夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

イワシ雲と富士山

2013-09-30 21:14:03 | 日記・エッセイ・コラム

20130930


930


0930


00930


今日の富士山はイワシ雲と仲良しです。

イワシが沢山群れを成して泳いでいるように見えるので、イワシ雲と呼ばれるようです。

秋の澄んだ青空が碧い海を連想させるので、名付けられたのでしょう!!

秋に見られる雲です。

運動会などでイワシ雲が出ていると適度に日陰が出来るので、晴天よりは、有り難い雲です。

空一面に広がっていても、晴れているので、山頂付近は良く見えます。

イワシ雲が出た後は、初冠雪がやって来ます。


夢見るタンポポおばさんの外出

2013-09-29 22:31:53 | 日記・エッセイ・コラム

1

001デカい!

迫力満点ですね…

02

2

04本物だったら怖い!

003

03タンポポおばさんはクマさん?

カボチャのパイを作っています。

3花と植木で出来た魔法の国にやって来た!

4道路脇はデイゴの並木道

赤いアメリカデイゴの花の下にひっそりと咲いている白い曼珠沙華の花

5

赤い曼珠沙華と違って、本当に天国に咲いていそうな不思議な雰囲気の花ですね…


写真撮影に夢中です!

2013-09-27 22:55:48 | 日記・エッセイ・コラム

19コルチカムの花

有毒ですが、痛風の薬になります。

27お茶の花

お茶は椿の仲間です。侘助と言う貴重な椿の花に似ています。

020130919一眼レフ42倍で撮影

三脚使用

20130919ケビンが自宅の二階ベランダから撮影した中秋の名月

 

201309190私が普通のデジカメで、撮影した中秋の名月。

今日またまたNHK静岡放送局のキャスターから電話がかかって来ました。

9月30日のたっぷり静岡で、ケビンが撮影した中秋の名月の写真を放送してくれると言うのです!

水曜日に、リハビリ病院のポストに投函したのに、もう採用されるなんて、嬉しくてたまりません。

写真撮影は、病気や介護で外出も自由に出来ない仲間の皆様に、富士山麓の四季や、富士山の姿、食べ物を始め花や生き物たちを紹介したくて始めました。

私自身もベッドの上で横になっている事が多くなったので、体調の良い時には、リハビリも兼ねて、セニアカーで散歩しながら、撮影しています。

字を書くのも、大変になって来ていますので、デジカメとパソコンはとても大切な道具です。

テレビに採用されると、やっぱり嬉しいですね…

やっぱり単純ですか?

まあ生きがいみたいなものです…

私は、投稿した文章が新聞に採用されるよりも嬉しいです。


彼岸明け

2013-09-26 22:39:42 | 日記・エッセイ・コラム

13村山浅間神社の曼珠沙華

千本以上の花が一斉に咲いている様は、まるで別世界のようです。

50神社とお寺が同じ境内にあります。

入り口は違っていますが、中は別々になっていません。

928

曼珠沙華の強烈な朱色を見た後は、平凡なコスモスの花がとても新鮮に見えますね……

201309230


今日の富士山は、本栖湖からの富士山です。

千円札の裏側の図柄の場所から撮影しました!

早速千円札を調べて見て下さいませ!!

5777

散歩道の曼珠沙華

田舎では、昔土葬をしました。屋敷の隅に屋敷墓があります。

子孫たちが土地を売らないように、屋敷や畑の端に墓を造りました。

土葬した遺体が野生動物に荒らされないように、猛毒の曼珠沙華を墓場に植えました。

シキミ(香花)も同じように遺体が腐敗するのを防ぐ目的で墓に植えたり、供えたりするようです。

 

5782

私の故郷では、彼岸花を『はっかけばあさん』と呼んでいました。

触ると痺れて、歯が欠ける。歯欠け婆さんになってしまうと教えられました。

田んぼの畔に沢山生えているのは、大切なお米を稲刈りの前に、ネズミやモグラに食べられないように植えたので、畔道に群生している
ようです。

5789

真っ赤な花が火を連想させる為か、子供が触らないようにする気配りからか、摘んで家に持って帰ると家が火事になるとも教わりました!

彼岸花の名前や形は知っていても、毒があること迄知らない日本人が殆どだと思います。

田舎育ちは、自然と危険な植物や、かぶれる木などを覚えますね…

2013092300

お札の図柄のモデルの本栖湖。

富士五湖の中でも周囲を山に囲まれていて、周りが余り開発されていないので、とても静かな美しい湖です。

毎日のように見ているのに、知らないことって沢山ありますね。


ゆとり

2013-09-25 21:12:10 | 日記・エッセイ・コラム

0924

 

924

00924白粉花

花は、昼間は萎んでいて夕方から開きます。

とても芳しい香りがします!

子供の頃真っ黒な実を潰して、中の白い粉を出して白粉としてままごとに使いましたね……

 

201309210ノンビリ

20130923

今日は台風の影響でお天気が不安定です。

私の体調も余り芳しくないので、一枚も撮影出来ませんでした。

そこで、先日来の富士山や、雲などをアップして見ました。

題は写真を見て連想しました。

見ているだけでなんとなく心にゆとりが湧いて来る気がしたのです!!