夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

富士山と新緑の茶畑

2017-04-30 22:38:42 | 富士山

                     富士山と新緑の茶畑

山の家の近くの茶畑と富士山です。

2017年4月30日 撮影

 

 

静岡県富士山麓には、あちこちで見事な茶畑と富士山の景色を見ることが出来ます。

特に、八十八夜の頃は、瑞々しい若葉と雪化粧した富士山の取り合わせが美しく、日本だけでなく、海外からも観光客が訪れます。

この場所も写真のコンクール等に良く出ています。が車がすれ違うのがやっとの道幅の狭い住民の生活道路の脇にあります。

茶原に霜除けの扇風機が立っていないので、富士山と新芽の茶原の撮影ポイントのようですね…

休日は素人、玄人のカメラマンが大勢押し掛けて、勝手にその辺に駐車して撮影に夢中になっています。

中には畑を荒らしていることにも気が付かないで、平気で茶畑の中に入ってカメラを構えている人もいます。

私も、撮影者のマナーは年々悪くなっている様に思います。

ゴミや煙草の吸い殻の放棄は本当に不快です。

近年、茶農家の中には、仕事の邪魔なので撮影禁止。迷惑なので、立ち入り禁止と言う方も出ています。

美しい風景と観光客と地元の生活者との共生。

団塊の世代の定年後、俄かカメラマンや写真愛好家が急増して、富士山麓だけで無く、あちらこちらで色々な問題が起きているようですね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


昭和の日富士山麓で

2017-04-29 22:21:12 | 日記・エッセイ・コラム

                                     昭和の日富士山麓で

今日は、久しぶりに富士山がハッキリと見えました!

山の家

玄関先からコデマリ越しの富士山です。

山麓も緑が濃くなって来ました。

何処にも出掛けない、出掛けられない方々も、富士山の写真を見て、富士山麓に旅行した気分になって下さいませ!

山頂付近は、まだまだ雪化粧しています。

銀木犀の新芽も空に向かって背伸びをしています!

足元には、スズランが鈴を鳴らしていますよ!!

花鈴(かりん)ですね…

世の中は、連休の初日のようですが、私は365日連休のような、365日休み無しの様な??な生活をしています。

闘病生活と言うのは、文字通り病と闘っているのですから、毎日休み無しですね…

小さな子供を育てている家族は、仕事が休みと言っても本当にゆっくりと休める人は一握りのごく恵まれた人でしょう。

家庭で、介護をしている人も然り。

自営業や、責任ある立場の人も、一年中身体も心が休まる暇がありません。

空でも見てゆっくりして下さいね…

何となく微笑ましい感じ

昭和の平和な空気を思い出させるのんびりくもですね…

 

 

 

 

 

 

 


色々なお花各種あります!どんだけ~

2017-04-28 08:02:43 | 日記・エッセイ・コラム

              お花色々あります!どんだけ~

白山吹

山吹色の山吹とはまた違った風情のおしとやかな花です。

                      ツツジたち

 上品な薄い桃色のツツジ

葉っぱも薄黄緑色です。

上等な着物の下に着る、長襦袢みたいに優しい色と風合いのツツジです。

花の数も他のツツジに比べると少ないのも、奥床しいです。

気品あるツツジ。

山の家の庭で私の一番好きなツツジですが、訳有って、裏の人目に触れ難い場所に植えています。

 (家人の許可も無く、勝手に折って持ち去ってしまうなんて、以前は考えたこともありませんでしたが、花たちにも生き難い世の中になったものですね…)

ツツジは各種、各色、沢山ありますので、咲きましたら徐々に紹介して行きますね!!

久留米ツツジ

足元に目をやると

ナルコユリ

白いタンポポ

地震の産んだ?野生の白いタンポポ

種を取った後で、一度整理しました。

 

 


黄色のシャクナゲ&ラナンキュラス・ゴールドコイン

2017-04-27 22:09:51 | 日記・エッセイ・コラム

                   黄色のシャクナゲ

 

姿形の整った鮮やかな黄色のシャクナゲです。

保育園児だった息子の鼓笛隊の発表会の帰りに、珍しさに惹かれて、三島の植木市で買い求めました。

一度主な幹が枯れて脇芽からまた復活して来ました!

これで山の家の庭に来てから、28年以上経っています!

蕾が明日咲こうか、明後日にしょうかと花咲く日を待っている感じが、

嫁ぐ日を待っている花嫁さんみたいで、瑞々しいですね…

先日闘病中の高校の先輩宅に山吹とコデマリを届けた時に、「黄色のお花は元気が出るわね!」とおっしゃっていました。

本当にそうですね…

私も黄色のお花から元気を貰い、少し元気になりました。

           元気の出る  黄色いお花 と言うことで、

山の家の庭のラナンキュラス・ゴールドコイン

庭が広いので、伸び伸びしています!

 

 

 


百花繚乱の小さな庭

2017-04-25 22:22:59 | 日記・エッセイ・コラム

                小さな庭は花盛り

姫空木

姫空木の花も満開になりました。

空木(うつぎ)=卯の花

夏は来ぬの歌詞

卯の花の匂う垣根にの卯の花は空木のことです。

これは、姫空木で鉢植えの小型株です。

茎の中が空洞になっているので、空木と言うようですね…

オキザリス

オキザリスは雑草並みに丈夫です。

踏まれても、余り堪えない?

ご覧の様に、砂利の中で繁殖を続けています。

我が家では、グランドカバーとして困る雑草除けに植えています。

庭に植える場合は、他の弱い植物を侵略しないように植える場所に気を付けて下さいませ。

我が家のシンボルツリーの小手毬は庭のあちこちに植えています!

これは介護用ベッドから見える小さな庭で咲いているこでまり。

一本の挿し木から大きく仕立てました。

ラナンキュラス・ゴールドコイン

ゴールドコインと言う名前に相応しく、黄金の金貨みたいに光り輝いています!

残念なのは、少し少額の金貨と言うところ?

昔懐かしいお菓子の金平糖みたいに小さくて可愛らしい花です。

上手に育てると、ランナーで殖えてグランドカバーとしても重宝します。

                                ここからは、一輪でも美しい花です!

                  都忘れ

  レースフラワー

 

ワイルドストロベリー

  山の畑の山吹の花

町中の家のコデマリの花

マンションの玄関に活けて見ました!

     お花と女性

先週は体調不良でディサービスをお休みしてしまいましたので、

今週は日曜日も外出しないで、体調を整えて準備していました。

この活け花をケビンが新聞紙に包んで用意してくれましたので、全部ディサービスに持って行きました。

女性の利用者さんたちが喜んで各々自分流に活けていらっしゃいました。

お花たちも嬉しそうでした。

中には、髪飾りにして写真を撮って貰っている方もいて、楽しそうでした。

女は幾つになってもお花が好きですね…

私も庭や畑にこんなに沢山お花が在るのに、新しい種類の珍しい花を見つけると、欲しくなる時があります…

でももう自分で満足な手入れが出来ないのは解っているので、ケビンの決断一つと言ったところですね…