goo blog サービス終了のお知らせ 

水本爽涼 歳時記

日本の四季を織り交ぜて描くエッセイ、詩、作詞、創作台本、シナリオ、小説などの小部屋です。

SFコメディー連載小説 いつも坂の下で待ち続ける城水家の諸事情 -73-

2015年10月08日 00時00分00秒 | #小説

 地球外物質とのテレパシー交信を終えた城水はともかく時間を車中で進め、頃合いを計って駐車場をあとにした。駐車場の出口を車で左折すると、わずか1分足らずで右へ折れる上り坂が見える。城水の家の前に出る急勾配の坂道だ。異星人達がこの山麓へ着陸してからというもの、坂に落ちているゴミはまったく見ない日が続いていた。ゴミは異星人達によって吸い取られるように収集され、相変わらずUFO内で分析されていたのである。
 城水は何もなかったような顔で家へ入ると、そのまま書斎へ向かった。まだ、今日の分として回収した50種の動植物が入った収集袋を瞬間移動でUFOへと送り終えねばらない。捕獲袋は異種多様な生物や死物を収納し、城水のテレパシーにより、一瞬にしてコンパクトな手の平サイズまで収縮されている。城水は着替えることなく書斎へすぐ入り、その作業を終えた。終わったとき、城水はようやく安堵(あんど)感を得た。腕を見ると、9時を回っていた。
「あらっ? 帰ってたの」
[ああ…つい今し方、帰ったんだ]
 城水は出来るかぎりテンションを上げ、過去の城水風に言った。城水の脳内計算された数値が、それが最適・・と判断結果を出したのである。
「そう…。雄ちゃんは、もう寝たわよ」
[…]
 テーブル椅子へ座った城水はそれには答えず、里子が出した茶を無言で啜(すす)った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする