夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

夜桜

2015-03-31 21:55:35 | 日記

玄関先の桜とスイートピー

夜撮影しましたので、夜桜??

花器は瑠璃色のガラスの花瓶(長い方)

石垣島の石垣焼き(一輪挿し)

旅の土産に奮発しました!

敷物は、三重県の絹織物

絹の組み紐の製法で作っています。

 

 

 

ケビンが農民市場から買って来た桜の花

昨日は蕾だったのに、今日病院の検査から帰って来たら窓際のテーブルの上で満開になっていました。

お花見の時期は、駐車場も障害者の場所に健常者が勝手に占領してしまうので、

なかなか公園等に出掛けることが出来ません。

 

家の中で夜桜見物としましょう!

    春の喜び

今日で今年度が終了。

明日から新年度。

我が家の六人の孫たちも、小学校新入学が一人。幼稚園入園が一人。

来年以降も三年間毎年誰かが入学します。

    何人目でも、小学校入学は特別な喜びです。

自分の子供の時も喜びは一入でした。

         友達百人出来るかな?

 

ランドセルや机は去年の内に準備。

洋服や靴下。靴や下着等。

可愛らしい物が目に付くと、買ってあげたくなります。

爺さん、婆さんボケですね……

  年々桜の開花が早くなっていますが、小学校の桜の花の下

初々しい一年生の笑顔が待ち遠しいですね!!

 

 

 


春の喜び

2015-03-30 22:14:42 | 写真

双子のミニチューリップ

今年も同じ日に開花しました!

仲良しですね!!

 

紅い椿姫の少女時代…

これから立派に華開きますよ!

ヒマラヤからやってきたヒマラヤユキノシタ

今日は少し暑すぎたかな?

白いたんぽぽ

寄り添ってお話しています。

ハナニラの花

上品な形の花ですが、韮の匂いがするのが難点です。

食用の韮の花とは全然似ていません。

ニラとは葉が似ていますね……

 

ムスカリさんとペチコート水仙

鮮やかな黄色と紫色の相性が抜群

どちらも植えっぱなしO.K.で丈夫な球根です。

毎年増えて沢山咲きます。

 

暖かくなって来ましたので、野生種の菫が一斉に咲き始めました。

タカラジェンヌが勢揃い?!

 

庭の花たちが

一斉に咲き始めました。

私たちも『見て、見て』

と言っているようです…

足元にも小さな春の喜びが

やって来ました!

 

 

 


カタクリの里

2015-03-29 22:40:59 | 写真

映画の一場面のような一組の男女

 

森の貴婦人の気品が漂っていますね…

仲間たちと舞踏会

 

静かな山里にひっそり

 

お嬢様たちの女学校?

一輪でも風格がありますね!!

ノッポのカタクリ

 

小さくても元気なカタクリ

 

 

美人姉妹

 

 

                                         カタクリの里

今年もまたケビンにカタクリの里に連れて行って貰いました。

通い始めて何年になるのでしょうか?

有名になるにつれて、盗掘などで花の数がだんだん少なくなっているようです。

地元の中学生や大勢のボランティアの保護活動にもかかわらず、花に元気がなくなっています。

花の咲く時期以外いつも静かな雑木林には、大勢の見学者が訪れていました。

人が一人通れるのがやっとだった小径も整地されて、通路にはロープが張られていました。

花が一番沢山咲いている場所の観賞用通路がだだっ広くなって、ベンチ迄置かれている始末。

足場の悪い場所には、敷石も…

自然との共生…

来年もまた花を見せて頂く為には、小さな蟻に種を落ち葉の下に運んで貰わないといけません。

小さな葉が出るのに、5年。

花が咲くのに、7~8年以上。

日当たりと風通しの良い雑木林に咲くそうです…

車の排気ガスなど空気汚染の影響はどうでしょうか?

 

    花を愛でる

                                  今朝の我が家の雪柳の向こうに見える富士山

                                                        笠雲を被っています。

 

 


並んだ並んだ

2015-03-27 23:35:49 | 日記・エッセイ・コラム

 

白い沈丁花の香りがセニアカー迄届きました。

 

 

歩道沿いに色々な種類の花が並んでいるお宅。

四季折々、私の好みのタイプのお花が咲いています。

 

空き地の菜の花

毎年観賞用に育てているようです…

富士宮方面にうっすらと山々の稜線

 

同じ場所から富士山が良く見えます!

電線が邪魔ですね…

川沿いの山桜も満開ですね…

鈴なりの馬酔木の花

 

馬も酔って腰が抜けてしまうと言う有毒な植物ですが、可愛らしい花なので、庭木として植えられていますね……

最近は家で馬を飼っている家は殆ど無いので良いと思いますが、人間には毒が無いのでしょうか??

(私の生家では、10才位迄家で馬を飼っていました!屋敷の中に馬小屋もありましたよ。) 

 

                                 今日の散歩の目的の一つ

                                 土筆の撮影

                 土  

 

 

 

 

並んだ並んだ

土筆とスギナの林のようですね…

 

 

                                   

今日の散歩の一番の目的は、苺の買い出し

セニアカーで片道20分位掛けて散歩しました!

 

                             苺の自動販売機

                    採りたてで新鮮で、美味しい真っ赤な苺がいっぱい並んでいます!

                お客さんもどこから来るのか、並んでいます。

 

陽当たりの良い畑の隅で並んで待っているムスカリさん

今からあの丸木橋を渡って遠足に行く幼稚園児みたいですね…

 

 

 


富士山麓春の庭

2015-03-26 23:18:28 | 日記・エッセイ・コラム

良く見ると鋭い眼と嘴!!

鳩は平和のシンボルとか言いますが、

威厳のある姿ですね!!

庭に山鳩が遊びにやって来て暫く畑などで餌を啄んでいました。

富士山は春霞の空に、

山頂付近だけ見えます。

野生種の菫が沢山集まって咲きました。

私の故郷の畑の土手などに育っていました。

小さな花の愛鷹菫です。

 

寄り添って何を語るかスミレ草            タンポポおばさん

菫は、花の大きさ葉の形が微妙に違っています。

  日本種の菫は近くにパンジーや、ヴィオラ等の品種があると絶滅してしまうそうです。

それを聞いて以来我が家ではパンジーやヴィオラ等は御法度。

立ち入り禁止の植物です。

 

 

日本種の菫

 

垣根の雪柳から、西側を見たところ

  菜の花や

月は東に

日は西に

 

 

薔薇の新芽

 

こんな瓦礫の中で元気に育って綺麗な一重のピンク色の薔薇の花を、次々と咲かせてくれます。

芽生えも朱色で人目を引く色合いです。

 

 

サボテンの新芽

色も形も花のようですが、花ではありません。

土と温度管理さえ気をつければ、ドンドン増えます。

もちろん花も咲きます。

水は殆どやりません。冬は特にやると腐ってしまいますので、水は禁止です。

花びらのような形を一枚ずつにして、土に挿しておくと自然に子供たちが出来て来ます。

   周りに子供たちが沢山出来ています!

                    サボテンの花名曲ですね……