夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

お茶の花

2022-10-31 21:34:32 | 富士山

白いお茶の花

お茶の花は、十月頃咲きます。

お茶は椿の仲間なので、花も椿の花に良く似ています。

 

 

2022年10月31日(月曜日)

自宅庭にて撮影

 

朝の富士山

2022年10月31日(月曜日)午前六時過ぎ

自宅リビングルームから撮影。

手前右側に藤袴の花が咲いています。

自宅勝手口から撮影した今朝の富士山。

自宅 カーポートから見た朝の富士山。

車の後方に藤袴の花が沢山咲いているのですが、

今年はまだアサギマダラ蝶が一頭も立ち寄ってくれません。

 

 


自家製栗を使って炊いたもっちり麦ご飯

2022-10-30 20:18:27 | 日記・エッセイ・コラム

自家製栗を使って炊いたもっちり麦ご飯

栗は自家製。富士市郊外に所有している山の畑で収穫した物です。

今日の主食

栗入りもっちり麦ご飯

米一合に市販の【もっちり麦】を二袋加えて炊飯器の玄米コースで炊きました。

いつも、おこわはもち米で作りますが、炊き込みご飯の時には【もっちり麦】を利用します。

もっちり麦は炊飯の前に、30分間吸水させる必要があります。

その間に炊き込む材料に味が染み込むので、とても好都合です。

今回の味付け

塩少々。酒小さじ一杯。

   良く噛むので、とても腹持ちが良いです。

 

  家庭菜園で収穫した韮を使った、夫の手作り餃子

羽根も上手に付いていてとても美味しかったです。

いつもはポン酢ですが、

 今日は、   シーカーサーの搾り汁とかけ醤油で頂きました。

2022年10月30日(日曜日)

自宅にて撮影。

中身は私が用意して、後は全部夫が作ってくれました。

後片付けは私がしました。

      

     あわび茸を焼いて、シークワーサーの搾り汁とかけしょうゆで頂きました。

 


神々しい風景

2022-10-29 22:54:05 | 富士山

神々しい風景

光芒

2022年10月23日(日曜日)

長野県松本市内のホテル最上階角部屋の西側の窓越しに撮影。

 

霊峰富士

富士山頂上付近

九十九折の登山道

 

山頂を目指している九十九折のジグザグ登山道が、行ったり来たりの人生に重なり合います...

 

赤富士

 

神々しい霊峰富士

 

 

 


千客万来

2022-10-28 22:48:05 | 日記・エッセイ・コラム

千客万来

ここのところ、毎日色々な方が我が家を訪ねて来て下さいます。

幼馴染みのご夫婦は、病院の帰りに。

 

 以前病気療養中に散歩の途中で、我が家のお花を撮影していた男性は、

病気も寛解して、再就職の報告にわざわざいらして下さいました。

ほんの少し私の知っている情報を提供しただけなのに、

直ぐに行動に移して前向きに進んで行く姿勢は本当に素晴らしく私も見習いたいと思います。

  60歳から65歳の病気上がりのの男性は、老いた認知症の親の介護もあり、本当に大変そうです。

今度出来るスーパーマーケットで朝6時半から働くと嬉しそうに話していました。

 

今日は、お昼前に八番目の孫息子と三男坊が来訪。

ママが歯医者に通院治療中、久しぶりに赤ちゃんと触れ合いました。

幼子の周りには、母性本能をくすぐる独特の空気が流れていますね...

 

孫息子  最初は、不安そうな顔をしていましたが、

その内に息子に抱かれてスヤスヤとおねんね。

今日は、私のベッドが『ねんねこ村』

*『ねんねこ村』

我が家独特の名称。

*『ねんねこ村』=眠ること。眠る場所。

*「ねんねこむらに行きたい」=「ねむたい」と言うように使います。

使用例

子供が寝て起きた時に

「どこに行って来た?」『ねんねこ村』。

子育て中は、

「ねんねこ村はとっても楽しい場所で行くと楽しいよ。」

と言って寝かしつけていたのですが、添い寝している私が疲れ果ててねんねこ村。

子供たちは、チロリン村。

今でも「カラスなぜなくの」と言う歌詞を一節口ずさんだだけで、私はねんねこ村...

おやすみなさい...

 

人間は、千客万来ですが、

今年はまだアサギマダラ蝶が一頭も飛来しません。

首を長くしてお待ちしております。

 

 

 

 

 


美しさを増す富士山

2022-10-27 22:44:18 | 富士山

美しさを増す富士山

山頂付近を拡大して撮影。

2022年10月27日(木曜日)

自宅庭にて撮影

右側稜線沿いに九十九折の登山道が、ハッキリと見えます。

 

今日の富士山、全体の様子。

本当に目障りで邪魔な、独活の大木の看板。

マジで、撤去して欲しいです。

手前の黒い屋根は自宅。緑色の樹々は我が家の北側の庭。

 

自宅南西側から撮影した富士山。

右側の建物は、自宅物置。

我が家は、東西   北 どこからも富士山が見えます。

 

2022年10月27日(木曜日)

今日は、宝永山辺り迄雪化粧しています。

身体が寒さに慣れて来たようで、今朝は二度寝もしないで朝からそれなりに活動しました。