夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

ゲンノショウコ=現の証拠

2016-09-29 14:56:21 | 日記・エッセイ・コラム

                               ゲンノショウコ=現の証拠

     2016年9月29日 山の家の庭で撮影

ゲンノショウコ は、フウロソウ科の薬草です。

      

ゲンノショウコ =現の証拠   服用すると、 直ぐに証拠、効果が現れる。

整腸薬として用いられます。

                      

ドクダミ

センブリ

ゲンノショウコは、民間人が扱い易い薬草として知られています。

現在でも、農民市場や、道の駅等でも乾燥したゲンノショウコを売っているのを見かけます。

 

 

 

一本植えて置けば、自然に種がこぼれて沢山増えます。

グラウンドカバーにもなりますので、植木の下等に繁茂しています。

欲しい人にも気軽に差し上げています。

山野草ですが、花も可愛らしいですし、薬草と言うのも何となく、お得感がある花ですね……

 

 

 

 

 

 


平凡な暮らし

2016-09-28 20:55:30 | 日記・エッセイ・コラム

                              平凡な暮らし

                            一昨日、山の家から街中の家に戻る道中の夕暮れの景色

刈り入れの済んだ田んぼの向こう、

           山裾の家の灯りが温かく、懐かしい…

                      家路を急ぐ家族たちや、温かみのある夕餉、普通の暮らし

 

                                   平凡

昔、と言っても半世紀程前の話ですが

幸福であるために『平凡』であることはとても大切な要素でした!

 特別な境遇や環境では無いこと。

衣食住が、人並みであること。

標準的で、中位の生活レベル。

中肉中背の背格好の容姿の女性……

(男性よりも少し背が低く、普通の体型の方が男性が恰幅が良く見えると言う事で長身の女性は敬遠されていました。)

常識を重んじること。

極端な行動をしないことは、道徳的に当たり前の教育。

標準テストの基準に則って、平均化された学力を身に付けた、

優れた日本製規格品並みの日本人を、送り出していました。

 

今は『平凡』などと言う言葉はほとんど目にも耳にもしませんね。

個性や才能。アイデンティティのオンパレード。特別な教育。

非凡が重要視されているようで、スポーツも芸術も揃って、早期教育。

オリンピックは参加することに意義があるなんて言おうものなら

勝ってメダルを取る事しか眼中に無い方々に非国民扱いされそうな時代になってしまっています。

取り立てて、特別な才能の無い所謂普通の、平凡な子供たちはその他大勢……

マァ数的には今でも平凡、平均的、普通の人間がほとんどだと思いますけれどもね……

              平凡、普通

取り立てて困った事は何も無い平凡な暮らし。

豪華では無いが、下流でも無い普通の生活。

暮らしや生活は、争い事や悩み事が無くて、平和で穏やかな方が良いです。

が、仕事や勉強はどうでしょうか?

 

誰にでも出来るお仕事。明日から出来るお仕事。代わりは誰でも構わない!?

となると少し虚しいです……

 

勉強は、普通って?

私は、公立高校の普通科出身ですが、普通って、一体何を学習したのでしょう…

所謂一般教養ですかね……

マァ、竹槍の使い方を運動場で教えられなかっただけでも良しとしましょう!!!

 

白いご飯とお味噌汁。野菜の煮物や漬け物。たまにはお刺身やすき焼き。お寿司。

こんな食事が食べられる暮らし。清潔な部屋で暖かな寝具で休める幸せ。

    この平和で、平凡な暮らし、普通の生活が続きますように…

 

 

 

 

 

 

 

 

 


太陽が輝く限り希望もまた輝く!

2016-09-27 16:59:43 | 日記・エッセイ・コラム

                          朝が来た!

 

マンションベランダからの秋の朝の風景

今朝の富士山

 

 

 

故郷愛鷹山が遠くに見えます!

駿河湾の方向にカメラを向けて撮影

              朝が来ると

一晩中疼痛でどんなに眠れない夜を過ごしても、

朝が来るとまた

希望がやって来ます!

 

悩んでいるあなたへ

明けない夜は無いそうです……

 

太陽が輝く限り 希望もまた輝く!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


富士山と秋の空

2016-09-26 20:16:27 | 富士山

                          富士山と秋の空

2016年9月26日  山の家裏庭からの富士山

    皆様に、富士山麓の清々しい秋の空気が伝わりますように

頭を雲の上に出し

 

昨日の初雪は消えてしまったようですね…

 

富士山頂上の測候所跡も良く見えます!

 

 

夏の間沢山咲いていたモミジアオイもたった一輪美しい富士山に見とれているようです!

今朝は、イワシ雲を背景に

富士山は笠雲を被っていました。

       晴れた日が続くと、富士山麓では、これから毎日のように、美しい富士山の姿を見ることが出来ます!

                  体力と気力の続く限り、撮影してお届け致しますので、これからも宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 


平成28年 富士山に初雪が観察された日に

2016-09-25 20:34:11 | 富士山

                        平成28年 9月25日 午前5時過ぎ  富士市内 の自宅マンションベランダから撮影

富士山頂上付近がうっすらと、雪化粧しているのが見えました!!!

 

 

朝焼け空に薄化粧した富士山

長雨の続いた後に、とびっきりの美しい姿を見せてくれました。

 

 

 

 

 

月が残っていました。

 

空がだんだん明るくなって行くのがわかります。

 

                  朝8時過ぎの富士山頂上付近

                                                        うっすらと雪化粧しているのが、見えます!!

             御簾(みす)の奥に、美しい姿のお姫様がおわしますと言った風情ですね…

 

   10時過ぎ  山の家の裏庭からの富士山

                                五合目辺りに鉢巻き雲

気温の上昇により、薄雪は溶けてしまったようですね…

富士山頂上付近にうっすらと雪化粧した姿は、ほんの少しの間しか見ることが出来ない儚い景色なのです。

 

    初雪なのに初冠雪では無いらしい?!?

※今日のは、初冠雪とは言わないそうです?

静岡県民に向けて放送している、静岡からのNHKテレビによると、

山梨県甲府の気象台が富士山頂上付近に初雪を観察したと発表した時が、初冠雪なんだとか?

因みに昨年は、10月11日。

平年は9月30日とか言っていましたよ……

静岡県民は、幻の初冠雪を観察していたようですね…

 

お昼前に、紅葉の樹に名残の蝉が止まっていました。勿論本物で、生きていました!!

が、流石に、大きな声で鳴いてはいませんでした。

 富士山が今年初めて雪化粧した日に、その生涯の大半を、地中で過ごしている真夏のアブラゼミの出現!?

                        大震災や、富士山の噴火が起こらないと良いのですが