ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

「広島・尾道」おばあちゃん三人!のんびり旅④

2017-11-20 16:18:29 | 旅行

こんにちは~

 

    晴れ間がすくなくて、ほとんどの一日でした、、、

 

 

それでは、尾道旅行の最終章!

『耕三寺』へ着きましたが、「月光門」こちらからは入れません。

 

耕三寺(こうさんじ)は、広島県尾道市生口島)に所在する浄土真宗本願寺派の仏教寺院。山号は潮声山(潮聲山)。1936年昭和11年)から伽藍の建立が始められた新しい寺院で、日本各地の古建築を模して建てられた堂塔が建ち並び、「西の日光」とも呼ばれる。このうち、山門・本堂をはじめ15の建造物が国の登録有形文化財として登録されている。また、仏像、書画、茶道具などの美術品・文化財を多数所蔵し、寺全体が博物館法による博物館となっている。(ウィキペディアよりお借りしました)

 

「山門」

 

「中門」

 

受付をすませて「礼拝堂」

 

「鼓楼」

 

耕三寺の開山は、大正・昭和期に大阪で活躍した実業家の金本耕三のちの耕三寺耕三

1927年(昭和2年)故郷瀬戸田に住む母のために邸宅「潮聲閣」を建て始めた。(ウィキペディアよりお借りしました)

歴史は新しいですね、、、

階段を上がって・・・

 

「法宝蔵」

 

「五重塔」

 

「本堂」修復中です。

 

 

 

彫刻が素晴らしい~

 

「救世観音大尊像」

庭園に入って・・・

素晴らしく!きらびやかな寺院の中の庭園、、、

落ちついた雰囲気に癒されます

 

船の時間に余裕をもって「耕三寺」をあとにし、歩いていくと商店街へ、、、

ちょっと寂しい感じの通りでしたが、お土産やさんは何軒も!

干物にスイーツ・手づくりの小物等々・・・

みかんやレモンも!買いたかったけど帰りの重さを考えて断念しました。

でも、小瓶の「レモンの泉」(レモンの搾り汁)が買えたので

 

すこし歩くと港が見えてきました、、、

しかし・・・急ぎすぎて着くのが早すぎた!!!(一時間近くも時間待ち!

「瀬戸田港」

 

自転車も乗せて・・・

出航!

「向島」に寄港 

?港だったかな3人乗船 

造船所がみえてます。

 

「新尾道大橋」

3箇所の港へ立ち寄り、45分の船旅

往きはバス旅行気分 帰りは船旅

尾道駅から福山駅に出て、二手に分かれて新幹線

「新下関駅」と「新大阪駅」へ・・・

とっても楽しいひとときを過ごし、

時間の余裕をもって行動したので(気がせくお年頃です~笑)

訪れるところはすくなかったけど、、、

充実した旅ができました~

 

最後に、買ってきたお土産

楽しかった友達旅行、、、

未だ・・・余韻に浸って過ごしています

初めての尾道!とても素敵なまち。また訪れてみたいです~