり綺麗な可愛らしい犬になりました。

 

富士市に新築した家にも、6月末に一緒に引っ越ししました。

新築転居した家に丁度ひと月。

 7月末の暑い日。

亡き母の一周忌の墓参を済ませて帰宅すると、涼しげな木陰で息を引き取っていました。

亡き母の命日と一年違いの命日のまるちゃん。

今日は故郷のお墓にお参りしたので、

きっと、天国のみんなのペットのまるちゃんが会いに来てくれたのでしょう。

 

 

 

 

 


朝顔が咲き始めました!

2018-06-29 21:12:33 | 日記・エッセイ・コラム

   朝顔が咲き始めました!

先日から少しずつ咲き始めた朝顔。

 今年もケビン家の『根性朝顔』が一番乗りです!!

 

これが根性朝顔です!

弦も葉っぱもろくに育ってもいないのに、もう花を咲かせて子孫作りに励んでいます。

朝顔は、毎年種を取って育てています。

赤や水色等も咲きました!

今年は、家の南側や西側に朝顔、昼顔、夕顔で緑のカーテンを作っています。

(ゴーヤの緑のカーテンは玄関入り口付近に三鉢だけにしました!)

朝顔はプランターに沢山移植しましたので、今年も次々に色々な色の朝顔が咲くことと思います。

 

 

純白のグラジオラスの花

 

道路に面した土地に植えたグラジオラスの球根が掘り起こされて悲しんでいるケビンの為に、

私がプレゼントした生協の特選グラジオラスの球根各種詰め合わせ。

こんなに清楚な純白のグラジオラスの花が咲きました!

これならば、仏事にも使えそうですね。

 

偶然、隣合わせになった紅白のグラジオラスの花。

何か縁起が良さそうです!!

 グラジオラスの語源はラテン語の剣を表すグラジアス

葉っぱが剣の形に似ているからだそうです。なるほど分かり易い。

 

ノコギリソウ=鋸草

 

ギザギザした葉っぱが鋸の歯のようだからノコギリソウ

とても覚えやすくて分かり易い名前の身近な植物です。

      2019年6月29日(金)  自宅にてタンポポおばさん撮影

 

 

 


私が毎日服用している薬です。

2018-06-28 22:05:23 | 日記・エッセイ・コラム

                    私が毎日服用している薬です。

2018年6月28日(木)

私が今朝服用した薬

上の三種類の薬は

痰を切り咳を鎮める薬。

膿みや痰を出しやすくする薬です。

先週火曜日午後から風邪気味で黄色の痰や咳が酷いので、飲んでいます。

お陰様で咳や痰は大分楽になりました。

一日分の薬

 

風邪気味で黄色の痰や、咳が出ない時には、上の写真の薬を服用しています。

朝服用している薬

サインバルタ    糖尿病の神経痛を和らげる薬。

スーグラ          血糖値を下げる薬。糖の排出を促す薬

エクア             インスリンの分泌を促す薬。血糖を下げる薬

アムロジピン      血圧を下げる薬。狭心症の発作を予防する薬。

スピノロラクトン    浮腫を取り血圧を下げる。尿量を増やす薬。

シナール            ビタミン不足を補う薬。

 

ロカルトロールカプセル   骨粗鬆症の薬。

                      ビタミンDの不足を補う薬。

ネキシウムカプセル   逆流性食道炎

                            胃酸の分泌を抑える薬。

桂枝茯苓丸

けいしぶくりょうがん   痛みを和らげる薬。

                           更年期障害を改善する薬。冷え性を改善する薬。

昼食後はシナール。桂枝茯苓丸。

夕食後は、シナール。桂枝茯苓丸。エクア。

就寝前に

ジルチアゼム      血圧を下げる薬。

カンデサルタン0.5  血圧を下げる薬。

 

 薬を毎日忘れないで服用するのも大変ですが、何よりも経済的に大変です!!

毎回薬局窓口で会計の度に、この金額だったら、何か美味しい物でも食べた方が良いのになぁ~と思います!!

参考までに毎月二万円は私の医療費に使っています。

昨日の薬局での支払いは、夕食で食べた鰻重二人前よりも高かったです!!

30才の時、三男妊娠中に妊娠中毒症で凡そ5ヶ月入院。

当時血圧は180位もあって、胎児が無事に産まれて来てくれるのか毎日本当に心配していました。

あれから35年間。

ずっと高血圧の薬を飲んでいます。

 

 

 

                       

 


何年ぶりかな~お店で鰻重食べるのは

2018-06-27 22:13:31 | 日記・エッセイ・コラム

      何年ぶりかな~お店で鰻重食べるのは

            2018年6月27日(水)  午後五時半頃

富士市内 飲食店にて箸を付ける前に、わざわざ車にカメラを取りに行って迄記念撮影!!

        

        ウマくない?

めったに無い撮影チャンスですので、旨く撮れるように気を付けましたが、

鰻重をお店で食べ慣れていない故の支払いへの不安からか、

鰻重よりも会計伝票、蕎麦つゆの方が目立つ

上手く無い写真です。

実際に鰻重のお重よりも蕎麦のせいろの方が大きかった?!

茶碗蒸しの蓋は外してから撮影すれば良かった。

とか色々反省点があります。

∴再チャレンジすることにしました!

 八月はケビンの誕生月。ケビンの70才の御祝いに

 ウマい鰻重に

再チャレンジします!!

 

 

 

 

 


夏の楽しみ、西瓜、枝豆、パプリカなど

2018-06-26 22:58:34 | 日記・エッセイ・コラム

 夏の楽しみ 西瓜、枝豆

2018年6月26日(火)

自宅裏の家庭菜園にて撮影

一本の苗から、数個の西瓜が育っています!

夏になったら、孫たちと一緒に収穫して食べるのが楽しみです!!

 

 

 

じいじの西瓜は手入れも行き届いています!

 

枝豆

一夏で、

自給自足出来る位育てています!

パプリカ 赤と黄各一本

生でサラダ。

炒め物や焼き物等何にでも使えてとても重宝する野菜です。

実が大きくて、ピーマンの二倍以上ありますが、ピーマンよりも軟らかいので、食べやすいのが何よりです。

 

長茄子やサラダ茄子の出来が良いです。

ケビンは何事にも真面目な態度で丁寧に、熱心に取り組む人なので、ガーデニングだけでなく野菜作りもかなり上達しました!!

豌豆豆、スナップえんどう、空豆は既に完食。

夏に向けて隠元豆が成長中です。

        

 畑の隅に草花も育てています。