おはようございます
きょうも
洗濯日和がつづいてます~
それでは、『酒蔵探訪』三箇所目の「白鶴酒造資料館」です。
手入れされたお庭です。
中へ入って行きます。
お土産店
「きき酒」 しぼりたて!純米酒!大変美味しい~
入口を入るとすぐ右手の部屋に、蔵人さんの夕食風景が再現されています。
古い時計がかかっていて懐かしい~
左手は「洗米・蒸米」
真正面、撮影コーナーです。
左に廻ると!
2階へ上がって行きます。
麹が干してあって、
「放冷」麹を冷やしています。
酛仕込み(もとしこみ)
1階の大樽の上は2階で綱を持つ人がいます。
「ぞうり差し」格付けの順番になっているのです、、、
杜氏が一番上なのですね~
樽詰めをして、藁菰を樽に巻きとじ縄をかけて、菰冠樽(こもかむりだる)の出来上がり!
詳しい説明があって、よく理解できました、、、
それぞれの資料館の展示方法が違って興味深く見学できました
このあと、もう1箇所廻ります~
またのちほどになりますが、お付き合いのほど!よろしくお願いします