夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

置いて行かないで 山の家の植木たち

2017-05-31 22:56:22 | 日記・エッセイ・コラム

           置いて行かないで

  Гタンポポおばさん置いて行かないで!と言うように良く咲くね…‥…」とケビンが言っていました。

走って追い掛けて来そうな山法師の花

五月になると毎年沢山の赤い花を咲かせる薔薇です!

              とても 元気の良い金宝樹(キンポウジュ)

                           二階に迄届きそうな樹勢のブラシの木

花は哺乳瓶やコップ等を洗うブラシにソックリなので、ブラシの木と呼ばれています。

赤い花が多いのですが、我が家の金宝樹は黄金色をしています!!!

名前と言い、姿形と言い

何か物凄く縁起の良い植木ですね……

水分の少ない堅い葉から芳香がする香木です。

                    五月と言えば皐月です!

大輪の花を咲かせる皐月。

     古典的な皐月。

私の実家の皐月を挿し木にして育てて来ました。

他の松や梅、百日紅等の樹齢から推察すると、元の木は江戸時代に坪庭の池の端に植えられただろうと思います…

            五月に咲くから皐月。

三十一日は、母と姑の月命日。

お線香も上等な物、頂き物の珍しいお菓子もお供えして、何時もよりもっと丁寧にお勤めをしました。

五月が去るとて

何を悲しむ。

 

 

 

 

 

 


終活中です! ブラックベリーの花によせて

2017-05-30 16:58:35 | 日記・エッセイ・コラム

                 ブラックベリーの花

こんなに美しい花も、直ぐに散ってやがて実を結びます。

白い花も薄紅色の蕾も黒みがかった実になるんですよね…‥

 

                          町中の事務所の庭で咲くブラックベリーの花

2016年5月撮影

     終活中

 住み慣れた愛着のある家を売却するのは、悲しいです。が終活の一つだと割り切ることにしました。

最期は、畳半畳よりも小さな棺桶に収まって旅立つのです。

余計な荷物は何も持てません。

残った家や荷物を子供たちに片付けて貰うよりは、自分たちの意志でキチンと処分したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 


花屋敷のような家 売ります!

2017-05-29 23:10:35 | 日記・エッセイ・コラム

                    花屋敷のような家 売ります!

山の家

土地101坪

建物40坪

     四季折々雄大な富士山が良く見えます!

                                                                  2017年5月29日  撮影

広い庭には、沢山の植物。

今日紹介するお花は、紅山法師(ベニヤマボウシ)。

玄関先

ドアの脇に咲いています。

白い山法師の木に紅色の山法師の枝を接ぎ木をした小さな苗を植木屋さんで購入して、二十年以上育てて来ました。

 

 

ご覧の通りとても愛らしい動きのある花です!

 

                                    山の家を売却する事にしました。

私の体調不良に伴う度々の通院やケビンの介護の負担。

現役の経営者としての仕事の重責。

山の家の管理上の諸問題。

などを考慮して山の家を売却することにしました。

私たち夫婦が一番長く住んだ愛着と思い出のある家です。

が手入れの行き届いている家が傷む前に、家中、室内も室外もどこかしこが綺麗なうちに、次の方に有効活用して

頂いた方が、建物も植物も喜ぶと思います。

何よりも、次の方が喜ぶと思います。

      房舎施(ぼうしゃせ)

風や雨露をしのぐ場所を提供する

     床座施(しょうざせ)

席や場所を譲る

  老夫婦二人には小さな家が適当です。

     有効活用して欲しいです!

山の家は居場所の無い老人や、家庭的に恵まれない子供たちなどの為に利用出来たらなぁと思っていました。

が私の今の体調では、到底無理です。

  富士山麓で、自分らしい生き方をと考えていらっしゃる方

是非見にいらして下さい。

場所は新東名の富士インターから車で5分。

車庫、駐車場完備。

リビングだけでも19畳もありますので、色々な使い方が出来ると思います。

                  一言で言うと手入れの行き届いた綺麗な家です!

宜しくお願い致します。

今日不動産さんが夫の承諾を得て売物件の看板を貼って行きましたので、記事にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


五月晴れの運動会

2017-05-28 22:58:08 | 日記・エッセイ・コラム

                      五月晴れの運動会

初孫たちの通学している小学校の運動会の一コマです。

五、六年生による組体操。

遠くから見ると綺麗ですが、やっている方はかなり大変だろうと思います……

肩車する方もされる方も

 

       応援

応援団の太鼓や全児童の応援合戦を敬老席から、背筋をシャンと伸ばして見守る祖父母たち。

 

観戦は、テント付きの贅沢な敬老席で

ケビンとタンポポおばさんは、二人六十才以上なので、敬老席に座っても問題ないと思います……

ここは、シルバーシート。電車内と違ってみんな正真正銘のジイジとバアバ!

      フジッピー来場!!

静岡県のマスコットキャラクターのフジッピーが応援に駆け付けてくれました!

現在、全児童が紅白両チームに別れて紅白大玉転がしをしているのですが♪

やっぱり中がどうなっているのか気になりますよね……

 

 

 

 

 


五月の蒼い空と富士山

2017-05-27 23:10:21 | 富士山

                五月の蒼い空と富士山

一番茶も終わって、刈り込まれた茶畑と富士山

爽やかな風

清々しい空気

西富士道路添いの茶畑

走っている車の中から撮影しました。

 

孫たちの通っている小学校の運動場から、銀杏や欅の大木越しに見える富士山

                                 五月晴れの空の下、足並みを揃えてかける白馬です!

     孫たちの運動会

今日は、初孫と三番目の孫たちの通う小学校の運動会♪

ほんの短い時間でしたが、ケビンと応援して来ました。

来週も違う小学校に通う五番目の孫の運動会に応援に行く予定です!

午前中は通院。

帰宅後はゆっくりと昼寝。

応援は、テント付きの敬老席に座って堂々と!?

本当に年齢を感じます!