きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものと洋服のお手入れ専門店 一級染色技能士の仕事事例と日常生活

他店で落とせないしみ 浴衣 鉄さびしみ しみ抜き 綿素材

2024年05月18日 | 着物(他店で直らなかった品物)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。の

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

東京の呉服店がお客様から依頼されたさび色のしみを取引先の十日町のお店に

しみ抜きを依頼した所、落せないと返品されたので、以前藍染液のしみ抜きの

依頼した当店にしみ抜きのご依頼です。記事 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

スカート(ノーリーズ製)藍染 染料液しみ しみ抜き ポリエステル・ポリウレタン素材 - きものと洋服でお困りのあなたへ !! (goo.ne.jp)

浴衣

ご依頼のお手紙

 

浴衣 さび色しみ

表側は1箇所に見えましたが裏から見ると2箇所あったさび色しみです。

浴衣 しみ抜き後

しみ抜き作業を基本作業の油性処理から行い最終的に酸化漂白(黄変抜き)後に

サビ取り剤を付けると綺麗に除去できましたので鉄さびのしみと判断出来ます。

他店の業者さんに対するコメントは差し控えますが、サビしみが落ちて良かったと

思います。

浴衣 仕上げ後

綺麗に落ちました。

せっかく買ったお気に入りの浴衣にポツンとついたしみが付いたいる事はとても嫌な思いを

お客様も小売り屋さんもした事と思います。

たくさんの着物が売れてまだどこのお家にも着物が入っていると思います。

修業時代から真摯にしみ抜きに向き合って来て良かったと亡くなった

師匠や両親にも顔向けが出来ます。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 他店の落ちない品物 浴衣 ... | トップ | 百貨店商品白カットソー(フ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

着物(他店で直らなかった品物)」カテゴリの最新記事